プロが教えるわが家の防犯対策術!

1歳2ヶ月の子供ですが、普段はベビーサークル(広さは縦横共に180cm✕180cmくらいで高さは65cmくらい)の中で過ごしてます

最近はつかまり立ちをして、おもちゃ等をベビーサークルの外に落としたりすることが多いのですが、親の愛情不足なのか、ストレスが溜まってるのか、発達障害とかでしょうか?

周りに聞いても10人中10人が「うちの子供は物を落としたりはしない」「ストレス解消じゃない?」「親の愛情不足だね」「普通はおもちゃを落としたりはしないよ?」などと言われるので…

A 回答 (4件)

>親の愛情不足なのか、ストレスが溜まってるのか、発達障害とかでしょうか?



違います。
今は彼(彼女)の中でその遊びがマイブームなだけです。
初めは偶々落ちたのでしょうが、面白かったので繰り返して試しています。
壊れないものでしたらそのままやらせてあげましょう。
そのうち習得できると別の遊びへと自然に移行していきます。
もし、投げるようになったら即やめませてください。
小さなこともは繰り返し行うことで習得していきます。
今はつかまり立ちも繰り返し習得していますよね。
物を落とすのもそれと同じです。
手に持った状態でつかまり立ちする、つかまり立ちの状態で手を伸ばして物を拾う、掴んだものを離す。
大人にはどうということもない動作も、この年齢は毎日繰り返して習得します。


動物園のチンパンジーの檻にコインを入れると果物が出るという機械を置く実験があります。
初めは使い方が分からず叩いたりするのですが、偶々コインを投入口に入れることが出来ると果物を受け取ることができました。
それも初めは因果関係が分からず、叩いて果物を出そうとしたりするのですが、試行錯誤するうちにコインを投入口に入れると果物が出てくると学習し、チンパンジーは容易く果物を手に入れることが出来るようになります。
ヒトも猿も日々行動と結果の因果関係を学んでいるわけです。

蛇足ですが、
他の方の質問にもありましたが、この遊びは「落としたものを母親を呼んで拾ってもらう」という遊びに変化していきます。
離乳食を上げている時にスプーンを落として「あ~あ」とお母さんを見てくることありませんか。
これは言葉を使い人に何かしてもらう(困った時に助けてもらう、何かチームでするときにお願いをする等など)ということに繋がっていきます。
面倒がらず、必ず応えてあげて欲しいと思います。
ただ全部応えてしまうと、基本の生活が上手く流れないということもありますので、そこは臨機応変さが必要となっていきますし、落としてはいけないもの(食事中のスプーンや箸、食器など)は拾うだけではなくいけないことも教えなければなりません。
    • good
    • 0

こんばんは



普通だと思います。周りの人がおかしいです。

サークルの外にも世界があると気付いたんだと思います。・・正常発達。

また、落とすと音がしたり、親が反応するのも気に入っているのかも。

また、気に入ると飽きるまで何回も繰り返します。・・正常発達。

あまり、細かい事を気にせず、昨日しなかった事を今日したら、発達しているんだと褒めてあげましょう。それが親の喜びです。

また、周りは医師ではないので、むやみに相談などしない方がいいです。どうしても心配ならば掛かりつけの医師に相談しましょう。
    • good
    • 0

それくらいは、普通ですよ(^-^)気にしない、気にしない。



とりあえず、「メンメ(-_-)」と、注意はしておきましょ(^-^)v
    • good
    • 0

気にし過ぎ


仮に何かあったとしても1歳2カ月じゃ分かりません
(他人にも分かるレベルで)ものすごく育てにくくて夜も全く寝ないとかで
「明らかにおかしい、何かあるに違いない」と
ほぼ確信できるようなものがなければ結局3歳健診までは
様子見になるだけです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!