
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
No.2&7 です。
#2 に書いたのと同じやり方で x= を求めたいのであれば
ax^2 = x
で、
・x=0 のとき、a がどんな値であっても式は成り立つので、a の値にかかわらず x=0 は解である。
・x≠0 のとき、両辺を x (≠0) で割って
ax = 1
このときには a≠0 なので(もし a=0 だったら右辺も 0 になって「1」にはならないから)、両辺を a で割って
x = 1/a
従って、
・任意の a に対して
x=0
・a≠0 のときには
x=0 または x=1/a
No.7
- 回答日時:
No.2 です。
「お礼」および「補足」に書かれたこと。>x=の場合も教えて頂けませんか?
教わったことをベースにして応用ができないと、数学をやっていくのはつらいかも。
自分の頭で考えることが大事です。
自分でやってみて、その結果が間違っていたら、どこが間違いなのかを考える。
その繰り返し。
他人に教わったことをオウム返ししているだけではなにも発展しない。
ax^2 = x
は、変形すれば
ax^2 - x = 0
→ x(ax - 1) = 0
これが成立するのは
x=0 または ax - 1 = 0
のとき。
後者は
ax - 1 = 0
→ ax = 1
なので a≠0 であることが条件であり(もし a=0 だったら右辺も 0 になって「1」にはならないから)、そのときには両辺を a で割って
x = 1/a
以上より
・a≠0 であれば
x=0 または x=1/a
・a=0 であれば
x=0
No.6
- 回答日時:
ax^2=x
ax^2-x=0
x(ax-1)=0
x=0.または.ax-1=0
x=0.または.ax=1
----------------
x=0の時aは不定
x≠0の時a=1/x
---------------
a=0の時x=0
a≠0の時
x=0.または.x=1/a
No.5
- 回答日時:
> 0.1×10²=10
>なら、
> 0.1×10×10=10
>って事だろ?
>左の10を1個だけ残せばいいんだ。
これが応用だぞ。しかもほとんど回答だ。
No.4
- 回答日時:
とりあえず、分かりやすい数字を入れて考える。
5×4=20
この式を
5=
の形にするには
両辺を4で割ればいい。
5×4÷4=20÷4
結果は
5=5
になるので、等式は成り立つから間違いじゃない。
ここで数字をそのまま計算しちゃうとわけわかんなくなるので、記号に置き換えてみる。
m×n=p
この式を
m=
の形にするには
両辺をnで割ればいい。
m×n÷n=p÷n
上の数字を並べた式と同じだね。
ここから「計算できる記号」を計算して簡略化する。
n÷n
は1になるから
m×1=p÷n
さらに
×1は省略できるから
m=p÷n
始めの式と比較すると
m×n=p
m=p÷n
nが「×n」から「÷n」になって左から右に【移項】した。
数字の式の場合、
5×4=20
5=20÷4
となるわけだ。
・・・
足し算引き算も同じだ。
5+4=9
これを
5=
の形にするには
両辺から4を引けば良い。
5+4=9
5+4-4=9-4
5=9-4
掛け算割り算の場合と同じです。
・・・
これが基本。
理解できていないと話にならない。
チラッと書いた【移項】の原理と考え方がこれだ。
授業でしっかり説明してもらっているはずだ。
よそ見して聞き逃しのかな。
あとはこの応用。
質問にある式を
a=
の形にはもう容易にできるだろ?
x=
にもできるだろ?
x²
は
x×x ←xかけるx
です。
0.1×10²=10
なら、
0.1×10×10=10
って事だろ?
左の10を1個だけ残せばいいんだ。
・・・
(´・ω・`) 久しぶりに中学1年生向けの説明したよ。
移行は理解できていますが、二乗のあたりが理解できなかったので質問させていただきました。
x(つまり10)は確かに移行させて成り立つことが出来ます。ですが私が疑問に思ったのは、まだ10が残ってるけどいいのか?というところです。(一応下に説明を書いているつもりですが、語彙力が足りず伝わりきらなかったらいつでも文句言ってください)
m×n=pの式だと、m=n÷pでm側にもうpは無いですし、スッキリとまとまっててmはnをpで割ったものなんだなとすぐ分かります。
ただそのax^2=xの式を銀麟さんのように移行すると、ax=x^2で結局x=の式にはなっていません。なのでx=の式が分からない、教えて欲しいという感じで質問させて頂きました。
これは言い訳に近くなるのですが、私は海外に住んでいます。なのでもちろん学校も現地の学校に通ってるのですが、こちらの数学は日本と比べ確かにレベルが低いです。簡単な計算にも平気で電卓を使う人ばかりですし、簡単な問題を決まったパターンでしか出題しません。なので自分でも日本の人ならば簡単なんだろうなというところでつまづいてしまい、一々悩んでしまいます。そのためこんなレベルの低い質問をさせて頂きました。中一の説明をわざわざ中三になってから受けるというのも滑稽な話ですし、そりゃこんな顔→(´・ω・`)にもなります
私でも教える側だったらなっていたでしょう()
それでも貶さず丁寧に教えてくださったのはとても嬉しいです。
回答ありがとうございました!
(敬語や文脈など変なところあったらすみません)
No.3
- 回答日時:
君は、誰かが答案を書いたら、それを丸写しをして分かったつもりになってるかもしれないけど、君の文章を読む限り、全く内容を理解できていないし、ちょっと形を変えた問題が出たら応用が効かなくなる。
それで良いのか? 期末試験は乗り切れるかもしれないけど、入試は対応できないぞ?
確かにその通りです
貴方は正しいと思います。
ただ、ここは質問するためのサイトであって、何を質問するかは私の自由です。
私は確かに皆さんが簡単に解けるような問題をいちいち聞くような馬鹿ですが、流石に答えを聞くだけ聞いて問題を理解もせず丸写しする程腐っているわけではありません。
私は答えが分からないなら分からないなりに質問をして、仕組みを理解しようと思ってここに来ています。
ご指摘はとても有難いです。
しかし、あくまであなた方は質問者に回答するための存在(言い方が悪く感じたら申し訳ないです)、つまり回答者としているわけで、人生のアドバイザーではありません。
どうせこんなところでマジレスをしたところで、分かりました!もう質問しません!と返す人もいないでしょう。だって分からないから来てるのに、なんで質問するんだ?自分で1回やってみたらどうだ?と言われているのですから。質問しに来た行為根本に意見を言われても、正直困ってしまいます。
自分は海外に住んでいて日本語が怪しいので、文脈や言葉遣いが変だったら申し訳ないです。正直敬語も怪しいところばかりですし…
ただあなたの意見は当然です。それは分かっています。一意見として参考にさせていただきます。
回答有難うございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
笑わない数学ーー確率論
数学
-
モンティ・ホール問題
数学
-
数Aの問題です。 (イ)の答えは合ってますか??間違ってたら正しい答えを教えてください。
数学
-
4
3つの箱A,B,Cの1つに賞品がはいっているが、外からはわからない。A,B,Cのどれかを選んだとき、
数学
-
5
出題のミスですか
数学
-
6
本当に、本当に、おかしげなことを書く回答者ばかりで困ります。 5/(2√2+√3+√5) の有理化は
数学
-
7
身長187cmです。 身長187cmです。 円周率πが無限小数であることは証明できないのでしょうか?
数学
-
8
身長187cmです。 身長187cmです。 数学の問題の最後でx^=6とあって、 x=√6とやったら
数学
-
9
数学の問題で答える式を簡単にしなかった場合罰ですか?
数学
-
10
複雑な三角関数の周期の求め方
数学
-
11
数学トリック!間違ってるところを指摘してください。 「問題。sinx+2/sinxの最小値を求めよ。
数学
-
12
数学の問題で上の回答のやり方だとなぜ違うのでしょうか
数学
-
13
数学の写真の問題です。どうやって解けばよいのでしょうか?
数学
-
14
sin30°
数学
-
15
logをtで置き換えたりするのって単に見やすくするためだけで、それ以外の目的は無いんですか?
数学
-
16
数学の解法について こんばんは。最近数学の問題を解いています。証明問題を解いたのですが、解答とアプロ
数学
-
17
かざぐるまが回らない原因は何ですか? 片っぽの車輪の回転だけが芳しくないです。 右が勢いよく回ってい
数学
-
18
nは正の整数であり、偶数。 n(n+1)(n+2)(n+3)は素因数が3つ。 nを求めよ。 という問
数学
-
19
0以上1以下の小数は無限に存在することは証明できますか?
数学
-
20
恐れ入ります。 現在数学1を勉強していまして、回答が無い問題を解いているためご教授ください。 左が問
数学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
積分で1/x^2 はどうなるのでし...
-
5
パーセンテージの平均の出し方は?
-
6
e^-2xの積分
-
7
アップ率の求め方について
-
8
15%増しの計算方法
-
9
100点換算の仕方について教えて...
-
10
「原価に20%乗っけて販売」っ...
-
11
1トンは何リットルでしょう。
-
12
3行3列の行列の和と積の計算...
-
13
キログラム(kg)を立米(m3)...
-
14
lim[n→∞](1-1/n)^n=1/e について
-
15
伸び率のマイナス数値からのパ...
-
16
時間を100進法であらわしたい。
-
17
方角
-
18
e^(-x^2)の積分
-
19
パーセントの計算がまったく出...
-
20
0から1までの間の有理数の割合...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
すみません
x=の場合も教えて頂けませんか?
書き忘れてしまいました…