
In what looked like a smoking gun for the theory and a lead to possible therapies, Lesné and his colleagues discovered an Aβ subtype and seemed to prove it caused dementia in rats.
上記の文で、In whatの節は Aβ subtypeにかかっているようですが、文法的にどのようにかかっているかが分かりません。解説よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
(1) In what looked like ABC, Lesné and his colleagues discovered an Aβ subtype
上のような骨組みの構文ですから、
(2) Lesne and his colleagues discovfered an Aβ subtype in what looked like ABC.
と書き直すことができます。これは、
(3) Discover beauty in yourself. (ご自身の中に美しさを発見してください。つまり、ご自分も美しいのだということに気づいてください)
というような英文に似ています。こういう英文の用例として、たとえば
★Discover beauty in yourself★ and the other women every day!
というような英文がネット上でも見つかります。
今回の (1) という原文は (2) と同じことですから、結局は (3) と同じ構造であり、意味も似たようなものだということです。つまり、次のような意味です。
「ABC のように見えるものの中に、研究者たちは Aβ subtype を発見したのだった。」
No.6
- 回答日時:
No. 5 をさらに推し進めると、次のことが言えます。
(2) Lesne and his colleagues discovered an Aβ subtype in what looked like ABC.
これは、
(3) Discover beauty in yourself.
という文と構文が同じです。この (3) を思いっきりわかりやすく意訳すると、
「ご自分も美しいのだということに気づいてください」
ということですから、(2) も実は、次のようにわかりやすく意訳してもいいことになると思います。(別にこの医薬にこだわる必要はなくて、直訳でも理解できる人は理解できるのですが、考え方として、こういう思い切った意訳をするとわかりやすいと思います。)
「研究者たちは、ABC のように思えるものが実は Aβ subtype だということに気づいたのだ」
No.4
- 回答日時:
>In what looked like a smoking gun for the theory and a lead to possible therapies, Lesné and his colleagues discovered an Aβ subtype and seemed to prove it caused dementia in rats.
この英文を超簡単にしたら次のようになりますね。
「In what looked like A, they discovered B and seemed to prove C.」=「Aと思われるものの中に、Bを発見し、Cを証明したように見えた。」
>上記の文で、In whatの節は Aβ subtypeにかかっているようですが、文法的にどのようにかかっているかが分かりません。
「かかっている」というのは「修飾する」ということでしょうか。だとしたら「In what looked like a smoking gun for the theory and a lead to possible therapies」は「副詞的語句」ですから「discovered」を修飾していると思いますね。

No.2
- 回答日時:
> 上記の文で、In whatの節は Aβ subtypeにかかっているようですが、
In what~ は、副詞句として discovered と seemed to prove を修飾していると考えます。
小姑みたいで恐縮ですが、「In what の節」というものは存在しません。「In what looked like a smoking gun for the theory and a lead to possible therapies,」の構造は、what が導く名詞節が前置詞 in の目的語になっており、「前置詞 In + 名詞節(前置詞の目的語)」が副詞句となっているというものです。よって、「In what の節」ではなく、「In what の句」か「what の節」と表すべきかと思います。
ここでの in の意味は、
[道具・材料・表現様式などを表わして] …で,…でもって,…で作った.
ではないかと思います。下記サイトの 10 をご参照ください。
https://ejje.weblio.jp/content/in
こう考えると、In what looked like a smoking gun for the theory and a lead to possible therapies, はおおむね次のような意味になるかと思います。
「その理論に対する決定的な証拠や見込みのある治療法につながる手がかりのように見えるものでもって」
a smoking gun for the theory の theory に定冠詞が付いているのは、恐らく、前の文脈で何かの theory について言及されているのだろうと思いましたので、「その理論」と訳しました。「決定的な証拠や見込みのある治療法」というのは、他ではない既述の「その理論」についての証拠や治療法なんですよ、くらいの感じです。
文全体の意味としては、
「Lesné and his colleagues は、その理論に対する決定的な証拠や見込みのある治療法につながる手がかりのように見えるものでもって、Aβ subtype を発見し、それがラットに認知症を引き起こすことを証明したようだ。」
「その理論に対する決定的な証拠や見込みのある治療法につながる手がかり」を「道具・材料」として使うことによって「発見・証明したのだ」くらいの感じでしょうか。
No.1
- 回答日時:
(1) In what looked like (~のように見えるもの)
(1-a) a smoking gun for the theory
and
(1-b) a lead to possible therapies,
上のフレーズの意味は、「(1) および (2) のように見えるものの中に」
(2) Lesné and his colleagues (主語)
(2-a) discovered an Aβ subtype (V + O)
(Aβ subtype を発見した)
and
(2-b) seemed to prove [that] it caused dementia in rats.
(V ... ~したのだということを証明しているように見えた)
*******************
以上のようなわけですから、次のような意味だと思います。
(2) この研究者たちは、
(1) ~のようなものに見えるものが
(2-a) Aβ であることを発見し、
さらに
(2-b) その Aβ がネズミに対して dementia を引き起こすのだと
いうことを証明しているように思われた。
*****
以上のように僕には見えます。しかし僕は理科系の知識がゼロなので、トンチンカンなことを言っているかもしれません。もしも変だと思われたらそうおっしゃってくだされば、また回答しなおします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
【英語】英語のレピュテーションリスクってなんですか?wikipediaを読んで
英語
-
If I was himは正しい?
英語
-
文法あっていますか? be likely to ○○
英語
-
4
提示文の不定冠詞がかかる単語について
英語
-
5
Second-stage surgery and placement of a provisiona
英語
-
6
英語の質問です The frequency with which the facts in the
英語
-
7
意味を教えてください
英語
-
8
一コマ漫画の意味を教えてください
英語
-
9
これは文法的に間違いですよね
英語
-
10
ある液体を50kgに分けてから送ってほしいと相手に言いたいのですがこれで通じますでしょうか?
英語
-
11
ホラー映画を見ていたのですが、 And you saw fit to bury her ? ってどう
英語
-
12
The knowledge that you are punctual gives a feelin
英語
-
13
「学校祭の司会をしました」 これを英語にするとどうなりますか? I do school festiv
英語
-
14
英語→和訳がわかりません。
英語
-
15
語学学校での相談です。 先週からカナダ留学をスタートしIELTS クラスに入りました。しかし、私の英
英語
-
16
The word ? means prices, salary, or cost. ?に入る語句は何
英語
-
17
After a 2-month healing period, implants were plac
英語
-
18
The old man whom she is taking care of is her fath
英語
-
19
訳が正しいかを教えてください
英語
-
20
1035のような、途中に「0」を含む数字の英語の読み方を教えてください。
英語
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
・What sports do you like? ・W...
-
5
What do you look like? の意味...
-
6
「まるで天使のようだ」を英語...
-
7
丁寧な表現を教えて下さい"if y...
-
8
外人に「フォークは必要ですか...
-
9
「一言ご挨拶を申し上げます。...
-
10
look like と like の使い訳...
-
11
like as~とlike a~の用法の違...
-
12
服を脱いでいる途中、を英語で
-
13
better と more の違い
-
14
Would you like to〜のlikeはど...
-
15
I'm like~、I was like~の使い方
-
16
like better like moreについて
-
17
you'dは何の短縮形
-
18
中学英語・初級
-
19
seem likeとseem to likeの違い
-
20
Could you,Will you,Would you-...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
前後の文が抜けていました。申し訳ございません。文字制限があるので分けて書きます。
The first author of that influential study, published in Nature in 2006, was an ascending neuroscientist: Sylvain Lesné of the University of Minnesota (UMN), Twin Cities. The first author of that influential study, published in Nature in 2006, was an ascending neuroscientist: Sylvain Lesné of the University of Minnesota (UMN), Twin Cities.
His work underpins a key element of the dominant yet controversial amyloid hypothesis of Alzheimer's, which holds that Aẞ clumps, known as plaques, in brain tissue are a primary cause of the devastating illness, which afflicts tens of millions globally.
In what looked like a smoking gun for the theory and a lead to possible therapies, Lesné and his colleagues discovered an Aẞ subtype and seemed to prove it caused dementia in rats.
If Schrag's doubts are correct, Lesné's findings were an elaborate mirage.