
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
パソコンが立ち上がらなくなった原因の多くは、SSD や HDD がトラブルを抱えた場合ですね。
勿論、その他のハードウェア関係が故障することもありますので、それはその部分を修理しないと、直りません。ここでは、Windows 10 を前提に話を進めますが、恐らく Windows 11 でも同様だと思います。
それでは、SSD や HDD が原因の場合の、USB メモリを使ったトラブルシューティングの説明を行います。
まずは、「回復ドライブ」 です。これは、パソコンが正常な場合に Windows 10 の機能で作成する修復用 USB メモリです。パソコンの容量にもよりますが、制作に USB メモリ 16GB くらいは必要でしょう。これは、修復機能の他にパソコンの初期化も可能で、アプリケーションやデータは削除されますが、OS を新たにインストールすることが可能です。
回復ドライブの作成とシステム復旧方法
http://jisaku-pc.net/hddhukyuu/archives/7112
これは、起動しなくなった SSD/HDD の代わりにパソコンを立ち上げて、各種の修復機能が使えます。その中に、コマンドプロンプトがあり、これで SSD/HDD の内部にアクセスできます。コマンドプロンプトでは、CUI(Character User Interface) でのアクセスになりますので、コマンドを知らないと使えませんが、これは Windows が使えなくなっていますので当然です。
パソコンで 「復元ポイント」 が作ってあると、「システムの復元」 が使えますし、予めシステムのイメージバックアップが取ってあれば、「イメージでシステムを回復」 ができます。起動できないだけならば、「スタートアップ修復」 で直る場合もあるかも知れません。
Windows10 の完全バックアップを標準ソフトで作成|復元する方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/088142.html
他に、Windows 10 の OS インストールイメージを USB メモリにダウンロードして、それでパソコンを起動することもできます。
Windows 10 インストールディスクの作製方法「修復、セットアップ」
https://www.pasoble.jp/windows/10/088124.html
この USB メモリを使って、「回復ドライブ」 と同じ修復機能が使えます。
Windows 10 起動しない!インストールメディアで修復する方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/088141.html
"BIOSの中に入りUSBを優先にするには、どこのどれを変えればいいですか? パソコンはNECです"
→ これは、BIOS Setup に入って起動順位を上にするか、ブートメニュー表示させて、挿した USB メモリを指定すれば可能です。
BIOS Setup でのドライブの起動順位の変更
http://www.pc-master.jp/jisaku/boot.html
ブートメニューでの BIOS 起動順位の変更
https://www.pc-master.jp/mainte/k-jyuni.html
No.8
- 回答日時:
PCが不調になる前にUSBを優先度の高いブートドライブと設定していたならUSBからOSを立ち上げることができます。
不調でもBIOSが立ち上がるなら、USBをブートドライブに設定できます。BIOSも立ち上がらなくなったら心臓移植並の高度な外科手術が必要になります。なんにせよOSを立ち上げないことには何もできません。超楽にUSBメモリでWindowsを持ち歩く EaseUS OS2GO - YouTube
No.7
- 回答日時:
電源が入り、その後メーカーのロゴが表示されるなら可能性はあります
とりあえず下記をお勧めをお勧めします
セーフモードで起動する方法
NEC LAVIE公式サイト > サービス&サポート > Q&A > Q&A番号 013673
>https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servl …
NEC USB Boot
NEC LAVIE公式サイト > サービス&サポート > Q&A > Q&A番号 021977
>https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servl …
起動できないデバイスのデータを回復
Windows PE (WinPE) | Microsoft Learn
>https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-hardwa …
自分は2回ほどUbuntu(Linux)でデータ救出しました
1回目はLinuxの雑誌の付録のDVDを使い、2度目は事前にUSBで作成しておきました
自己責任になります
操作を誤るとWindowsそのものが消えます
気をつけましょう
回答の中にウブントゥのがありどこかで読んだような・・?
持っている雑誌を見直ししたら、日経PC 2018年1月号に ウブントゥでデータ救出。起動不能時にデータを取り出す最終手段と言うのがありました。
4年前の雑誌です。ひもときます。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
OSが起動していないパソコンの中身(きっとハードディスクとかの内容ですよね?)を見ることはできません。
USBメモリにOSが入っていている場合、USBメモリなどの外部媒体にあるOSを使って起動できるかどうかは機種によります。
可能な場合は電源ボタンを押した直後にF2キーを押すと云々・・・といった英語メッセージが表示されるのであればそのその指示にしたがって操作しBOOTデバイスを外部媒体にするよう操作すればOKです。この操作は普通、メニュー表示された項目を選択して行くだけで何もキーボード入力せずに行けます。使うのは矢印キーとEnterキー程度。。。
詳しくはお使いの機種の説明書を参照ください。メーカーのWebサイトにもあるかと思います。
なお、具体的な不具合状況が何もわかりませんが、電源ONしても画面が鞍馬まで何もひゅおうじされないのであれば上記の操作も出来ないはずですので、その場合は他の方も書かれているように内蔵されているハードディスクを取り出して外付ハードディスクとして使うための市販のケースに入れて・・・ということになります。
参考まで。
参考まで。
No.5
- 回答日時:
「Ubuntu」などLinux系のOSで良いと思いますよ。
ブートメディアの作成方法や使い方、USBメモリブートさせるための設定は自身で調べてください。
BIOSやUEFIは作ったメーカーやバージョンにより操作が異なります。
・・・
(´・ω・`)
「Ubuntu」の使い方が分からないと言い出しそうですので、あらかじめ伝えておきます。
ググれ。
回答の中にウブントゥのがありどこかで読んだような・・?
持っている雑誌を見直ししたら、日経PC 2018年1月号に ウブントゥでデータ救出。起動不能時にデータを取り出す最終手段と言うのがありました。
4年前の雑誌です。ひもときます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
パソコン ネットコピー
その他(パソコン・周辺機器)
-
ヨドバシで買ったノートパソコンの重さ表記で1300gと書いていたのに実際体重計で買って測ってみると1
ノートパソコン
-
手に持っているコードは、どこに繋ぎますか 掃除してたら外れてしまいました。 教えてください。
デスクトップパソコン
-
4
ドスパラで75万円のパソコンを分割払いで買おうと思います。 年金のみしか収入がない者でも、審査には通
BTOパソコン
-
5
officeは何故あんなに高いの? 今から履歴書一枚作りたいけど、office対応して無いので作れな
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
新しいパソコン
ノートパソコン
-
7
ノートパソコンでCPUが、AMD 3020e とある富士通のパソコンを見つけたのですが(59800円
ノートパソコン
-
8
ネットで売っていノートpcの説明なんですが、画像赤線のターボブーストってどういうものなんですか?結構
ノートパソコン
-
9
小型パソコンの性能比較
デスクトップパソコン
-
10
ノートPCでCPUを交換できますか?
ノートパソコン
-
11
SSDを交換したら起動出来なくなりました。
ドライブ・ストレージ
-
12
PCのメモリについて質問です
CPU・メモリ・マザーボード
-
13
メモリ増設失敗。。。
CPU・メモリ・マザーボード
-
14
パソコンの右側にシール貼るの止めて下さい。マウスが引っ掛かり、困ってます。
マウス・キーボード
-
15
3万くらいのノートパソコンって危険ですか? 3Dゲームをするつもりですが容量がSSD128、メモリ4
ノートパソコン
-
16
パソコンを使うにはプロバイダーと契約しなければ使えないのですか? 因みにディスクトップの話です
デスクトップパソコン
-
17
マイクロソフトエッジの復元方法を教えてください。
ノートパソコン
-
18
嫁が市役所のパソコン有償譲渡会? でパソコンを買ってきました。 立ち上げに時間はかかるし、アプリ等も
中古パソコン
-
19
ウィンドウズ10が来年1月に故障修理受付終了をメーカーが宣言。
ノートパソコン
-
20
中古のパソコンでたまにOSなしとありますが、自分でwindows10や11を無料でダウンロードすれば
中古パソコン
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ドライブレコーダーの画像をPC...
-
5
最近PC起動する度にBIOSが立ち...
-
6
毎回起動時 F1 RUNtoSETUP ...
-
7
特定ドライブの無効化
-
8
増設したHDDがスレーブで認識さ...
-
9
スマートメディアの写真を取り...
-
10
XPがSSDを認識してくれません
-
11
タブレットに外付けハードディ...
-
12
OSとアプリを別々のHDDに入れた...
-
13
外付けHDがマイコンピューター...
-
14
NICだけが壊れることってあるん...
-
15
win10にてCドライブからDドライ...
-
16
Express5800/110Geにて外付けの...
-
17
SAMSUNG製のハードディスクのジ...
-
18
CドライブとDドライブどちらが...
-
19
「USB外付けSSDが内蔵SSDと同じ...
-
20
Ultra ATA100のHDケースを買いたい
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
いつもありがとうございます。
感謝しています。