
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
正直、本当の意味で宇宙がどう生まれたかを言い切れることは今の人類には不可能だと思います。
なにせ、ちょっと前まではこの世界は地球が宇宙の中心と信じられ、
地球の周りの星々が地球を中心に回ってると信じられてました。
そして地球が丸いなんてのも信じられておらず、この世の果て(海の果てが断崖絶壁)があると思われてました。
まー、あの時代が科学が無かったからなんですけど、今の科学だって万能ではないと思ってます。
1000年後には爆笑ものの常識も多々あると考えます。
よくある話の中で人類より格の高い存在は神様しかいないとか、人類ってそんなに優秀な存在ですかね?と感じます(何様のつもりと)
宇宙人はこの宇宙にいない。地球にしか知的生命体が居ない論も暴論です。この人類では想像不可能な広大な宇宙を認知できて、初めて宇宙人はいないと断言できると思うのですが、認知すらできてない人類が、この大宇宙には人類しかいないというのも、世界の中心は地球的理論と似てると思いますwww
個人的には知的生命体は1兆ぐらいいてもおかしくないと思ってます。
ただし宇宙が広大すぎるので、1兆いても知的生命体同士が接触する可能性が低いに過ぎません(あるいは、同一の時期に同じ程度の文明の発達があって、宇宙へ進出するという条件付きなので、事実上いないと言っても差し支えないという話だと思います)
宇宙が複数存在するという話は有名ですよね。
宇宙が1つしか無いと断言できる根拠こそ少ないし、地球が存在する宇宙しかこの世には無いという考えは、地球が世界の中心だった論と同じレベルだと思います。
No.11
- 回答日時:
森羅万象、この世の全ては、対のせめぎ合い。
_____________________
宇宙Sは、有と無のせめぎ合い。
つまり、出現と消滅の繰り返しだよ。
有とは、物質M±
無とは、エネルギーE±
__
説明は、長くなるので、メンドイから、しない。
宇宙時間方程式(T)=(M±)±(E±)を、ネット検索の事~
https://blog.goo.ne.jp/gyakutennzizou/e/58b0f743 …
BY 逆転地蔵
。
No.9
- 回答日時:
宇宙は宇宙ブラックホール同士の衝突=二次ビッグバンによって誕生しました。
これが正解です。『素粒子と宇宙の疑問 知りたい肝心のところをとことん具体的に解説 ーこの世界は何からできているのか 宇宙はどのように始まり終わるのかー』
https://www.amazon.co.jp/dp/B08DNG1HS1
No.7
- 回答日時:
時間という物質は存在せず、
並列で存在していて、私たちはただそれを体験しているだけという話があります。
宇宙も観測すればそれっぽいものが見えますが、
果てがないし証拠も希薄であるかないかわかりません。
つまりこの世界は仮想世界で、
外側にはまた別の世界があって、その外にもと永遠に続いているのかもしれません。
要するに、考えるだけ時間の無駄と思います。笑
No.5
- 回答日時:
無から有は永遠に生じないので、ビッグバンはでたらめで、宇宙の全てを創造したのが、人間の想像を超えた神という事になりますな。
なお、宇宙は複数存在するパラレルワールドになっているという情報もありますが、どうなんでしょうかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
ビッグバンも無機質から有機質・単細胞・生命が誕生したも進化論も全て全くの出鱈目で
宇宙科学・天文学・天気
-
宇宙人がいないと思う理由を教えて下さい。
宇宙科学・天文学・天気
-
大マゼラン雲/地球までの距離約157,000光年 48年前は「地球から14万8000光年」
宇宙科学・天文学・天気
-
4
ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の観測結果から、ビッグバンが無かったかもしれないそうです
宇宙科学・天文学・天気
-
5
なぜ国民の大半が反対している国葬を強行するのですか?岸田は、「民主主義を守る」と言っていたのでは?
政治
-
6
地球は完全なる球とし、光を地面に水平に発射します。その光は、後から発射点に(戻って)来ますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
7
死体を宇宙に放出したら何万年後かに宇宙人に再生して貰えるのでは?
宇宙科学・天文学・天気
-
8
重力波の発見は、嘘だと思う理由です。
宇宙科学・天文学・天気
-
9
1000年後の人類って間違えなく宇宙を自由に行き来してますかね?
人類学・考古学
-
10
光より早くものが この大宇宙には存在しない 証明として
物理学
-
11
超・超巨大なブラックホール同士が、ほぼ正面しょとつをした エネルギーが放たれビッグバン?
宇宙科学・天文学・天気
-
12
肉食動物と草食動物の間は居ないのですか? 肉も草も食べる動物
生物学
-
13
現金(15万円程)を預かってくれるサービスを行なっているところを紹介して下さい。
その他(暮らし・生活・行事)
-
14
9.11の飛行機はCG
生物学
-
15
日本国内で年間を通して最も気候条件がよく災害が少ないところ
宇宙科学・天文学・天気
-
16
豚肉のカレーって許せますか?
食べ物・食材
-
17
アポロが月面に軟着陸した
物理学
-
18
日本建築は古来木造で、江戸では度々大火事があったそうですが、火に強い石像建築に変わっていかなかったの
人類学・考古学
-
19
火星まで行けると思いますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
20
アポロ11号に付いての質問です。 ① 月面着陸に成功した。 ② 捏造された物で事実ではない。 ①、②
宇宙科学・天文学・天気
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
地球を造ったのは誰ですか?
-
5
「星の王子さま」はどうして蛇...
-
6
役立たずの人文系人間は何の生...
-
7
悪魔や?邪悪な異星人や?悪魔...
-
8
オリオン座の左にあるピンク色の星
-
9
自転と飛行機の速度について
-
10
なぜ the earth や the sun
-
11
1番明るい星は一等星と言います...
-
12
2046年
-
13
赤道は通路に含んでもよいか?
-
14
19時49分、今、西の空に観える...
-
15
地球の核について
-
16
ヘリコプターで宙に浮いてても...
-
17
もしも完全に水平な道路を造っ...
-
18
写真のような高速で回る円盤に...
-
19
公転面に対する地軸の傾きって...
-
20
砂や石には栄養素はないのですか?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter