
旦那の借金癖が治らなくて離婚するか悩んでます。
お恥ずかしながらできちゃった婚で、付き合ってからはスピード婚でした。
妊娠発覚から出産までの間に50万新規借入れ
発覚が遅かったのもあり、使用用途不明
出産費用や準備費用等、妊娠出産にかかわることは全て私が出してるのでそういった事には使ってないです。
その後私は育休で、旦那には家賃のみ払ってもらいその他の生活費は私持ち。
キャッシュカードなどは渡しており、管理していませんでした。
たまにお義母さんからのLINEで、車のローンが払えてないと催促のハガキがくるってことで、支払いができてない状態がわかる。
その後私が管理してましたがケータイ代が5万、家賃8万、生命保険1万、奨学金3万、車のローンが4万、借金返済1万、お小遣い4万で給料は無くなっていました。
ケータイ合算払いできなくして2万ほどまでケータイ台を落としてお小遣いは2万に減らして、やっと少し楽になったなと思っていたら追加で借金50万してました。自分の好きなものを買ったり、ゴルフのために使ったらしいです。
借金するためのカードを取り上げたら今度は新しく銀行口座を作ってそこに振り込むようにして返しては借りてを繰り返してるのが本日発覚。
もうこれは一種の病気かなと思いました。
私は育児中なので正社員ですが、時短勤務をしており手取り給料は15万ほど、年に二回15万ほどのボーナスがありますが、正直そのお金だけでシングルマザーで子供を育てていけるのか不安でしかないです。
でも今の旦那といても将来の貯蓄も何もできない気しかしません。
旦那には家賃のみを払ってもらっているので、夫婦の財布は別の状態です。
出産費用や結婚前に一人暮らししていた家に旦那が一緒に住んでいた時期も2人分の生活費を1人で払っていたので、私の貯金はまだ100万ほどしかありません。
現在25歳子供は3歳、実家は遠方かつ継母なので折り合いが悪く連絡はほぼ取ってない状態です。
旦那に対して借金以外では特に大きな不満はないのでそこさえ治してくれれば離婚はしないと思います。
離婚して手取り15万で頑張るか、旦那を頑張って更生させるか。(更生させる自信はありません)
皆様ならどうしますか?またどうするのが子供将来+自分のためになるのと思いますか?
文がはちゃめちゃで申し訳ありません
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
ご苦労なさっていますね。
もしも離婚しても今の質問者様の給料で生活できると思います.
母子家庭なら、月、数万円の児童扶養手当を受給できますし、医療費は母子共に無料です.
公営住宅にも優先的に入居できて、安い家賃で利用できると思います.
質問者様の今の程度の収入なら、住民税非課税なので、nhk受信料は無料になると思います.
------
母子世帯には児童扶養手当(いわゆる母子手当)があります。
↓
児童扶養手当はいくらもらえる?金額をシミュレーションしてみよう | リーガライフラボ
https://www.adire.jp/lega-life-lab/child-rearing …
No.7
- 回答日時:
借金癖は治らないと思いますよ。
それに家賃しか負担しないのに借金以外に不満がないって…びっくり。
借金については私もほぼ似たような経験で離婚してます。
借りない時期があっても、借りれるカードが手元に無いと不安になるようで、こっこりクレジットカードや消費者金融のカード作ってましたね。
最後は4度目が3桁で発覚して離婚しました。
歳取ってからやられたら共倒れでたまったもんじゃないです。
手取りの他にひとり親家庭に児童扶養手当が出ます。
現在ももらっている児童手当と、東京都だったら自動育成手当もあります。
児童扶養手当は手取り15万円だと満額支給では無いと思いますが、月換算で2.5万円や3万円くらい出るんじゃないでしょうか?ざっくり適当ですが。
児童育成手当は月13500円、児童手当5千円
その他、水道代減免、都電都営バス無料など地域によって違いがありますがひとり親家庭への支援優遇制度は色々あります。
都営、県営住宅などに入れれば家賃の減免もあります。
お住いの地域のこと色々調べてみてください。
まだ若いんだし子供と新たな未来の方がいいと思いますよ。
No.6
- 回答日時:
夫婦の問題に親を巻き込む(悪く言うと少しは利用する気持ち)のは社会通念として良くないことでしょう。
しかし、あなたは正社員さんでしっかりお仕事をこなす真面目で優秀な方とは思いますが、なぜそんなにもご主人様に大甘だったのでしょう。おとぎ話に出てくる打出の小槌を自ら引き受けているようなものでしょう。ご主人様の借金癖と真剣に向き合うのが遅すぎました。失礼ですが中途半端なヒモ的存在になっていませんか。
お義母様に息子であるご主人様の有り様を打ち明けて、わざと私の手に負えない問題がありますので、お義母様の知恵をお貸ししてもらえないでしょうか、とあえて相談という形にします。息子(ご主人様)を責める代わりにです。あなたがどんなにお金の肩代わりをしてきたか知ってもらいたいです。親はそこまで酷いと認めたくないと思いますが。
お義母様と話をした上で、子供の養育費にお金が回らない状態ではこれから先の暮らしに希望が持てません。新たに増えた借金の返済を○○さんはどう考えているのでしょう?
私は今眠れなくて体にも支障が出ています。どうすればいいですか?と、辛さを吐露してもいいのです。言わないとあなたが精神を病んでしまうかも。
お義母に現状を知ってもらった上で、話しても無駄だったと思えるなら、ご主人様に最後通告をしてみましょう
借金まみれの生活に疲れ、働くのがしんどくなった。50万円の返済について具体的にどう返してゆくつもりか聞かせて欲しい。私にはもう出すお金が無い。
そう言ってもいいではありませんか。
どちらにしても困難な道です。子供さんに両親がいる形にはなっても、余程の改心がない限り借金癖は直らないでしょう。病気です。
あなたが正社員でいることに安心しているのです。今まで何とかしてあげすぎたので、それに慣れてしまったのです。救世主が付いていると甘えています。
離婚しても、養育費は現実的に支払えないでしょう。しかし、ご主人様の借金の肩代わりをさせられることはなくなります。
どちらにしても辛い道ですが、子供のために貯めたお金に手をつけられるようなことがあっては、あなたの忍耐も限界です。共に子供の成長を楽しめる夫婦になれると期待出来ますか?
実は私は借金癖のある既婚者の娘を持つ友人から、どうすればいいかと相談を受けたことがあります。娘の夫を気の毒に思い、娘の借金を数回肩代わりしたと言います。やめなさいと忠告しました。でも、陰でせっせと肩代わりを続けました。
しばらくしてから、娘は病気だ。家の財産が危うくなってきたと友人に泣かれてしまいました。何が言いたいかと言うと借金癖は親の力があっても直らないということ。返してくれる人がいる限り依存し続けます。何度でも
(その娘は後に離婚)
どちらが良いかご自分で決めるしかありません。あなたにとって眠れないほど重要な問題にコメントは出せますが、結論を他者の手に委ねることはできません。冷たく響く書き方になって、御免なさい
No.5
- 回答日時:
仮に金銭面を何とか工面出来ても、お金に病的にだらしない旦那に対していつまで大らかでいられるだろうか。
これから子供もどんどんお金がかかってきます。習い事だの塾だの学費だの、それに対して必死に金策を練って居るところで旦那の新たな借金が発覚。子供の前で夫婦仲良く笑顔で食卓を囲めるでしょうか。子供の前で旦那を責めたり、怒ったり泣いたりをせずに居られるでしょうか。
こういう病的な人の妻でいるのって、何かの特殊なスキルが必要だと思いますよ。
本来、旦那にも払わせるべき生活費や出産・育児費用全般を全て質問者さんが背負ってしまっている。こんな状態では、旦那は質問者さんに甘えきって更正どころかさらに借金を重ねそうですね。質問者さんにも自信が無いようですし。
あまり離婚を勧めたくは無いですが、私だったら無理かなぁ。
質問者さんのご両親や友人にも聞いてみてはいかがでしょう。
No.4
- 回答日時:
正社員のしっかりした奥さまがいることで「いざとなれば奥さんがどうにかしてくれるはず」という甘えがあるから借金を重ねるのでしょう。
質問者さんとお子さんのみならず、旦那さんにとっても別れたほうが本人のためだと思います
今のままでは将来は実質的に質問者さんがお1人でお子さんと旦那さんの2人を養うことになるでしょう
その旦那さんに頼るより、シンママになって自治体などの各種補助を頼るほうが安全で確実だと思いますので今からいろいろ調べるなりして準備を始めてみてはいかがでしょう?
No.3
- 回答日時:
シングルになれば、子ども3人で児童扶養手当が奇数月に約60000円もらえます。
満額で、ですが。住んでる自治体にもよりますが、家賃が4〜5万くらいなら、旦那さんの食費等々差し引けば、離婚してもなんとかイケるのでは?
勝手に借金して、自分のためだけに使うような人なら、一緒にいる方がストレス溜まって不健全です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
夫に離婚してくれと言われました
離婚
-
夫に突然離婚しようと言われました。 日々の積み重ねで何年も前から愛していなかったと言われました。 夫
離婚
-
離婚せず、どうやってこの先、向き合っていけば良いのでしょうか。 小5男の子と一歳半の男の子がいます。
離婚
-
4
後妻に嫉妬してしまいます
離婚
-
5
夫の浮気についての質問です。
離婚
-
6
私の本気の悩みを読んでアドバイス頂けたら嬉しいです。 私は今年で結婚11年目になります。 昨年主人の
離婚
-
7
離婚、慰謝料の条件
離婚
-
8
離婚して良かったのか分かりません
離婚
-
9
夫の不貞行為で悩んでいます
離婚
-
10
夫が住宅ローンを組めず離婚を考えています。
離婚
-
11
先日ひどいことされました
離婚
-
12
離婚したいです。 具体的にはよく分からないんですが自由になりたくて 苦痛です。 今年3歳と1歳の男女
離婚
-
13
夫いるけど愛が冷め、離婚か悩んでます
離婚
-
14
旦那が離婚したいと出て行きました どうしていつも我慢するのは女のほうなのか、と思いませんか?どうして
離婚
-
15
離婚前の生活費
離婚
-
16
旦那が横領をしていました。離婚したほうがいいでしょうか?
離婚
-
17
主人55歳、私51歳、結婚27年目となった主人から「離婚」という言葉が出ました。 この春から、主人は
離婚
-
18
夫と離婚したくありません。どうしたらいいでしょうか
離婚
-
19
妻に好きな人ができて離婚を切り出されました
離婚
-
20
子供が20歳になる頃に離婚をしようと思っています。 後15年程です。 将来の離婚に向けて具体的にどう
離婚
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
離婚後の辛さ。 離婚してから3...
-
5
妻とセックスしないけど離婚も...
-
6
夜の生活で妻から離婚を切り出...
-
7
離婚してても仲良し? 世の中に...
-
8
モラハラ夫が離婚を拒否するの...
-
9
あなたの奥さんが平日昼に不倫...
-
10
行く気がなくても風俗店のサイ...
-
11
涙のわけ 離婚をします。 する...
-
12
私への気持ちが冷めた夫と修復...
-
13
メンズエステ
-
14
ダルビッシュ有が 今の嫁さん選...
-
15
嫁が知的障害ということを隠し...
-
16
離婚した人のSNS
-
17
何度かここで質問させてもらっ...
-
18
離婚後、元妻旦那と仲良くなっ...
-
19
今の働き方は損ですか?パート...
-
20
お子さまが幼稚園児や小学校1年...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter