
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ルーターの再起動の他、ケーブル関係の抜き差しで接触不良を改善するか、全部新品に交換しても良いかも知れません。
これは、ネットワーク系に問題がある場合です。4年前の DELL Vostro なら、まだ新しいですよね。私などは、2010年頃の HP EliteBook 8740w を持っていますが、最近 Windows 11 にアップグレードしました。まだまだ現役ですね。
遅くなったのはネットワークだけではないのではないでしょうか? パソコン全体が遅くなっているなら、メンテナンスの必要があります。ディスククリーンアップやストレージセンサーの活用、HDD をお使いならデフラグなどを実施して、内部を整理整頓すると改善することがあります。
ディスククリーンアップ
https://www.pc-master.jp/mainte/cleanup.html
Windows 10 の新機能「ストレージセンサー」が秀逸!自動的にPCの不要ファイルを削除してくれます
https://tanweb.net/2017/10/26/16396/
デフラグする領域を、自由に選べる!「Defraggler」
https://www.gigafree.net/system/defrag/defraggle …
・HDD は長年使っていると、書き込みや削除の繰り返しで、ファイルの断片的(フラグメンテーション)が進みます。これが顕著になると、ヘッドの移動が頻繁になり時間が掛かるようになって、アクセスに重さを感じるようになります。このファイルの断片化を、再配置で修正するのがデフラグです。
・このソフトで初めてデフラグを行うと、相当時間が掛かります。また、何度が実行してファイルを前詰めにすることで、アクセス速度を改善することができます。
システムドライブが HDD の場合は、SSD に切り替えると快適になります。SSD を既に使っているなら、上記のデフラグは不要です。もし、システムドライブの空き容量が少ないと、それが足を引っ張ってる可能性があります。HDD では 10% 以上、SSD では最低でも 20~30% 以上の空き容量がないと、パーフォーマンスが低下します。これは冒頭のメンテナンスで改善することもありますが、それで駄目なら、容量の大きなドライブへの移行が必要になります。それにはクローンと言うシステムドライブに特化したコピーソフトを使います。下記は、HDD から SSD に変更する方法ですが、HDD から HDD でも同様に使うことができます。
クローン フリーソフト【EaseUS Todo Backup 旧バージョン】でSSD化に成功!
https://www.acfield.work/entry/easeus-todo-backu …
容量の大きいSSDへクローン交換時にパーテーションの容量も増やす方法
https://office-obata.com/report/memorandum/post- …
パソコンの初期化も効果があります。Windows 10(恐らく 11 も同じ)は、初期化の機能を持っています。これは、個人データをの削除するか残すかが選択できますので、「ドキュメント」 以下のデータを残してシステムだけを初期化することができます。
Windows 10 「PCを初期状態に戻す」機能で初期化する方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/shokika.html
後からインストールしたアプリケーションは、全て削除されますので、インストールメディアやダウンロードファイルの準備が必要です。
何でしたら、上書きインストールを試しみても良いのではないでしょうか。これは、データやアプリケーションをすべて引き継いでの、システムのリニューアルです。
Windows10 上書きインストールでアプリやデータを引継ぐ
https://www.pasoble.jp/windows/10/uwagaki-instal …
これは、不具合のあるシステムを修正しる場合にも使えます。と言う訳で、ハードウェア的に故障している場合は新規にパソコンの購入することを考えても良いのですが、そうでないなら、メンテナンスで改善するケースが多いと思います。いかがでしょうか?
No.8
- 回答日時:
例えば、ブラウジングしててリンクをクリックしてから画面が切り替わるのが遅いのか?
じゃ例えば、PC内にインストールしてあるアプリの起動は遅くなってないのか?それともそっちも遅いのか?
ブラウジングだけの問題ならば、やっぱり回線側の問題を疑うべきだと思うけどね
デスクトップだから配線はEthernetケーブルでかな?
他の快速なPCと配線を差し替えてみるとかしてみた?
漠然と遅いと言われても実際にどこがボトルネックになってるのかを確認しないと対処法は分かりません
まぁ買い替え出来る余裕があるなら買い換えて試してみるというのも障害切り分けの方法ではあるけど
No.6
- 回答日時:
ANo.4 です。
後、Windows Update があると、その分インターネットは遅くなります。ただこれは、アップデートが済んでしまうと回復しますから、一時的なものになります。
No.5
- 回答日時:
使うばかりで メンテナンスしていますか?
4年も使うと色々な不要データが溜まります
その不要データが動作に影響する事は多々有ります
下記を参考にメンテナンスして下さい
https://pc-karuma.net/windows-10-disk-cleanup/
その他に メモリが少ないと動作に影響しますね
SSDを使うのも1つの方法です
もちろん ネット機器のトラブルも有りますので 確認して下さい
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
手に持っているコードは、どこに繋ぎますか 掃除してたら外れてしまいました。 教えてください。
デスクトップパソコン
-
パソコンを使うにはプロバイダーと契約しなければ使えないのですか? 因みにディスクトップの話です
デスクトップパソコン
-
officeは何故あんなに高いの? 今から履歴書一枚作りたいけど、office対応して無いので作れな
その他(パソコン・周辺機器)
-
4
ドスパラで75万円のパソコンを分割払いで買おうと思います。 年金のみしか収入がない者でも、審査には通
BTOパソコン
-
5
デスクトップパソコンでインターネットにつながりません直し方などありますか?分からない質問など追加で質
デスクトップパソコン
-
6
デスクトップパソコンのインターネットがつながりません、ドライバーを公式サイトでダウンロードして入れま
デスクトップパソコン
-
7
パソコンの修理業者のプロはマザーボードの電源コネクターに接続するケーブルが完全に差し込めているかどの
デスクトップパソコン
-
8
USBからパソコン内部を見たい。
ノートパソコン
-
9
一体型pcの部品で自作pcを作りたい
デスクトップパソコン
-
10
何度起動し直してもこの画面から変わりません。どうしたらいいですか?
ノートパソコン
-
11
壊れやすいパソコンメーカーって、ありますか?
BTOパソコン
-
12
ノートPCのメモリー交換をしたいと思っています。 現在4GB(3.7GB使用済)、1/2スロ ↓ 交
CPU・メモリ・マザーボード
-
13
このパソコン安いですか?ヤフオク。
中古パソコン
-
14
ジャンクノートパソコンの外し方(?)※写真なし
ノートパソコン
-
15
パソコンに詳しい方教えてください。 新品の安いノートパソコンを購入したのですが、開封したら入っていた
ノートパソコン
-
16
PCの電源が勝手に入ります。どうすればいいのでしょうか?
デスクトップパソコン
-
17
パソコン買い替えについて 私は、エクセルもワードも全くやりません。 これってOffice無しって項目
ノートパソコン
-
18
デスクトップPCがメーカーロゴから動きません
デスクトップパソコン
-
19
初めてパソコン買って、電源付けて、こんなメッセージが出てきたんだけど、何で書いてあるの?? パソコン
ノートパソコン
-
20
Yahoo天気を簡単にデスクトップに出すには
デスクトップパソコン
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
pingについて
-
5
pingは通らないがsshは繋がる?
-
6
モニターについて! 0.8msと1ms...
-
7
ゲーミングモニターを使ってwii...
-
8
アプリケーション毎に表示ディ...
-
9
先日、1週間程前から突然ディ...
-
10
NVIDIAコントロールパネル3D設...
-
11
デュアルディスプレイの設定(...
-
12
デュアルモニタのディスプレイ...
-
13
デバイスからのHDMI信号があり...
-
14
PC画面の右端が切れて困ってい...
-
15
モニター一体型パソコンではマ...
-
16
TN液晶(LED)とIPS液晶(LED)、目...
-
17
異なる解像度どうしでのマルチ...
-
18
識別番号の決まり方
-
19
マルチモニターの拡張画面が左...
-
20
ノートPCのディスプレイを取り...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter