
日本語の解釈について
以下はネットで【1】の発言に対しAとBの人物がした対話です。
【1】
うちの妹が駅で知らないオッサンに「改札どこ?」って聞かれて
「あっちじゃない?」って指差したらオッサンが
「なんでタメ語なんだお前」とかキレてきたらしいんだけど、
(以下略)
【2】Aさん
他の人が書いてないみたいだから書いておきますけど、
「年上と年下」の論理です。年上は年下に対してタメ口でいいが、
逆はいけないという感覚です。
とはいえ、若い人にそんな感覚はないと思いますが、
一定以上の年齢の人はそういう感覚です。
私は相手が10歳以下でない限り、敬語使いますけどね。
【3】Bさん
>>A
『初対面なら年関係なく敬語かと。』しかも聞く側ならなおさら。
若い人でも知ってる常識。
質問1
『』内の文章は、次のどの意味を言いたいのだと考えられますか?
ア 成人同士なら、初対面なら年齢に関係なく敬語を使うべき
イ 文字通り、相手が例え6歳であっても敬語を使うべき
ウ アとイのどちらともとれるが、まあアではないか
エ アとイのどちらともとれるが、まあイではないか
オ 正直、断言できないのでもう少し『』の中は詳しく書いて欲しい
※過去にしたことのある質問ですが、もう少し回答を得たいので再質問させて頂きます。
以前に回答いただいた方、ありがとうございました。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
お礼ありがとうございます。
たとえば、以下みたいな設問は如何でしょう?
問一 Aの主張を、ことわざで何と言うか?
「〇〇」に当てはまる漢字を書きなさい。
なお、〇〇は反対を意味する漢字です。
「〇〇の序」
問二 Aの主張に対するBの反論の骨子として、最も適切なのは次の中のどれか?
ア 「論理」に対し、「常識」で対抗。
イ 「10歳以下でない限り敬語使う」に対し、「年齢は無関係に敬語を使うべきである」と言う主張。
ウ 「Aの主張は、全く的外れである」と言う、全否定的な反論。
エ 「若い人にそんな感覚はない」に対する反発。
オ 「論理」と言いつつ、[自分は敬語を使う」と言う矛盾の指摘。
どれも正解っぽいけど、私なりの正解は「ウ」で、「問一」が正解できたら、「問二」もいけるかと。
Aの主張は、いわゆる「長幼の序」であり、「若い人はそれを知らない」ことを問題視しています。
一方のBは、「初対面の人に、ものを尋ねる側の態度」を問題視し、そこでは「長幼の序は全く無関係な話(年関係なく)で、それくらい若い人でも知ってるよ!」と言う主張です。
こちらは「非礼に対する礼なし」ですかね?
No.3
- 回答日時:
もし国語問題であれば、「イ」以外は不正解です。
Bの主張は、Aの主張に対する全否定的な内容です。
Aの「10歳以下」に対しても、Bは明確に「年関係なく」と主張しています。
「ア」は完全に不正解です。
A,Bの主張は、「10歳以下」あたりからの、低年齢化側の議論であって、そもそも「成人同士なら」などと言う文言も、どこにも含まれていません。
従い、「ウ」「エ」は 「アとイのどちらともとれるが」と言う前置きがおかしいです。
「ア」は選択肢になりません。
「オ」に至っては、「日本語の解釈」になっておらず、言わば「解釈の放棄」ですよ。
回答ありがとうございます。やはりそうなりますよね。
実は私も教育関係者で、良い教材になると思って
上記の文章を拝借しております。
なお、Bは「成人同士なら」というつもりで書いたのですが、
「そんなこと言わなくてもわかるだろ、大人がそもそも10歳以下の子供に道を聞くわけがあるか、だから大人同士に決まってる、話の流れから理解しろ」という主張でした。
No.1
- 回答日時:
会話の状況からすると ア の意味だと思います。
イ は 一般的でなく、特別な状況ですね。
ウ~オ は 選択肢を 増やしただけ?
回答ありがとうございます。
これ、今までに多くの人に聞いてきましたが、
一番多かったのはオですね。
どう考えてもイでしょ、という人もいれば、
常識から考えればアしかないよという人もいました。
【1】のような状況をもとに考えればアですが、
Aは【2】で最後に「私は相手が10歳以下でない限り、敬語使いますけどね。」と書いているので、それに対する反論だと考えるとイになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
歌詞で「黒いドレスに身をつつみ」とありますが、なぜ「つつまれ」じゃないんでしょうか?
日本語
-
こんにちは こんにちわ
日本語
-
「ず」の違い?
日本語
-
4
枕草子第1段の「春はあけぼの・・」がよくわからんの。
日本語
-
5
月の呼び方について。 なぜ日本語では六月のように数字を用いた表現が一般的なの? 英語だとsixth
日本語
-
6
【気になる言葉、話し方】 言葉は時代と共に変化するもの…と言われています。 そう言われてはいますが、
日本語
-
7
テレビを見ていたら若い女性コメンテーターが出ていて、紹介テロップにデカデカと 「……のエキスパート
日本語
-
8
なぜサ行とタ行は二段目の子音が異なるのですか?
日本語
-
9
外国人にとって、日本語で一番難しいのは何ですか?
日本語
-
10
「文法」を理解できません。 わたしは日本語を「文法」で覚えた訳ではありません。 第二言語を習得したく
日本語
-
11
「そ」と「あ」の使い分けについて。
日本語
-
12
可能な限りという表現をもう少し強制的な表現で表したいのですが、思い浮かびません。 教えてください。
日本語
-
13
「バッテリー上がり」は聞いたことある。「バッテリー下がり」は聞いたことない。対義語として成立しない?
日本語
-
14
トラックとかに書いてある文字って、どうして↓こんなふうに逆向きに書いたりするんですかね? 変な誤解さ
日本語
-
15
1.「明日彼が映画館に行きたいのか、行きたくないのか分からない。」 2.「明日彼が映画館に行きたいの
日本語
-
16
先 の意味
日本語
-
17
人と話していた時に、 その人が 「きんのうが、」 って言ってきたので、 「え?きんのう?」 と聞き返
日本語
-
18
「でさせる」はなぜおかしい?
日本語
-
19
自分の名前が読んで貰えない。
日本語
-
20
日本語はなんで他の国と比べても、 言語が違うのですか? ネットとかによると日本語の「鼻」は世界では、
日本語
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
中途入社した年上の後輩が、タ...
-
5
タメ口から敬語に戻したいので...
-
6
タメ口で話してくる新人のおば...
-
7
タメ口が嫌な場合…どうしたら?
-
8
タメ口で話してくれてたのに、...
-
9
店員がタメ口でしゃべってきた...
-
10
学生に対してコンビニ店員さん...
-
11
俺は先輩だろうと、自分の兄の...
-
12
極度の童顔でいつも失礼な対応...
-
13
同じ質問2回したけど2回とも消...
-
14
友達のメールが敬語
-
15
上下関係について。
-
16
バイト(年下)の人にはタメ口...
-
17
小学生に対して敬語の店員腹立...
-
18
レッスン講師からタメ口聞かれ...
-
19
LINEで、敬語とタメ語を混合し...
-
20
年上の新人さんについて
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter