A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
戦争の長期化により、
戦争中に、敵国の戦力が大幅にアップすることを予想しなかった。
イギリスに促されてのアメリカの参戦。
プロの軍人だけでなく、一般市民も志願して加わる。
新兵器の開発、武器の増産と、敵国も打つ手は打つ。
No.9
- 回答日時:
#6
②に少し補足します。
当時ナチスはソ連に入ってから、地図にある道路や鉄道を使おうと目論んでいたのですが、地図にはあって実際には無かったそうです。ソ連による欺瞞工作ではなく、できもしない計画を押し付けられた官僚や大臣が、スターリンの粛清を恐れて、地図の上にだけ書き込んだものというのが真相。
そういう意味では、「スターリンの恐怖政治粛清に起因する欺瞞地図に騙されたナチスの兵站計画の失敗」という見方もできます。
No.8
- 回答日時:
兵站、特にロジスティクスの改善ができなかったこと。
ほとんど自国のまわりで戦争をしていたのにもかかわらず、海を越えて攻めてきたアメリカに屈しています。ドイツの輸送は基本的に鉄路と馬匹に頼っていました。トラックを中心にした車輛を主力にできたアメリカとの差はそこが一番大きい。アイゼンハワー米大統領は「勝利に貢献した四つの兵器はバズーカ、ジープ、原子爆弾、C-47である」といったとか。ここでいうジープはトラックも含んでいると解釈されています。
余談ですがスピットも航続距離は600㎞台。メッサーとさほどかわりゃしません。
No.7
- 回答日時:
ヒトラーの目的はあくまでも東方領土の拡大であり、具体的にはソ連が持つ石油と鉱物資源だった。
強力な英仏との対決は必然性がなかった。あってもそれからの話だっただろう。
ヒトラーは東方のポーランド侵略を果たすためには、ソ連との同盟が必要と考え、それを実行した。英仏は軍を動かさないと踏んでいた。
実際に、英仏は宣戦布告しただけで軍をドイツ国境から動かさなかった。
しかし、フィンランドにソ連が攻め込み、すぐに崩壊すると思われたフィンランド軍が大善戦したことが最初の誤算。日和見を決め込んでいたイギリスがフィンランドを支援すべしという世論に押されて北欧ノルウェーに派兵し、スウェーデンの鉄鉱石に依存していたドイツを脅かしたのだ。
それで、北欧で英独が陸海空の大激戦を演じ、欧州大戦が本格化してしまった。それが第二の誤算。
大陸の戦いでは英仏軍を駆逐し、独軍が圧勝したものの、予定よりも早く英仏戦を始めてしまったために海軍力が弱く、そのために英国上陸作戦は実施できなかった。
そのままでは、一気に軍拡し続けた国家財政が持たない。だから已む無く本来の目的だったソ連侵攻を開始した。ところが米国は英仏だけではなくソ連にも巨額な軍事支援を始めたうえ、参戦を強く要求していた日本が動いてくれないため、ソ連の強力なシベリア軍団が欧州戦線に来てしまった。
それが最後の誤算だ。
英仏と戦わずに独ソ戦を始めていれば、米国がソ連を大々的に支援することはなかったかもしれず、その場合の独ソ戦はかなり史実と異なっていたはずだ。
今のウクライナ戦争も、ウクライナ軍の大善戦が米国の巨大な支援を呼んでロシア軍が大苦戦に陥っている。その意味では、ヒトラーの苦悩とプーチンの苦悩は非常に似ている。
No.6
- 回答日時:
①アメリカの物量
②ソ連市民の頑張りによる防衛
①はいわゆるノルマンディー上陸作戦から始まる一連の動き。
②は独ソ戦。ソ連軍の働きというよりは、ソ連軍に銃で脅されて防衛した民間人の尊い犠牲に拠るもの。とはいえ、ソ連市民が戦闘に長けていたわけじゃなく、深い雪、伸びきった補給線の問題。
No.3
- 回答日時:
主力戦闘機の性能の差かと。
メッサーシュミットとスピットファイアは、速度と火力が互角でしたが、
メッサーシュミットは航続距離が400Kmと短いのです。
ロンドン空襲に行った爆撃機を護衛出来ず、爆撃機はスピットファイア
の餌食になり、イギリス上陸を断念して、ソ連に侵攻を開始しました。
米軍が参戦したので、ドイツはイギリスとソ連の2面で戦闘する事に
なり、第一次世界大戦と同じ事を繰り返しちゃったのですね。
No.2
- 回答日時:
神の意思だろうね。
