A 回答 (14件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
>そんなヤワではないですよ!
WTCには飛行石は入っていません。
>ファントムの場合、コンクリートではないですね!
じゃ、何ですか? 自然界にあのような形状のものは滅多にありませんし、都合よく見つかったんですかね。
No.8
- 回答日時:
ところで、
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13141252.htmlでは、回答者としてBAを貰っているようだけど、何で似たような質問をしているのでしょう?
1.実は自説に自信がなかった。
2.マッチポンプ。
No.7
- 回答日時:
>それでは、
>下までは倒壊しません。
>わかりますか?
パンケーキクラッシュで収まるはず、ということですね。
>時間ではなく温度なんです。
>温度がなければ倒壊しないんです!
>溶けなくては倒壊しないんです!
いえ、応力を受け止め切れずに、自重崩壊ですね。
エレベーターシャフトを通った爆圧が低層階の支柱を破壊したんでしょう。100階以上のフロアがあるそうですから、50階以下で支柱が壊れれば、自重崩壊します。
>いやいや、コンクリートではないんでは?
>衝撃的なシーンを作るために演出されています。
中に鉄筋とかがあるにせよ、ああいった壁は普通コンクリートで作ります。コンクリートではないとしたら、何なんですか? オリハルコンですか?w
No.5
- 回答日時:
>鉄骨は解けないっすよ!
溶けて崩壊したんじゃありません。そもそも構造物はちょっとした過重や応力で壊れることは稀で、たわみ角が増大して応力が一極集中し、崩壊に至ります。これは、土木工学の基礎というか、構造力学の実務基礎です。
映像で見たと思いますが、まず、外壁支柱は衝突で切断されています。あの作りは2x4みたいなもので、大黒柱があるわけでなく、多くの外壁支柱で自重、応力を分散させていますから、部分的とはいえ破損すると大変に危険です。その後、約1時間燃え続け、熱で支柱の強度を落としています。
突っ込んだのは、B6-200ERで燃料を満載すれば、23,980ガロン(90,770リットル)燃えまくりですね。
>この実験、ほんとに3m厚のコンクリートですか?
F4が19.2mの長さがあるので、ほぼ目測では3m厚ですね。アメリカ人のことだから10feetなのかもしれませんが。
>溶けて崩壊したんじゃありません。そもそも構造物はちょっとした過重や応力で壊れることは稀で、たわみ角が増大して応力が一極集中し、崩壊に至ります。これは、土木工学の基礎というか、構造力学の実務基礎です。
映像で見たと思いますが、まず、外壁支柱は衝突で切断されています。あの作りは2x4みたいなもので、大黒柱があるわけでなく、多くの外壁支柱で自重、応力を分散させていますから、部分的とはいえ破損すると大変に危険です。その後、約1時間燃え続け、熱で支柱の強度を落としています。
ーー>
それでは、
下までは倒壊しません。
わかりますか?
時間ではなく温度なんです。
温度がなければ倒壊しないんです!
溶けなくては倒壊しないんです!
>F4が19.2mの長さがあるので、ほぼ目測では3m厚ですね。アメリカ人のことだから10feetなのかもしれませんが。
ーー>
いやいや、コンクリートではないんでは?
衝撃的なシーンを作るために演出されています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
アポロが月面に軟着陸した
物理学
-
もし光の速度は年月によって変化することが証明されたら、この研究はノーベル賞確実ですよね?
物理学
-
光速を超えて飛行する方法を発明しました
物理学
-
4
光速を超えたらどうなりますか?
物理学
-
5
9.11の飛行機はCG
生物学
-
6
ひずみの時間変化
物理学
-
7
6.rotAの意味
物理学
-
8
太陽光発電の仕組みについて
物理学
-
9
ヴァイオリンの形状
物理学
-
10
この事故はやばいっすか?
物理学
-
11
ヘリコプターの回転翼は
その他(自然科学)
-
12
解らない数式
物理学
-
13
超伝導と導体とマイスナー効果の関係について
物理学
-
14
量子タングルメントは
物理学
-
15
超光速迎撃ミサイルを発明しました
物理学
-
16
半導体のどこに量子論が利用されているのですか?
物理学
-
17
単極誘導の説明の間違い
物理学
-
18
物理の単位
物理学
-
19
難しい質問
物理学
-
20
物と物が同一の場所に存在できない事は、おかしくないですか。
物理学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
空から聞こえる ゴーーー とい...
-
5
平賀源内が竹とんぼを作ったっ...
-
6
水中翼船の欠点
-
7
双胴船にしない理由はなんでし...
-
8
航空力学の翼について
-
9
ヘリコプターが揚力を得る仕組...
-
10
ヨットはなぜ風上に上れるのか...
-
11
垂直尾翼の無いB2ステルス爆撃...
-
12
ヘリコプターはどうやって前に...
-
13
飛行機の翼の名前
-
14
G・ガルシア=マルケス 『大き...
-
15
ダリウス風車が回るわけ
-
16
飛行機が地球の自転速度と同じ...
-
17
模型飛行機のプロペラを自作す...
-
18
様々な体重の人を乗せて飛行機...
-
19
航空機のQNHについて質問です。
-
20
中3です 「もし翼があったら」...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter