
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
尊敬の助動詞「れ」を使うか尊敬の補助動詞「なさる」を使うかの違いですから、いずれでも敬意を表すことができます。
ただ助動詞には他に受け身や自発の意味もありますので明確に敬意を表したい場合は「なさる」の方が明快です。No.11
- 回答日時:
動きを含む熟語は名詞、それで動きを直接表現の場合は、熟語+する。
となります。尊敬語の「される」は、さ(動詞、する)+れる、ではありません、尊敬語、「される」なんです、例 「動かされる」動かす+される、使用される例は少ない?。
「満喫」は名詞なので上の例にはあてはまりません、熟語+する、に当てはまります
No.10
- 回答日時:
以下はすべて尊敬語として使えます。
下にいくほど敬意の高い表現になる。
「れる・られる」の尊敬表現は他と比べてそれほど高いものではありません。
1.満喫されてください。
2.ご満喫ください。
3.満喫なさってください。
4.ご満喫なさってください。
個人的には、
2.ご満喫ください。
がすっきりしていて良いと思う。
取り立てて敬意を強くしたい場合は、
4.ご満喫なさってください。
が良いでしょう。
ただ、シチュエーション次第では多少堅苦しい印象を与えてしまう可能性もある。
No.9
- 回答日時:
なす、の語幹「な」+尊敬語「さる」・「される」→ なさる・なされる。
満喫されて・・・→満喫は名詞です、動きの表現には「する」の動詞を伴う必要があります、「さ」は「する」の未然形「さ」と受け取ります。
「さ」+「れる」となれば尊敬語に該当しません「される」という受け身の表現になります。
例 切断、動詞ではありません、切断+する、で動きの表現になりますね
食事、 同上 食事する。
No.5
- 回答日時:
満喫するかしないかは、当人の主観によるものなので、提供する側から、敬語を使って満喫することを(若干強制されるようなニュアンスで)依頼する使われ方には、違和感があります。
もう少し謙虚さが感じられても・・・と。満喫してください・・なら、満喫するかしないかの選択は、まだ当人に任されているように感じます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「満喫されてください」ってOKですか。
日本語
-
楽しいお時間をお過ごしになられますように。 楽しいお時間を過ごされますように。 正しい日本語はどちら
日本語
-
楽しまれてください
その他(教育・科学・学問)
-
-
4
動詞-て + らして って どういう意味ですか
日本語
-
5
「初め」か「始め」どちら?
日本語
-
6
「見れない」と「見られない」とどちらが正しいですか
日本語
-
7
処女とエッチして 相手の男性が気持ちよかった って結構ありえること?
その他(性の悩み)
-
8
付き合えそうな女性との行為…想像するもの?
セックスレス
-
9
「もうとしだから」のとしは「歳」?「年」?
日本語
-
10
男の人はやってるとき 彼女がすぐ濡れると嬉しいですか? 濡れすぎやろ!てくらいなんですけど私 大丈夫
カップル・彼氏・彼女
-
11
抱くと情って移りますか?
風俗
-
12
納品 vs ご納品 どちらが正しいでしょうか?
日本語
-
13
男性に質問:彼女をオカズにしますか?
セックスレス
-
14
「頂き」と「頂きまして」について
日本語
-
15
男性側はセックスでの挿入時、局部にどういう感触を得ますか?
不感症・ED
-
16
場所を表すときの 「於」
その他(教育・科学・学問)
-
17
目上の方に”お帰りなさい”使っていいのでしょうか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
18
お楽しみに! を丁寧語にするには
日本語
-
19
ビジネスメールで
飲み会・パーティー
-
20
「ご処理進めて頂きますようお願い申し上げます。」
葬儀・葬式
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「わかってると思いますが」の...
-
気がまわらず、すいませんっと...
-
上司に掛ける言葉として適切なもの
-
病気になった方の親やお子さん...
-
満喫してください!を言い換え...
-
「そのまま処理を進めさせてい...
-
「会計をしめる」は「閉める」...
-
上司が先に帰る時、なんと言葉...
-
好印象の反対の言葉は何ですか?
-
丁寧な「どいて」の言い方
-
「直近」という言葉は、一般的...
-
沿線沿いの「沿い」
-
言葉の表現と意味について。 彼...
-
親が亡くなった人にかける言葉
-
「こないだ」と「このあいだ」...
-
3桁のキー付きの箱を開けたい...
-
法令用語に精通された方、教え...
-
①明日からまたよろしくです ②ま...
-
「かた」「方」の使い方は。
-
「了解」と「オッケー」の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「会計をしめる」は「閉める」...
-
気がまわらず、すいませんっと...
-
「わかってると思いますが」の...
-
「そのまま処理を進めさせてい...
-
満喫してください!を言い換え...
-
病気になった方の親やお子さん...
-
言葉の表現と意味について。 彼...
-
「こないだ」と「このあいだ」...
-
彼に大好きだよって言ったらあ...
-
好印象の反対の言葉は何ですか?
-
法令用語に精通された方、教え...
-
上司が先に帰る時、なんと言葉...
-
3桁のキー付きの箱を開けたい...
-
上司に掛ける言葉として適切なもの
-
「直近」という言葉は、一般的...
-
皆さんに質問
-
彼女とエッチしてる時、 彼女に...
-
親が亡くなった人にかける言葉
-
おひさんにしにし
-
勘弁して・・・ってすごく嫌な...
おすすめ情報