
1歳2ヶ月の子供ですが、普段はベビーサークル(広さは縦横共に180cm✕180cmくらいで高さは65cmくらい)の中で過ごしてます
最近はつかまり立ちをして、おもちゃ等をベビーサークルの外に落としたりすることが多いのですが、親の愛情不足なのか、ストレスが溜まってるのか、発達障害とかでしょうか?
周りに聞いても10人中10人が「うちの子供は物を落としたりはしない」「ストレス解消じゃない?」「親の愛情不足だね」「普通はおもちゃを落としたりはしないよ?」などと言われるので…
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>親の愛情不足なのか、ストレスが溜まってるのか、発達障害とかでしょうか?
違います。
今は彼(彼女)の中でその遊びがマイブームなだけです。
初めは偶々落ちたのでしょうが、面白かったので繰り返して試しています。
壊れないものでしたらそのままやらせてあげましょう。
そのうち習得できると別の遊びへと自然に移行していきます。
もし、投げるようになったら即やめませてください。
小さなこともは繰り返し行うことで習得していきます。
今はつかまり立ちも繰り返し習得していますよね。
物を落とすのもそれと同じです。
手に持った状態でつかまり立ちする、つかまり立ちの状態で手を伸ばして物を拾う、掴んだものを離す。
大人にはどうということもない動作も、この年齢は毎日繰り返して習得します。
動物園のチンパンジーの檻にコインを入れると果物が出るという機械を置く実験があります。
初めは使い方が分からず叩いたりするのですが、偶々コインを投入口に入れることが出来ると果物を受け取ることができました。
それも初めは因果関係が分からず、叩いて果物を出そうとしたりするのですが、試行錯誤するうちにコインを投入口に入れると果物が出てくると学習し、チンパンジーは容易く果物を手に入れることが出来るようになります。
ヒトも猿も日々行動と結果の因果関係を学んでいるわけです。
蛇足ですが、
他の方の質問にもありましたが、この遊びは「落としたものを母親を呼んで拾ってもらう」という遊びに変化していきます。
離乳食を上げている時にスプーンを落として「あ~あ」とお母さんを見てくることありませんか。
これは言葉を使い人に何かしてもらう(困った時に助けてもらう、何かチームでするときにお願いをする等など)ということに繋がっていきます。
面倒がらず、必ず応えてあげて欲しいと思います。
ただ全部応えてしまうと、基本の生活が上手く流れないということもありますので、そこは臨機応変さが必要となっていきますし、落としてはいけないもの(食事中のスプーンや箸、食器など)は拾うだけではなくいけないことも教えなければなりません。
No.3
- 回答日時:
こんばんは
普通だと思います。周りの人がおかしいです。
サークルの外にも世界があると気付いたんだと思います。・・正常発達。
また、落とすと音がしたり、親が反応するのも気に入っているのかも。
また、気に入ると飽きるまで何回も繰り返します。・・正常発達。
あまり、細かい事を気にせず、昨日しなかった事を今日したら、発達しているんだと褒めてあげましょう。それが親の喜びです。
また、周りは医師ではないので、むやみに相談などしない方がいいです。どうしても心配ならば掛かりつけの医師に相談しましょう。

No.1
- 回答日時:
気にし過ぎ
仮に何かあったとしても1歳2カ月じゃ分かりません
(他人にも分かるレベルで)ものすごく育てにくくて夜も全く寝ないとかで
「明らかにおかしい、何かあるに違いない」と
ほぼ確信できるようなものがなければ結局3歳健診までは
様子見になるだけです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
育児放棄について質問です。 長いです。 未婚シングルマザーです。 2歳の子供がいます。 保育園は可哀
子育て
-
娘の定期のお金の減りが早い
子育て
-
スイミングいつまで続けさせてあげたらいいのか悩んでます 年中さんから始めて今小学2年生になります。
子育て
-
4
公立保育園と私立保育園の先生の質について教えてください。 実習で公立保育園と幼稚園に行きました。実習
幼稚園・保育所・保育園
-
5
お隣さんについて。 年少さんと年長さんのお子さんがいるのですが、 しょっちゅうおうちにお友達が遊びに
子育て
-
6
子育ては大変だとよく聞こえます。 可愛くて全く苦にならない、24時間お世話をしていたい という声はゼ
子育て
-
7
約束してないのに朝迎えに来るのは普通ですか? 小4になる長男の友達が約束してないのに朝ピーンポーン!
子育て
-
8
何故そこまで配慮しなきゃいけない?これだから母子は
子育て
-
9
産んでくれてありがとうと言うと、お母さん喜ぶよ
子育て
-
10
レズビアンカップルの子育てについて
子育て
-
11
家庭の事情、仕事の都合とはいえ生後3か月で赤ちゃん保育園に預けられるのすごいな 絶対絶対絶対むり。
子育て
-
12
離乳食、にんじんや大根を生ですり下ろしてレンジで加熱するのはアリ?
赤ちゃん
-
13
子供のお友達事情。頭は混乱。心はいっぱいいっぱい。 年長5歳の娘がいます。 年中の頃クラス編成があっ
子育て
-
14
どうしても電車を乗らないといけない日があって まだ一ヶ月半の子供なんですが ベビーカーでの電車は周り
赤ちゃん
-
15
甥っ子について。文章が変でしたらすみません。 祝日は保育園がやってないらしくて毎日家にいます。 8月
幼稚園・保育所・保育園
-
16
日本は年々少子高齢化進んで東京でも人口減少に転じました。 よくよく考えれば戦中生まれの団塊世代より上
子育て
-
17
旦那が仕事で帰りが遅くなり、帰宅すると、奥さんが半年の赤ちゃんを枕で窒息死させようとしてました。奥さ
子育て
-
18
子供の成長について 先日友達に久しぶりに会って子供にも会いました。 2歳半でまだ中々上手に歩けない、
子育て
-
19
子供をベビーカーで連れ回す親は
子育て
-
20
子供に食べ物を残さないようにとだけ教える大人について
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
今日0歳11ヶ月の息子を連れて、...
-
5
二歳児のわがままにどこまで付...
-
6
お迎え時間を守れない保護者
-
7
うちの子供に強い口調で言って...
-
8
子供同士(小学生)で行くディズ...
-
9
子供がお友達から嫌いと言われ...
-
10
大人と遊びたがる子供と子供同...
-
11
中学生の息子。家のお金を盗む...
-
12
お尻を叩くときにどうしていますか
-
13
小学校の登校班家庭への挨拶
-
14
小5の娘のスポ少(バスケ)に疲れ...
-
15
2歳の縮毛 お世話になっており...
-
16
命令する友達と、言うことを聞...
-
17
自慰行為がなかなかなくなりません
-
18
公園で遊ぶのに保護者同伴 何...
-
19
1歳8か月の幼児にチーズケーキ...
-
20
遊んでほしくない友達
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter