
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
「鉄の中には電子があるので、鉄の円盤を回転させると円電流を流したのとおなじになる」という考えは、なぜ間違っているのでしょうか。
下記のページを参考にして答えます。図2のような鉄塊全体の円電流を考えているように思えたので、NOと回答しました。図3のような原子レベルでの円電流は発生(というか元からある)しており、その向きが全て一方向となることで、磁界が発生します。
http://www3.muroran-it.ac.jp/hydrogen/mag_intro. …
No.11
- 回答日時:
ああ物質・原子は、電子が外側にあって、わずかに負電荷が優勢になっているので、磁場を発生させるかもしれませんね。
『素粒子と宇宙の疑問 知りたい肝心のところをとことん具体的に解説 ーこの世界は何からできているのか 宇宙はどのように始まり終わるのかー』
https://www.amazon.co.jp/dp/B08DNG1HS1
No.10
- 回答日時:
正しくないです。
+の電荷を持った陽子も一緒に回転して磁場は相殺されるので。『素粒子と宇宙の疑問 知りたい肝心のところをとことん具体的に解説
ーこの世界は何からできているのか 宇宙はどのように始まり終わるのかー』
https://www.amazon.co.jp/dp/B08DNG1HS1
No.7
- 回答日時:
鉄に限らず全ての物質中の電子の数は陽子の数と同じなので、それが回転しても、-電荷の回転と+電荷の回転が相殺して電流は流れません。
したがって、そのことに因る磁界も出来ません。しかしながら、鉄のような強磁性体では微小な永久磁石の働きをする電子のスピンが存在します。鉄を高速回転させると、それまでばらばらだったスピンの方向がわずかに揃って磁界が発生します。これが#3にあるバーネット効果で1915年に発見されました。
No.3
- 回答日時:
バーネット効果観測の実験装置で確認されていますね。
1 秒間に数千回転している物質の磁石の強さをその場観察する装置で、室温で永久磁石ではない普通の金属であるガドリニウム(Gd)、テルビウム(Tb)、ディスプロシウム(Dy)を用いて実験を行った。実験の結果、いずれの金属においても回転中のみ永久磁石の性質を帯びること、回転数に磁石の強度が比例することが確認された。
回転運動を用いて普通の金属の磁石の性質を制御する新しい方法を提供する本成果によって、ナノスケールの磁気と機械的回転の結びついた加速度センサーや磁気センサーの実現が期待されます。
出展:原子力機構の研究開発成果 2017-18
バーネット効果により、バラバラな方向を向いている電子は、物体が回転すると一定方向に揃います。これは磁性体に磁石を近づけたときと同じことになりますので、磁力を持つということです。円電流を流したのとは違います。
詳しく説明いただきよく分かりました。
>円電流を流したのとは違います。
「鉄の中には電子があるので、鉄の円盤を回転させると円電流を流したのとおなじになる」という考えは、なぜ間違っているのでしょうか。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
中学理科物理の力についての質問です。 ある問題で「月の重力の大きさは地球の約(1/6)なので、体重6
物理学
-
難しい質問
物理学
-
電気を一番通す(安価で)身近な物質は、アルミ缶、アルミホイル、鉄の空き缶、銅線の中ではいずれですか?
物理学
-
4
7 ヘリコプタの原理知っていますか?
物理学
-
5
溶けた鉄
物理学
-
6
物と物が同一の場所に存在できない事は、おかしくないですか。
物理学
-
7
物理で電子が円運動をする時に 流れる電流と同じ向きに円運動するんですか?
物理学
-
8
太陽光発電の仕組みについて
物理学
-
9
6.rotAの意味
物理学
-
10
アポロが月面に軟着陸した
物理学
-
11
走行中の電車でボールを射出したら
物理学
-
12
なぜ、θが微小なとき、tanθ≒θとなるのですか?
物理学
-
13
ヴァイオリンの形状
物理学
-
14
物理重問43:力学的エネルギー保存が成り立たない理由
物理学
-
15
飛行機の翼の違い
物理学
-
16
なぜF=fにならないのですか?だって摩擦がない水平面なんだから物体がどんなにあっても横に力を加える分
物理学
-
17
もし光の速度は年月によって変化することが証明されたら、この研究はノーベル賞確実ですよね?
物理学
-
18
走行中のトラックからボールを射出した時
物理学
-
19
重力加速度について
物理学
-
20
どうして質量がない糸の張力はどこでも等しいのですか?
物理学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
フレミングの「右手の法則」と...
-
5
どうしてソレノイドの外側には...
-
6
電磁波は、なぜ、真空でも伝わ...
-
7
電磁波と磁界、電界の優位性に...
-
8
磁場勾配
-
9
なぜ? 電流を流すと磁界が発...
-
10
N巻きコイルとソレノイドコイル...
-
11
渦電流
-
12
教えて下さい!真空の透磁率っ...
-
13
磁場は仕事をしない とはどうい...
-
14
コイルの巻き数
-
15
ヘルムホルツコイルの原理が知...
-
16
電磁気学の問題
-
17
質問です。図のように、面積Sで...
-
18
磁場(交流と直流の違い)
-
19
円形電流の任意点につくられる...
-
20
物理 名門の森 電磁気 32番
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter