
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
みんなそんなもんだと思います。
経済的な算段が付いて、子どもが好きなら産んでもいいと思います。
膨大な時間とお金がかかる覚悟は要りますが、子どもを持つ動機なんて「ほしいから」以外にありません。
持った後で、努力を重ねていい親になればいいんです。
何にも変えがたい経験だし、想像以上の幸せがありますよ。
愚痴ばかり目に入るのは、そういう情報に自分でアクセスしているからです。
また、ネットに苦労話が多いのは当然です。
解決策を求めたり、ガス抜きをしたい人が書き込んでます。
何の悩みもない幸せな人は、スマホいじってる暇があれば、赤ちゃん抱っこしてますって。
「我が子が可愛くてたまらない」なんて発信する必要ないですからね。
ネットは現実とは違います。
大変じゃないとは言いませんが、私は苦ではありませんでした。
買って買ってと駄々をこねたり、ギャアギャア泣いて困らせたことなんて一度もないし、とても素敵な男の子です。
自分で言うとバカみたいですが、まあ、その、とんでもなく可愛いです。
男児は手がかかって大変とか、女児は生意気でイライラするとか、性別で育児を語るのは不毛です。
ただひとつの真理は、「育児の難易度は子どもによる」ということです。
育てやすい子とそうでない子がいて、その違いは乳児の時から発揮されます。
必ず手がかかるわけではないし、必ず素直に育つわけではない。
親の育児のせい(だけ)ではなくて、どうしようもない個性がある。
それを知っていると、うまくいかなくて落ち込んだり、人と比べたり、子どもに当たったりすることもないかなと思います。
素敵な回答をありがとうございます!
「幸せな人はスマホより赤ちゃんを抱っこしてる」にとても共感しました!
とても可愛い男の子をお産みになられたのですね(*^^*)
性別に関係無く、個性があって良いところがありますよね。
No.8
- 回答日時:
みなさん初めから母親ではないので、子を育ててみないと自分がどういう親になるのか分からないし親の気持ちも分かりません。
子供が欲しいと思う気持ちがあるなら産んでもいいと思います。
子供は成長すると段々と子育て楽になりますし。
赤ちゃんの頃はほんと短いので泣いたら抱っこして愛情を注げる余裕が欲しいですね。
今は区や市が少し料金を負担してくれるベビーシッターや家事サポートのサービスもありますし、たまに利用して一人になる時間や家事を任せてゆっくりしたりと味方はいますよ。
そうですよね。
その時の状況や旦那さんに寄るのでしょうね。
今の時代は行政が子やお母さんを守ろうと積極的に働き掛けてくれているから
ありがたいです。
No.6
- 回答日時:
後悔しますね。
愛する人と愛し合った結果として、子供が欲しいと思えなければ。
京都大学霊長類研究所教授 松沢哲郎先生が、アフリカのバカ族を研究して人類の子育てについて解説しています。
人間は本来、母親一人では子供を育てられないのだと!
赤の他人にでも助けを求める集団養育が、人間本来の子育てだそうです。
「子育ては大変だ」が、核家族化した現代の病だと言う事です。
参考URL(助け合い子育てする人間)
https://www.pri.kyoto-u.ac.jp/sections/langint/a …
No.5
- 回答日時:
可愛いけど大変、大変だけど可愛い、ということです。
自分の子供じゃなかったら捨てちゃうよ、といったママがいました。
そのくらい大変なのです。
でも、自分の子供だから可愛くて、捨てるなんて絶対できないのです。
1つには、子供は自分では生きられなくて、ほっとくと死んでしまう。
親はその全責任を負わなければならないプレッシャーがあるのです。
特に赤ちゃんのうちは、自分の思いだけでは生活できない。
常に赤ちゃんの都合が優先です。
それを「大変」の一言で表しているのです。
それほど「大変」でも投げ出さない。
なぜかといえば、責任と可愛さがあるからです。
ただしその可愛さをお人形やペットのように考えていたら間違います。
だから時々、捨てたり、虐待して殺してしまう親もいるのです。
No.4
- 回答日時:
子育ては神様が与えた苦行でしょうねただ、それを乗り越え得る愛らしさもあります
赤ちゃんのうちだけじゃないですよ
いずれ動かなかった時の方が楽だったと気付きます、大きくなればあの頃は可愛かったな〜って思います、もっと大きくなればお金掛けるので大変になりますでも、いずれ家族増えたりして気付きます
やっぱり生まれて来てくれて有り難かったなあって…
そんなもんじゃ無いでしょうか?
No.3
- 回答日時:
男の子と女の子では大変さが変わります。
やはり男の子は大変です。
わがまま言うのが当たり前だと思ってください。
大人からすると理不尽なことを平気で言います(笑)
ダダをこねます。買ってあげないだけで、不貞腐れ泣かれいつまでもグズグズします。平気でズルいことをしようとします。
とはいえ、年とともにだんだんよくなっていきます。
まぁ親に預けたりして子育てできるのが一番の理想でしょうね。
うちの知り合いは、母親が子供を殺そうとしました。
救急車・警察沙汰になりました。
育児ノイローゼになると危険です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
6歳の子が嘘をつくようになりました
子育て
-
何故そこまで配慮しなきゃいけない?これだから母子は
子育て
-
赤ちゃんが泣いたときの周りの対応
子育て
-
4
スイミングいつまで続けさせてあげたらいいのか悩んでます 年中さんから始めて今小学2年生になります。
子育て
-
5
旦那が仕事で帰りが遅くなり、帰宅すると、奥さんが半年の赤ちゃんを枕で窒息死させようとしてました。奥さ
子育て
-
6
子どもが欲しくない理由
その他(妊娠・出産・子育て)
-
7
娘の定期のお金の減りが早い
子育て
-
8
約束してないのに朝迎えに来るのは普通ですか? 小4になる長男の友達が約束してないのに朝ピーンポーン!
子育て
-
9
息子の「曲がった」価値観
その他(悩み相談・人生相談)
-
10
飲食店で子供がうるさいときどうすればいいですか?
子育て
-
11
夫にもっとキツく言うべきなのか、私がもっと身を引くべきなのか、アドバイスお願いします。 2歳の子ども
子育て
-
12
浮気相手に慰謝料を払う理由
浮気・不倫(結婚)
-
13
お隣さんについて。 年少さんと年長さんのお子さんがいるのですが、 しょっちゅうおうちにお友達が遊びに
子育て
-
14
子供の成長について 先日友達に久しぶりに会って子供にも会いました。 2歳半でまだ中々上手に歩けない、
子育て
-
15
親から「結婚しろ。」と言われたら、嫌いな人とでも仕方なく我慢して 結婚するのででしょうか?
プロポーズ・婚約・結納
-
16
子供をベビーカーで連れ回す親は
子育て
-
17
子供に食べ物を残さないようにとだけ教える大人について
子育て
-
18
男性の80%が「家政婦のような妻」を求めています。
その他(悩み相談・人生相談)
-
19
子供ができてからというもの妻が神経質になりさらに自分勝手で短気になり困っています。 子供は生後8ヶ月
子育て
-
20
現在40歳の男です。私の人生の経緯についてコメント下さい。 過去に質問した事があるんですが、どうして
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
専業主婦叩きが酷いですが何故...
-
5
子育てに悩むお母さんをサポー...
-
6
生後10ヶ月の男の子
-
7
単身赴任、ひとりで子育てに疲...
-
8
3人目を元気に産んで育てる自信...
-
9
自閉症児育児が辛いです
-
10
教えて下さい。子育てで一番楽...
-
11
1児の母、生きていても意味がな...
-
12
赤ちゃんを旦那に預けて友達と...
-
13
サークル利用について
-
14
子育てサークルを作りたいので...
-
15
もうすぐ40歳になる二児の母で...
-
16
偉そうな娘 23歳社会人一年目。...
-
17
親としてうれしいのは?
-
18
元彼に裸の画像と自慰行為の動...
-
19
子供を走らせる親にイラつく
-
20
バイトの身元保証人の記入について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter