
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
以前お尋ねになった小説 "Where the Crawdads Sing" の中の一節ですね。
私はこの小説を読んだのは半年ほど前なのでこの辺りを読み返してみました。ここの he というのは Tateと名の青年、子供の時からKyaと仲良しで互いに恋心が芽生えていましたが、Tate は Kya には必ず会いに戻ってくるからと言って大学に進学するためその田舎町を離れます。しかし一旦町を離れると学業の都合で彼女に会いに戻ってこれません。その間KyaはTateをいつまでも待つことを諦めて他の男と付き合い始めます。そして何年かの後Tateは故郷の田舎町に帰ってきます。Tateは一度Kyaを裏切ることになってしまったけれど今でも彼女を深く愛していることを悟ります。
そこでご質問の一節です。このような文脈であれば "If she would have him." = "If she would have him (marry her.)" 「もし彼女が彼に結婚させてくれるのなら、彼女と結婚しよう」というように取るのがしっくりと来ます。
No.6
- 回答日時:
今回の場合の if she would have him を "if she would have him [marry her]" つまり最後に marry her を補って考えればいいというご意見がありますが、今回の文脈にはその解釈は成り立ちにくいと僕は思うのですが、いかがでしょうか?
"have someone [verb]" という表現における have は、少しではありますが「そのようにさせる」とか「そうするようにお願いする」などという、ある程度は積極的に相手に何かをさせる(あるいは、してもらう)というような意味合いになると思います。
その他にくだけた言い方として、have someone [verb] は、単に experience [such a situation] みたいな意味合いになることもありますが、今回の場合の if she would have him [marry her] をそのように解釈できるものでしょうか?
これについては、have him は単に "agree to marry" とか "accept him in marriage" とか "have him as her husband" という意味なのだと説明する辞書通りの意味でよいと思います。
なお、こういうことを言うと、すぐに「いろんな解釈があってよいのだから」と言う人がいますが、それはごまかしというものです。
No.5
- 回答日時:
こういうときの marry の意味合いを示した別の辞書の解説。
have
b. transitive. To accept in marriage; to agree to marry. Frequently in negative or hypothetical contexts. Cf. take v. 38a(a).
(例文はたくさん紹介していますが、そのうちの2つ)
(1) 1924 S. G. Millin God's Step-Children 72
He will not ★have you★. He does not want you...
He said he would not think of marrying..a brown girl.
(2) 1994 J. J. Reneaux Haunted Bayou 85
The only woman who would ★have him★ was an ugly ol' thing
with a sharp tongue and a heart cold as stone.
He married her anyway.
(OED Online より。The Oxford English Dictionary, Third Edition, most recently modified version published online September 2022)
No.4
- 回答日時:
if she would have him の部分の解釈について、そのものずばりを解説した辞書の一節を紹介します。
have
20.
to accept (someone) as a husband or wife
I'll marry her if she'll have me!
She wouldn't have him.
(Merriam-Webster's Advanced Learner's English Dictionary)
No.2
- 回答日時:
have = take, accept のように解釈するなら、
「もしも彼女が彼を(夫として)受け入れてくれるなら」
のような意味になります。
あるいは、If she would have him (marry her) と
使役の have として解釈して
「もしも彼女が彼にそうさせてくれるなら」
と取るのもありだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
英語の質問です The frequency with which the facts in the
英語
-
The knowledge that you are punctual gives a feelin
英語
-
interview
英語
-
4
【英語】英語のレピュテーションリスクってなんですか?wikipediaを読んで
英語
-
5
ある液体を50kgに分けてから送ってほしいと相手に言いたいのですがこれで通じますでしょうか?
英語
-
6
提示文の不定冠詞がかかる単語について
英語
-
7
reductiveの意味は?
英語
-
8
「学校祭の司会をしました」 これを英語にするとどうなりますか? I do school festiv
英語
-
9
We examined the rungs of every chair in the hotel,
英語
-
10
中学英語について質問です。 私たちは以前、会ったことがありますか? Have we met befo
英語
-
11
①普通名詞の所有格+②普通名詞で、①普通名詞に定冠詞の意味を付加したい場合の表現方法等について
英語
-
12
If I was himは正しい?
英語
-
13
英文 解説お願いします
英語
-
14
「生臭い」
英語
-
15
弔問外交を英語で
英語
-
16
会社の英語表記について
英語
-
17
英語→和訳がわかりません。
英語
-
18
AETの先生に「活動は211教室で行います。」と伝えたいのですが、211教室"の表現が分かりません"
英語
-
19
翻訳お願いします
英語
-
20
The word ? means prices, salary, or cost. ?に入る語句は何
英語
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
高校入試の面接(英語)について
-
5
せっかく○○してくださったのに...
-
6
ALTの先生へのお礼の手紙
-
7
英語にしてください!5文で犬派...
-
8
メールの「様、」←様の後の句読...
-
9
赤ちゃんの百日祝い 英語で何...
-
10
good dayに対してなんと返すの...
-
11
ローマ字のshiとsiの区別
-
12
英語にしてほしいです! 私の好...
-
13
『50歳の誕生日おめでとう』を...
-
14
ホストファミリーへの返信メー...
-
15
revert
-
16
agree withとagree that
-
17
Creampieは何故クリームパイで...
-
18
itは複数のものをさすことがで...
-
19
ビジネス英語メールで、 ...
-
20
英語についてです。 Vongole Ro...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter