
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
国民健康保険にも、高額療養費の制度はあります。
高額療養費の条件は変わりません。
※昨年の所得によって限度額の違いはあるかもしれません。
国民健康保険では、一般的には高額療養費は
翌月に自動計算され、還付額の通知が郵送
されてくるはずです。
ですから、領収書等の提出は不要です。
自治体によって例外もあるかもしれないので、
お住いの自治体(市役所等)の健康保険課に
ご確認下さい。
お住いの役所のネットサイトでも確認できます。
お住いの市町村をご提示いただければ、
こちらでも調べますが…。
いかがでしょうか?
No.3
- 回答日時:
高額療養費の話なのであれば、基本的には、なにもしなくても健康保険組合から払い戻しがあります。
月内に保険証が変った場合で、対象となる場合については、下記のような説明がありますので、現在加入の保険者に問い合わせてみるとよいと思います。途中で退職や転職などによって保険証が変わる場合は、同じ保険者――例えば、中小企業が加入している「協会けんぽ」だった方が、転職後も「協会けんぽ」であれば、新しい保険証に変わっても継続して申請が可能です。しかし、「協会けんぽ」から「健康保険組合」や「国民健康保険」など、保険者が変更になる場合は、合算することができないのです。これは、年に4カ月以上高額療養費に該当すると自己負担限度額が減額される「多数該当」も同じ考え方です。
https://www.kenporen.com/health-column/coml/vol_ …
税金の控除の話であれば、年末調整してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
国民年金について。 先月加入手続きをし、本日納付書が届いたのですが、 全て納付書で毎月16590円コ
国民年金・基礎年金
-
別居中の夫から、私と子供を扶養から外すから保険証返してくれと言われました。 私はまだ無職で、生活費も
健康保険
-
健康保険証を2つの会社で作ることは出来る?
健康保険
-
4
現在生活保護を受けています。 国民健康保険証はどうなるのでしょうか? 生活保護を受けると、国保が無く
健康保険
-
5
夫の老齢厚生年金が、15万の支給の場合もしも、夫が亡くなったらは、私は夫の第3号被保険者だから、どの
厚生年金
-
6
国民健康保険の限度額認定証について。 難病を患っているので、その科の病院に毎月行ってますがその時毎回
健康保険
-
7
健康保険証について すこしややこしいかもしれないですが、詳しい方いましたら回答お願いします。 国民保
健康保険
-
8
配偶者の定義ってなんですか? 同じ健康保険組合に入ってないとだめですか? 夫が第二号で妻が第三号の場
厚生年金
-
9
旦那が年金にずっと入っていないのですが、 どうしたらいいでしょうか。 不安です。
国民年金・基礎年金
-
10
年金繰り上げに関する相談
国民年金・基礎年金
-
11
会社員で厚生年金、社会保険に加入していますが、 引越しの際これらの住所登録を自分で変更したら会社に通
厚生年金
-
12
年金どのくらい受け取れるのでしょうか。 夫53歳、20歳から年金を払ってます。 その間会社の倒産等で
国民年金・基礎年金
-
13
高額療養費制度。歯科は別ですか
健康保険
-
14
老齢基礎年金が追納できない根拠は?
国民年金・基礎年金
-
15
退職金にかかる税金
所得税
-
16
高額療養費
健康保険
-
17
退職してからの税金や保険料の納める回数などを知らない人は多い?
住民税
-
18
給与明細、ズラリと、引かれます。新人君は手取り17万位、、17万引かれると、悲しいですか?
厚生年金
-
19
退職し社会保険を抜けたので、 しばらくは親の扶養に入りたいと考えています。 色々と調べた所、年間10
健康保険
-
20
両親の年金が殆ど無いし貧困家庭の 娘がいます、本人も国民年金を掛けていませんし、勿論厚生年金は掛けて
国民年金・基礎年金
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
病院からの明細書は持っていた...
-
5
高額療養費制度。歯科は別ですか
-
6
高額医療請求について、健康保...
-
7
80才からの医療費について
-
8
高額医療費の手続き方法と退職...
-
9
医療費のお知らせ発行申請書
-
10
歯科矯正の高額療養費は?
-
11
なぜ心療内科などの通院は「医...
-
12
第三者による怪我と社会保険に...
-
13
ヤクザって健康保険証作れませ...
-
14
生活保護者の入院時のレンタル...
-
15
接骨院に通っていますが、担当...
-
16
骨折して仕事を1ヶ月近く休むこ...
-
17
負傷の原因について(照会)と...
-
18
経管栄養費は医療費ではないと...
-
19
歩行中に人とぶつかって相手が...
-
20
ATMの預け入れ額について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter