No.3ベストアンサー
- 回答日時:
10種雲形の基本形からいえば高積雲ないし高層雲です。
雲の間隔が広いのでどちらかというと高積雲になるかな。雲の白さから見ると、高層雲(巻雲など)ではなく、中層雲にあたります。ちょっと変わった特徴のある雲は、その特徴によっていくつかの「種」等に分かれます。この分類によると帯状の雲が平行に並んだものは波状雲と言います。
この場合は、高積雲で波状雲ですから、波状高積雲と呼ぶこともあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
惑星としての恒星はあり得る? 木星は質量不足から太陽(恒星)になりそこねたガス惑星ですが、では、もし
宇宙科学・天文学・天気
-
月の出入りする場所は、毎日決まっていますか? 地球から見た月の見え方と方角が理解できません。 簡単に
宇宙科学・天文学・天気
-
もしも完全に水平な道路を造ったらどうなる??
宇宙科学・天文学・天気
-
4
こういう現象をなんと言いますか? お詳しい方、教えてください。
宇宙科学・天文学・天気
-
5
虹は4色ですよね? 青、緑、黄、赤
宇宙科学・天文学・天気
-
6
ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の観測結果から、ビッグバンが無かったかもしれないそうです
宇宙科学・天文学・天気
-
7
天体観測をしてる人を人生で見た事が無いのですが ああいう人ってどこで天体観測をしてるんですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
8
月がなかったら生物がここまで進化しなかったというのは本当ですかよろしくお願いしますm(_ _)m
宇宙科学・天文学・天気
-
9
地球から月の裏側が見えませんが。
宇宙科学・天文学・天気
-
10
関東地方には住みたくない
宇宙科学・天文学・天気
-
11
夜、雷は最長何キロ先まで光って見えますか。(地上からみた場合)
宇宙科学・天文学・天気
-
12
宇宙探査機ボイジャー1号2号ってとてつもなく遠い場所にいるのになぜ地球に情報を送れるのですか? 電波
宇宙科学・天文学・天気
-
13
日差しについて
宇宙科学・天文学・天気
-
14
重力波の発見は、嘘だと思う理由です。
宇宙科学・天文学・天気
-
15
天文学についての質問です。 シカゴの月が十八夜の時、オーストラリアの月は? という問題があり答えは十
宇宙科学・天文学・天気
-
16
金星の公転周期につきまして,質問させてください。
宇宙科学・天文学・天気
-
17
月は常に同じ面を地球に向けている。
宇宙科学・天文学・天気
-
18
極寒の冥王星と、太陽が、もし衝突したなら、どうなるでしょうか?
宇宙科学・天文学・天気
-
19
将来的に、地球が太陽に飲み込まれる可能性はあるのでしょうか?
宇宙科学・天文学・天気
-
20
岡山の日の入りは 6月29日も7月2日も同じ7時21分なのに、暗くなる時間が違いましたがなぜですか。
宇宙科学・天文学・天気
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
雪が降っている夜に月が見えるか?
-
5
雨が降ると雨雲は小さくなりま...
-
6
風向が西の場合、西から風が吹...
-
7
風が強いのは北風というように...
-
8
なぜ富士山のまわりだけ雲が ?
-
9
(2)の等圧線の気圧の求め方教え...
-
10
低気圧って冷たいのですか? 高...
-
11
エルニーニョ現象で、なぜアフ...
-
12
雨が降る方向についてなのです...
-
13
中学2年 理科 天気の分野での...
-
14
晴れのはずが空が黄色く暗いの...
-
15
電子レンジの東日本用の見分け...
-
16
地誌を書くということはどうい...
-
17
冬が温暖で夏が涼しい日本で街...
-
18
真冬に晴天が多く、かつ、暖か...
-
19
オーストラリアの気候区分
-
20
りんご、どうして北海道<青森?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter