アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

Dynabook D51という一体型デスクトップです。
電源ボタンを押して起動させようとすると
メーカーロゴが表示された後電源が落ちます。
もう一度電源ボタンを押すと普通に起動します。
原因は何が考えられるでしょうか?

コンセントはさしなおして試してみましたが改善されません。
宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

東芝 Dynabook D51 ですね。



https://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/140515d …

仕様です。

https://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/140515d …

電源は AC アダプタになっていますので、AC コンセントには挿したままになっているでしょうから、電源のトラブルとしては本体の内部ですね。初回は、電源回路の電解コンデンサが空になっていて、起動中に電荷が溜まらず、電圧が規定に達しなかったのでしょう。それで、電源が切れてしまったのではないでしょうか?

2 度目は初回時にある程度電荷が溜まっているので、起動できるレベルに達して、起動に成功しているのではないかと思います。

確認する場合は、一度目に起動に失敗した後、暫く時間(内部の放電が終了する時間が必要)をおいて電源を入れて下さい。それで起動できなかったら、そういうことだと思います。すぐに2 回目の電源を入れれば、大丈夫と言う訳です。

パソコン内部だとすると、電源入力部の大きなアルミ電解コンデンサだと思います。マザーボードの他の電解コンデンサは、劣化の少ない固体タイプが殆どでしょう。液晶一体型デスクトップパソコンは、ノートパソコンと違った意味で詰め込んでありますので、分解してコンデンサの交換は一寸骨が折れるかも知れません。まぁ、おやりにはならないのでしょうけれど。

AC アダプタが原因だとすると、AC コンセントに繋ぎっぱなしだと、その症状は出ないはずですね。

Dynabook D51 は CPU が Celeron なので、新しいパソコンに乗り換えるの良いと思います。今時は Celeron でも高性能ですし、6コアや 8コア等の CPU もざらにあります(笑)。更に高性能はパソコンにするのも、楽しいと思いますね。

あと、OS 関連では、上書きインストールが可能です。恐らく、Windows 8.1 から Windows 10 にアップグレードされていると思います。Windows 10 の最新版を Microsoft 二サイトからダウンロードし、USB メモリをさくしして下さい。それで、オフラインでアップグレードすれば、アプリケーションやデータを引き継いだ上書きインストールができ、これで OS がリニューアルできます。

Windows 10 インストールディスクの作製方法「修復、セットアップ」
https://www.pasoble.jp/windows/10/088124.html

Windows10 上書きインストールでアプリやデータを引継ぐ
https://www.pasoble.jp/windows/10/uwagaki-instal …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
電解コンデンサーの説明は
まさに理にかなっており
納得できました。
(車関係では多少コンデンサーを弄ったことがあるので)
メモリの増設はやりましたので
裏のふたの開け方はわかるのですが
いかんせん古いパソコンですので
そのほかも限界に近付いていると思われます。
ノートパソコンを買い替えたばかりなので
これもというのは財政的に厳しいので
大き目のモニターを買って
ノートにHDMIでつないで使おうかなとも
考えたりしております。

おかげさまで吹っ切れたような気がします。
ありがとうございました。

お礼日時:2022/09/23 19:33

私も同じような症状が出たPCを使っていたことがありますが、その時は、メーカーロゴが出た辺りで「Pause/Break」キーを押し、数分間起動処理を一時停止させてから、Enterキーを押すと、起動処理が再開され、正常に使えていたので、そのようにしてましたね。



原因は分からないですが、コンデンサのへたりかなと思っていました。あるいは、グラフィック関係かなと思っていました。

「Dynabook D51」なら8年くらい前のPCですね。コンデンサの寿命は10年程度?らしいので、違うかも知れませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速にありがとうございます。
取り敢えずもう一度電源ボタンを押すと
今度は普通に起動するので
そういうものっだと思えば
使えなくはないので使っているのですが
ダウンの前兆だとすると何か手を打った方がいいのかと
質問させて頂いた次第です。

No.3の方もおっしゃってくださっていますが
コンデンサーも疑わしいみたいですね。

お礼日時:2022/09/23 12:46

私が昔使ってた「XP」が壊れる直前の状態は、入力した文字が「半角カタカナ」しか打てなくなりました。


もともとカナ入力で使って来たのですが、ローマ字入力も出来なくなり、ご臨終と...。2006年に新台で購入し13年に壊れました。

なにかのご参考になれば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速にありがとうございます。
いずれにしてもなんとなく
ご臨終が近いのかな、とは思っていましたが。
取り敢えず今のうちに何か手を打てば
もうしばらくは使えるのかなと思いました。

お礼日時:2022/09/23 12:42

普通に考えたら、電源ユニットがへたってきたってことでしょう。


最初に電源入れたとき、パソコン内部のコンデンサーの充電電流が大きいので落ちる。
もう一度、電源を入れると、コンデンサーに充電された電気が残っているので、充電電流が少なめになるから普通に起動する。

改善するなら、電源ユニットを修理するとか、ひとまわり大きいワット数のものに交換したら直る気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速にありがとうございます。
やはり一番疑わしいのは電源ユニットと言う事ですかね。
HDDをSSDに換装とかは検討したりしたのですが。
電源ユニットの交換、修理の線も検討してみたいと思います。

お礼日時:2022/09/23 12:10

よくあるのが、内臓電池が切れかかっていることと、電源の故障or接触不良、あと八ードディスクが壊れ掛かっているとき、、、。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速にありがとうございます。
一応CrystalDiskinfoでは「正常」とは表示されますが
電源投入回数12091回、使用時間18759時間なので
電源関係、HDDは限界近いかもしれないですね。
内臓電池・・・これは考えが及びませんでした。

お礼日時:2022/09/23 12:06

OSが壊れ掛かっている?


少し厄介だけれど、再セットアップをして見てはいかがでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速にありがとうございます。
ひと月前ぐらいの復元ポイントに
システムの復元はしてみたんですが
再セットアップも試してみる価値はありそうですね。

お礼日時:2022/09/23 12:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!