
6月に新車(キャスト)に変えた途端、静電気がほぼ毎回きます。それまで10年あまりパッソに乗っていましたが、1度も静電気がきたことはありません。車以外でも、そもそも静電気が来たこと自体ほとんどありません。
6月にキャストになってから夏の間も静電気が来ており、乗る時に金属を取手に触れさせてから乗るようにしたらあまり静電気を感じませんでした。でも最近は乾燥し出したからか、金属をしっかり握って触れても、自分にもダメージがきます。しかもかなり痛いです。本当に怖くて乗り降り出来なくなってしまったので、今はゴム手袋を付けた上で、さらに静電気を除去するスティックのキーホルダーを触れさせてから乗っています。
ここまでしないといけないものでしょうか。これまでは全く無かっただけに、車に不信感が募っています。
でもクレーマーになりたくないので、ディーラーさんに相談しづらいです。
静電気が来やすい車だったり、静電気が来やすい車の状況などはないのでしょうか。
色々なご意見を伺えると嬉しいです。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
シート表皮の材質ですね
シートと服の間で電荷が溜まり、シートから身体を離すことで静電気がチャージされます。
木綿などのシートカバーが効果的です。
あと放電させるときはキーホルダーなど金属片を握って車体との間で放電させるのが痛くないです。
痛いのは放電のスパークなので人体から直でなければ大丈夫、というわけです。
ドア固定用のストライカー金具が塗装していなくて放電しやすいです。
乗る時は静電気除去のキーホルダーで触れてから乗り、出る時はドア固定用のストライカー金具を触りながら外に出ることにします。ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
以前の車にお乗りのときと同じ服、同じ靴でも静電気が来やすいとすると、車側の電位が大地に逃げにくくなっている可能性はありますね。
車を変えたタイミングで新しい服ばかり着るようになったのであれば、着衣の可能性もあります。一度、ご家族やご友人の車のドアノブを触らせてもらって比較してみると原因がどちらにあるのかわかるかもしれません。静電気でダメージを受けない一番簡単な方法は、手のひらを広げて(パーにして)ボディーにベタっと触ることです。静電気が痛い原因は、流れる電気が一点集中するからで、針で軽い力で刺しても痛いのと似たような理由です。ドアノブに手をかけるとき、だいたい指先が最初に金属部分に接近しますので、ここに電気が集中して強い痛みを感じるのです。これを掌全体に散らすことで、痛みを感じにくくなります。これなら特別な道具も必要ありませんので、一度お試しください。
静電気でバチっとくるのは自分の車だけなんです。
皆さまから教えていただいた通り、シートやタイヤの問題なのかなと思い始めました。
ご意見を参考にできるだけの対策を取っていきたいと思います。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
静電気なんて腕を1回あげて、下すだけで、発生します。
服の生地の素材によっては。
以前の車ではなかった、が車が変わって・・・・なので、衣服が原因とは思えない以上、シートの素材が原因の可能性は最も高いのかも?。
静電気はきやすいい・・・ではなく静電気が発生しやすい、かつ導電性が皆無なら、発生した電気がそこにたまります。
>金属をしっかり握って触れても
その金属がアース(地球に接地)されていなければ、なにの効果もありません。
というより、乗車前?、降車の時?。
回答ありがとうございました。
金属をしっかり握って触れても、というのは乗車前と降車時両方のことで、取手を自分の手で触る前に、キーホルダーの金属部分をしっかり握りながら取っ手に当てていました。それでも衝撃が来ていました。今思うと、極端に怖がっていたので、ちゃんと握れてなかったのかも?と思います。
現在は静電気を除去するスティックがついたキーホルダーを購入して使用しています。でもゴム手袋までしていたので、効果を確認できないまま、不安でたまりかねて投稿してしまいました。
ご回答いただき、アースについて学びました。ちょっと静電気が怖くなくなってきました。
これからは降りる時は他の方の回答も参考に、降りる前に車の金属部分を触れながら外に出るようにしたいと思います。
シートカバーも変える予定です。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
おそらくタイヤの材質に問題があります。
車はタイヤを通じて静電気を大地に逃がし、車には静電気が溜まらないようになっています。
タイヤにはカーボンブラックが混ぜられていて黒いわけですが、カーボンブラックを混ぜるとタイヤの可撓性(たわみやすさ)が増すだけではなく、電気を通すようになります(注:タイヤの導電性はテスターで測ったくらいでは出ません)。
ですが、タイヤの中にはシリカを配合したものがあり、この種のタイヤは導電性が悪くて静電気を容易には大地に流しません。そうすると車に乗るときにパチッと来る可能性があります。
そのあたりを確かめてみてください。
タイヤ確認してみましたがシリカが入っているものでは無さそうでした。でも次タイヤ買うときは気を付けようと思います。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
静電気スティックを使用したあとに触ったら大丈夫なら静電気。
駄目なら漏電でしょう。シートがかなり帯電しやすい素材なのかもしれませんね。シートを掛けてみてはどうでしょうか。夏に静電気は重症だと思いますよ。昨日今日、ゴム手袋はせずに、静電気スティックを使用したあとに触ってみたら大丈夫でしたので、漏電ではなさそうです。シートを7月頃からかけているのですが、ファブリックで、いかにも静電気が発生しそうなシートです。シートかける前もかけた後もバチバチきているので、シートを別のものに変えようと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
スズキの軽自動車に乗ってます。 駐車場に車を停めてエンジンをきって1分位経った頃、突然、 車の後部の
国産車
-
このガソリンメーターの見方を教えてください!どのくらい入っているのか分かりません…
その他(車)
-
車で走行中、テレビが観れるはずなのですが、
中古車
-
4
運転席の後ろにあるこのマークは何ですか? 押したらピッピッピッと音がしてドアが2回ガチャと音がしまし
その他(車)
-
5
私の母のNBOX燃費計を見たらリッター10でした、いくらなんでも悪くないですか? 考えられる理由を教
国産車
-
6
車の後ろのところにこのようなものがついてたのですが何かわかりますか?
国産車
-
7
エンジンの回転方向を決める物はなんですか? なぜ右回りになるのですか?理屈が分かりません。
その他(車)
-
8
車の内装について用途不明な箇所があります。写真を添付させていただきます。 助手席側のダッシュボードの
国産車
-
9
【ホワイトガソリン】ホワイトガソリンってなんですか? ホワイトガソリンと自動車用
国産車
-
10
トリップメーターがリセットされてしまいました。 オイル交換の時にトリップメーターはリセットするのでし
車検・修理・メンテナンス
-
11
どなたかこの車の名前わかるかたいらっしゃいませんか?(ダイハツの車ということだけは分かります)
国産車
-
12
車のエアコンがきかなくなり、修理を依頼したところ、16万かかったと言われました。 10年の保証がきい
車検・修理・メンテナンス
-
13
軽でステアリング対応のモニターが装着できる車種を教えてください。
国産車
-
14
マニュアル車で停車中に6速に入れたらクリープ現象が起きますか?
その他(車)
-
15
日産がワンペダルを廃止した理由は
国産車
-
16
車のこのマークってなんですか? よろしくお願いします。
国産車
-
17
車の納車について 六曜 昨今はあまり言わないのでしょうが 大安に納車が望ましいと思っています。 もし
国産車
-
18
今日田舎へ行ったらボロボロの軽自動車が多く走っていました 田舎は何故古い軽自動車が多いのでしょうか?
国産車
-
19
車のハイビーム。 夜間は、ハイビームが基本ですか? もちろん、対向車が無い場合です。夜勤なので、未明
その他(車)
-
20
近所の信号の停止線を下げてほしいです。左折してくる大型トラックが多く毎回スレスレでお互い怖いです。
その他(車)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
路上教習が怖い!パニック!
-
5
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
6
ドアパンチされました。ドラレ...
-
7
車の左前にこんな傷がありまし...
-
8
いつから一人で運転しました?
-
9
駐車場での当て逃げは警察は捜...
-
10
毎日車の運転をしますが、毎日...
-
11
運転=怖い。私は運転に向いて...
-
12
事故を起こしそうになって落ち...
-
13
子どもにボール遊びをさせたら...
-
14
車の下部を段差にぶつけてしま...
-
15
全くの無傷の当て逃げをしたこ...
-
16
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
17
高速走行中にサイドブレーキを...
-
18
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
19
灯油を車に乗せて置くことについて
-
20
住宅用の不凍液について教えて...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
ありがとうございました。
皆さま色々教えてくださりありがとうございました。
車のシートやタイヤが原因なのかなと思います。
回答を読みながら色々調べましたが、まず私は静電気について色々勘違いしていたようです。
ご回答を参考に正しく対策を取って色々試してみたいと思います。
皆さん本当にありがとうございました!
このことでへこんでいたのですが元気が出ました。
ありがとうございます!