一般的にはソ連への侵攻が手間取って、ナポレオンのロシア侵攻の時と同じように冬将軍にに襲われたため、ナチスは敗走して、結局ソ連軍がベルリンまで攻め込んで降伏したことになっているが、ナチス軍はモスクワ近郊まで進軍していて、モスクワの陥落はもうすぐのところまで来ていた。 そして、ナチス軍は厳冬での戦闘のために万全の装備を準備して、ポーランドから列車で前線まで送る手はずを整えていた。 ところがなぜか、その鉄道が渋滞してしまい、肝心の装備が予定通り届かなかったため、ナチスは敗走しなければならなかった。 歴史に「もしも」はないけれど、予定通りナチスの装備が届いていれば、ユーラシア大陸はナチスの手に落ちていただろう。世界史のターニングポイントでは、なぜこんなことが起こったのだろうと言うような不思議な事件がたびたび起こっているけど、これらは皆、神の意思なんだろう。
No.1
- 回答日時:
ヒトラーがあまりにアホで
「大きいことはいいことだ!」
みたいな新兵器を作り
役にたたずに
敗戦。
ナショジオでやってました
巨大な新兵器にかけたコストを
考えれば既存兵器でも
有利な戦争ができていたと
見解してましたね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
ハンギョレ新聞 「日本が『植民地支配の不法性』認めれば良いことばかり」
歴史学
-
昔々の日本は貧しかった
歴史学
-
なぜ、北方四島をソ連が攻めに来た時、 日本軍は抵抗しなかったのですか?
歴史学
-
4
第二次世界大戦で、日本が8.14にポツダム宣言を受諾しなかったらどうなっていましたか?
歴史学
-
5
堤未果さんはアメリカは真珠湾攻撃を前もって知っていたと主張しています。
歴史学
-
6
日本は戦争でアメリカにボコボコにされて良かったですよね。戦後日本が先進国になれたのは、戦前の日本のシ
歴史学
-
7
日米大戦について、アメリカと妥協すれば、日本はアメリカの植民地になる運命になったのか。
歴史学
-
8
鎌倉殿の13人で、主人公が鏡で自分の姿を映してるシーンがあったけど、当時、鏡なんてあったの?
歴史学
-
9
今のロシアの戦争は正当化できますか?
歴史学
-
10
豊臣秀吉は、なぜ生きているうちに徳川家康を排除しようとしなかったのですか?織田家から政権を奪った秀吉
歴史学
-
11
日露戦争の前は、朝鮮半島も全然日本の自由にできていなかったんですか?
歴史学
-
12
大河ドラマは多くが作り話
歴史学
-
13
大東亜戦争で日本がフィリピンに攻め入り、アメリカ軍を追いやったのは、フィリピンの油田など、地下資源が
歴史学
-
14
秀吉は信長を呼び捨て。
歴史学
-
15
日本が本当に対ソ戦を始めていたら、三国同盟側がもう少し善戦できた可能性もあったんでしょうか?
歴史学
-
16
聖人の墓
歴史学
-
17
なぜ第二次世界大戦、太平洋戦争後、欧米列強は、次々にアジア、アフリカなどの植民地を手放したのですか?
歴史学
-
18
歴史学ってインチキなんじゃないですか?説が二転三転しますし考古学的な発見というよりは単に解釈が変化し
歴史学
-
19
ただの敗走を長征と呼ぶのはどう思いますか?
歴史学
-
20
江戸時代の歴史上の人物の子孫ってどのくらいすごいことですか?知り合いがそうみたいです。名前は言えませ
歴史学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
アメリカはなぜ・・・
-
5
冷戦
-
6
拒否権について><;
-
7
帝国主義と資本主義の違いはな...
-
8
東西冷戦の東西ってどっちがど...
-
9
第二次世界大戦でソ連の死者は...
-
10
独ソ戦
-
11
ベルリンで女性の50%がソ連兵に...
-
12
日本が分断国家されなかったのは?
-
13
なぜ、北方四島をソ連が攻めに...
-
14
中国共産党が国民党に勝利した...
-
15
2つの反ソ暴動の違い~なぜソ...
-
16
何故「50年前に日本が勝手に...
-
17
第2次世界大戦の満州で日本人...
-
18
アメリカ人は冷戦中ソ連に旅行...
-
19
ソ連がナチスドイツに勝てた理由
-
20
チャンネル桜で、長崎原爆不発...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter