No.4ベストアンサー
- 回答日時:
不思議ですよね。
もつれた量子は、どんなに離れても、一方を観測してスピンが確定すると、他方は逆のスピンであると瞬時に確定する。情報のやり取りがないのに、まるで情報が遠隔作用でやり取りされたかのように振る舞う。
不思議だけど、どうやら世の中はそうなっていることが実験で判明してしまった。その理論を応用すれば、高速スイッチングデバイスができる。
いずれ理論が追いつく日がくるのでしょうか。それまでは事実を受け入れて使う以外ありませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
解らない数式
物理学
-
難しい質問
物理学
-
もし光の速度は年月によって変化することが証明されたら、この研究はノーベル賞確実ですよね?
物理学
-
4
アポロが月面に軟着陸した
物理学
-
5
ひずみの時間変化
物理学
-
6
超光速迎撃ミサイルを発明しました
物理学
-
7
6.rotAの意味
物理学
-
8
なぜF=fにならないのですか?だって摩擦がない水平面なんだから物体がどんなにあっても横に力を加える分
物理学
-
9
ビッグバン理論は間違っている
物理学
-
10
量子力学があまり、わからないけど、 量子力学の考えを使うため、わからない人は、シュレディンガー方程式
物理学
-
11
光速を超えて飛行する方法を発明しました
物理学
-
12
相対性理論の嘘について
物理学
-
13
難しいけど、 一般相対性理論によると重力の作用は厳密には逆2乗とはならない。 について、教えてくださ
物理学
-
14
E=MC二乗 C=299792458m C二乗= 299792458X299792458= 8987
物理学
-
15
電気を一番通す(安価で)身近な物質は、アルミ缶、アルミホイル、鉄の空き缶、銅線の中ではいずれですか?
物理学
-
16
物理の単位
物理学
-
17
量子力学 2重スリット実験
物理学
-
18
光速を超えたらどうなりますか?
物理学
-
19
9.11テロルは、実際、飛行機の激突
物理学
-
20
ヴァイオリンの形状
物理学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
ものすごく小さな力、例えば机...
-
5
物体の温度変化について
-
6
海外のライブ配信を日本のテレ...
-
7
斜めに押すときに必要な力
-
8
電流が磁場から受ける力につい...
-
9
3相200Vの1.5kwのモーターは何...
-
10
量子力学や相対性理論での1から...
-
11
気体分子の力積の平均について...
-
12
核分裂 共鳴領域についての資料
-
13
難問と奇問の違い
-
14
砂の比重
-
15
開管共鳴と定常波
-
16
宇宙には、空間等、無いンだよ...
-
17
臨界点の意味
-
18
熱伝導方程式について
-
19
理想気体の温度をT1からT2に上...
-
20
この問題の(1)で、電熱線Bの発...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
エンタングルメントでした