A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
>旦那がもし亡くなった場合、銀行通帳にあるお金は誰の物になりますか?
相続人の共有財産となります。遺言書が無ければ、相続人全員が了承したことを証明する書面を提出して払い出しを受けます。
>凍結される前にお金はおろしておくべきなんですか?
勝手におろすということは、旦那の名を騙って銀行からお金をだまし取ることになり、詐欺罪で訴えられる可能性があります。
No.6
- 回答日時:
死亡診断書を提出して役所に届けを出し、新聞のお悔やみに載ると口座凍結します。
凍結前に妻が出金をすることはさほど問題ありません。
夫婦は共有資産であり半分はあなたが相続する権利があります。
相続人の構成にもよりますが、被相続人である夫から見て、妻以外に相続人が何人いるかで基礎控除が変わり、相続そのものが変わってきます。
亡くなる前の病院代や生活費が掛かりますので、お金をおろすことは可能ですが、大きなお金を一回で出金することは使途を聞かれます。
従って、50万円とかで分けて何度かで出す方が問題なく出金できます。
妻は配偶者控除の適用があり、1億6000万円あるいは総資産の半分が控除として認められています。
ただ、夫が再婚で前の妻との間に子供がいる場合は多少問題となることもあるでしょうね。
遺言がないことは都合の悪いこともありますが、相続の曖昧性もありそれが逆に都合が良いという事も言えます。
私はある程度下しておかれる方が良いと思います。
銀行が個人の入出金を他人に伝えることはありませんので、あくまでも死亡時点での相続となりますので。
No.5
- 回答日時:
>銀行通帳にあるお金は
誰の物になりますか?
法定相続人のもの
https://vs-group.jp/sozokuzei/supportcenter/flow …
>まず、どのような手続きをしたら
良いのですか?
法定相続人が集まり資産を出して、相続人で分けるのがよい
>凍結される前にお金はおろしておくべきなんですか?
一応は、凍結されるものとなっているけども、今は田舎とかでない限り凍結されることはありません。なくなったことを何らかの方法で回りに通知するとかありますから。それで凍結されることはある。
市町村の役所が銀行に他界したって通知しませんので、他界したことがわかりません。
法定相続人が口座の名義人が他界したことを銀行窓口でいったら、その瞬間にその口座が凍結されます。言わなければ、銀行は知りませんので、凍結されていなかったりします。
No.4
- 回答日時:
奥さんが第一の相続人になりますが
そのためには
お子さんや
兄弟などが
放棄しますという書類が必要です
またお子さんや兄弟でも
本当に本人であるかどうかの
それぞれの戸籍も必要になってきます
もしかしたら
よそに相続すべき
隠し子がいるかもしれませんから
亡くなった人に
他に遺族がいないかどうか
生まれてから現在までの
戸籍も必要になってきます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
なくなった父の通帳が見つかりました ぱるる どうすべきか
相続・贈与
-
クレジットカードの不正利用の被害届について
クレジットカード
-
父が死んだことを隠されて、遺留分ももらえなかったらどうなりますか?
相続・贈与
-
4
父の口座不明、財産探し。父が認知症になりどの銀行口座を持ってたかわかりません、母によるとすべて父が管
相続・贈与
-
5
月の給料が215000円で、手取りが177000円って普通ですか?(税金引かれすぎでは無いか) 新卒
所得・給料・お小遣い
-
6
奨学金を払わない方法はないですか? 車のローンも新たに増えました。 そろそろ結婚予定です。 定額で払
家賃・住宅ローン
-
7
相続財産についてのご質問
相続・贈与
-
8
遺留分についてお尋ねします。 私と15年以上も同居して 同じ家で暮らしてる妻がいるのですが 彼女と私
相続・贈与
-
9
銀行発行の会社のクレジットカード審査NG
クレジットカード
-
10
旦那の遺産相続を、娘や息子に言わず勝手に行った場合 その勝手にとられた遺産は取り返せますか?
相続・贈与
-
11
父が亡くなり、相続の手続きが必要になりました。 銀行から、出生から亡くなった時までの戸籍謄本を用意し
相続・贈与
-
12
養子にも相続権があありますか
相続・贈与
-
13
相続についてお尋ねします。 旦那Aが他界したと仮定して 遺言書の内容が、 妻には現金2000万円そし
相続・贈与
-
14
相続で相手方から家事調停を申し立てられました。相手方は弁護士を依頼しており、本相続に関係のないような
相続・贈与
-
15
法律に詳しい方いらっしゃいましたら 宜しくお願い致します 旦那と旦那の親の名義 つまり折半で自宅を購
相続・贈与
-
16
クレジットカードの審査に通りません。 自己破産(3,000万円くらい)をしてから11年以上経ちますが
カードローン・キャッシング
-
17
クレジットカードの写真を送ることの危険性
クレジットカード
-
18
相続放棄について
相続・贈与
-
19
新しく口座を作る銀行に1000万円を定期預金しようと思います。 今まで利用したことのない銀行で100
預金・貯金
-
20
母方の祖父が亡くなりましたが、遺産を貰っていません。孫の私に相続権はありますか? 兄弟は4人いて、1
相続・贈与
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
贈与された現金を年内に相手に...
-
5
親の土地の名義変更を勝手に弟...
-
6
今回遺産相続のはなしがあり金...
-
7
贈与になりますか?(私名義の...
-
8
相続の前借り
-
9
銀行口座
-
10
相続放棄について
-
11
離婚した親の相続と葬儀の喪主...
-
12
贈与と0円売買の違い
-
13
受贈者が連名の土地贈与契約書...
-
14
一人っ子の相続について
-
15
どうか教えて下さい。 意思疎通...
-
16
兄弟(兄)と長い間音信不通で...
-
17
産前産後の手伝いにおける生活費
-
18
内職で収入が多い場合の扶養と...
-
19
相続財産に、故人が遺した切手...
-
20
負担のない贈与
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
遺言書などがない場合は
まず、どのような手続きをしたら
良いのですか?
凍結される前にお金はおろしておくべきなんですか?