
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
インターネットの概念を考えた人、TCP/IPを発明した人、World Wide Webを発明した人、Eメールを発明した人などが全員別で、1940年代から1990年代まで50年の時代をまたがっていて、
統合実装したのが米軍で学者や事業家じゃないので、偉業を成した一人の監督者がいないのです。
あえて発明者を挙げるなら、元CERN(欧州原子核研究機構)所属のティム・バーナーズ=リー。
この人が1989年にURL、HTML、ブラウザなどWorld Wide Webの仕様を提唱し無償提供した人。この発明がないと現在のインターネットが動かない。
ただこの人、CERN所属はごく短期でMITにいたりW3Cを設立したりをしている天才で、組織の金で開発して全世界に無償提供しちゃってるので、当人に権利関係がなく、組織にも権利がないマッドサイエンティストのホワイトハッカーなので、表にあんまり名前が出てこないんです。
No.5
- 回答日時:
具体的な名前は忘れましたが、一番最初はどこかの大学の学生だったか先生だったかですよ。
自由に飲めるコーヒーメーカーがあって、飲みに行くと空になっていることが多かったので、行く前に自分の研究室に居ながら残量が分かるようにしたいと考えて、コーヒーメーカーにセンサーを取り付けてネットワークを作って遠隔監視をしたのが始まりと聞いています。
その後、そのネットワークを学校中に張り巡らせて他の教室と文字で会話(電子メールの簡易版でトークンと呼ばれた)ができるようにし、だんだん発達して他校ともつなぎ、その内に戦争目的で世界中に広がっていきました。
だから、発明者とゆう明確な人がいなくて、多くの人が関わって発達してきたのです。
その話自体は有名ですよ。
私がインターネットに関わった最初のころ1970年頃は色々な雑誌にも載っていましたよ。
No.4
- 回答日時:
インターネットというのは、現在においては技術やコンテンツの総称であって、誰が発明したといえるものではありません。
狭義のインターネットであれば、文字通りネットワーク同士をつなぐためのプロトコルを作っただけであり、たいした発明ではありません。
そのプロトコルができて、wwwが生まれて、E-mailが生まれて、いろんな要素が積み木のように重なっていまのインターネットができたのです。
もちろん起点としては重要でしたが、それほどたいした発明でもないのです。
誰が発明したのかでいえば、TCP/IPという意味ではARPANETっていうアメリカの研究機関ですかね。
No.3
- 回答日時:
一気に出来たのではなく、始めは研究目的で数台のコンピューターを接続して(当時はパソコンもなかった)通信をするという事から始まりました。
それが少しずつ進化して、今の形になったのです。
https://www.iij.ad.jp/cm/i_book/chapter2_1.html
No.1
- 回答日時:
誰かか発明したのではなくて、原型となるものが昔からあって、いろいろな人々が改良を加えてきたという感じでしょうか
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
ゴーカート暴走事故 加害者のこどもの罪はどう問われるでしょう? 公道以外でも、道路交通違反?傷害致傷
事故
-
住居侵入罪は、住居への侵入ですが、庭は住居じゃないから庭は無断で侵入しても違法ではないのでしょうか。
その他(法律)
-
なんか、隣の人が人の家の木を勝手に伐採してるんてすが。。。 この場合どうしたらいいのですか?警察に連
ガーデニング・家庭菜園
-
4
なぜ著作権はどんどん厳しくなるのですか?
知的財産権
-
5
質問に対する回答者の責任について
事件・犯罪
-
6
信号のない横断歩道を歩行者が渡ろうとして車が急ブレーキを踏んで停止した場合 車側の方が悪くなりますか
事故
-
7
私文書(駐車場契約)を偽造して勝手に駐車している娘に対して警察に被害届は出せますでしょうか。
事件・犯罪
-
8
今立っている自宅の土地と家屋の所有権
相続・遺言
-
9
例えば家に不法侵入されて犯人を取り押さえました、相手は捕まりましたが事情聴取などで被害者も警察署に連
憲法・法令通則
-
10
商標登録したけど意味ない。同じ値段で同じ商品売られた。注意したら、あなたの所で買って転売してるだけで
知的財産権
-
11
なぜあんなに撮り鉄のイメージが悪いのでしょうか?
その他(ニュース・時事問題)
-
12
企業が地域の町会のお祭りに参加しました。主催者の町会長にご祝儀として5000円渡すのは違法ですよね?
その他(法律)
-
13
マスク拒否おじさん、懲役2年。 こういう自由(権利)を主張する人ってどう思いますか?
その他(法律)
-
14
運転免許証を偽造すれはどんな罪になりますか? ちなみに 【公文書】とは、 国または地方公共団体の機関
その他(法律)
-
15
今度の参院選には投票したくないのですがどうしたらいいでしょうか
憲法・法令通則
-
16
銀行引き落としについて教えてください。 息子がバイク購入するため、40万円ほど 貸す事になりました。
金銭トラブル・債権回収
-
17
AUの通信障害と損害賠償請求について
訴訟・裁判
-
18
住民税1億円請求されました!!! 派遣 毎月手取り14万円 貯金47万円 毎月払う金額がやばいです。
住民税
-
19
ボロい戸建を格安で貸していますが借主が修繕を求めています
借地・借家
-
20
旦那の事なのですが、約10年前に自己破産をしました。 旦那名義で携帯を買おうとショップにいったら、残
借金・自己破産・債務整理
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
ティファニーブルーには著作権...
-
5
@PressやPRTIMES等に掲載された...
-
6
いつも大変おせわになります。...
-
7
著作権について 自分が購入した...
-
8
リカちゃん人形などを使ったオ...
-
9
医薬品のRマークは錠や注の前に...
-
10
学校で放送するCDの著作権に...
-
11
未審査請求包袋抽出表作成とは...
-
12
“特許庁に係属(特許)”と“審査...
-
13
「登録」と「登記」のちがいに...
-
14
著作権。社内のスライドプレゼ...
-
15
国内優先出願について
-
16
ネットプリントの著作権につい...
-
17
キャラクターのケーキ 著作権
-
18
係止とは?
-
19
Googleドライブでの著作権につ...
-
20
タイトルロゴによくある[TM]と(...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter