A 回答 (18件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.16
- 回答日時:
ひらがなでカラスからのスズメと書くと
からすからのすずめとなって〇〇から巣からの雀とも読めてしまうので、
カラスとカタカナにしておくとからのと区別がつきやすいからとはたぶん違うと思います。
No.11
- 回答日時:
「烏」と「鳥」
似たような字なので
書き分けているのでしょう
「鳥(とり)」と間違えますからね
「鳥(とり)」は象形文字からなってます
上の横一本は目玉を表していますが
カラスは真っ黒なので
目玉が見えません
ですから
目玉がないと言うことで
目を表す横一本がありません
わかりずらいですね
No.9
- 回答日時:
(漢字で書かない理由)
すでに出てるけど漢字が難しくて書くのが面倒だから。
あるいは知らないから。
・やまに登った。
と書く人は基本的にいない。
(ひらがなで書かない理由)
助詞や助動詞など文中でひらがなが使われる頻度は多く、それと一緒に使うと紛らわしい印象を与えるから。
・からすのすからからすの赤ちゃんが落ちた。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
既知・未知による ハ・ガ の使い分け
日本語
-
生まれる前と書いて「生前」でも意味は「生きている間」
日本語
-
ここで、良くも悪くも(ほとんど悪い) 関西弁の事が質問されますが原因のひとつに 関西人(特に大阪)は
日本語
-
4
象は大きい。象は鼻が長い。
日本語
-
5
この言葉の本当の意味が知りたいです。
日本語
-
6
おはよう にだけ さん が付く
日本語
-
7
「梢」って読めますか?
日本語
-
8
【気になる言葉、話し方】 言葉は時代と共に変化するもの…と言われています。 そう言われてはいますが、
日本語
-
9
なぞかけがわかりません 今日床屋でタケコプターとかけてお調子者のとくの部分は聞こえて、答えの部分はド
日本語
-
10
方言。?
日本語
-
11
餃子の王将で水が大きな水入れに入ってなかったので、眼鏡をかけた店員に、水、入ってないみたいですけど?
日本語
-
12
子どもの習った漢字で質問があります。 「明るい」送り仮名は、るい。 「明かり」送り仮名は、かい。 子
日本語
-
13
食べられるについて。
日本語
-
14
自画自賛して「雲泥の差」と書くのってフツーですか?
日本語
-
15
ブラインドタッチが不適切だと聞きました。じゃあ窓のブラインドは何て言うんでしょうか?
日本語
-
16
「ザル」の意味について。
日本語
-
17
漢字って、不便じゃないですか?
日本語
-
18
「卵を割らずに3階から落とす方法を考えよ」(言葉の質問です)
日本語
-
19
「知らんけど」の使い方を教えてください。
日本語
-
20
老害は禁止用語ですか? ここではない場所でコメントに書くと削除されるんですけど。
日本語
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
5
0(ゼロ)とO(オー)の書き分け...
-
6
「一つひとつ」とどうして前は...
-
7
断トツ
-
8
「バビロンシステム」ってなん...
-
9
お礼は「有難う御座います」で...
-
10
「~していただきまして、あり...
-
11
対策を採る?取る?
-
12
「50万円を超える」は50万円以...
-
13
この文字の変換方法を教えて
-
14
「くださりました」と「くださ...
-
15
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
16
日差しが差す(陽射しが射す)...
-
17
次の監事を教えてください
-
18
門田博光さんの博光の名前の由...
-
19
火車 宮部みゆき
-
20
Microsoft formsで課題を提出し...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter