プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

変数と範囲について、(空集合について)質問です。
数学苦手です。よくわからないところで引っかかりがちです。


変数nがある問題で範囲Aが決まったとしても、nが定数になるわけではないので、別の問いや定義により範囲Aとは異なる範囲Bを選択しても問題ないのはnが定数ではなく変数であり、その定義に対して(今回の場合はAやBなど)に当てはまる実数だから
ということで間違い無いでしょうか??

質問者からの補足コメント

  • すみません、同じ大問の中で小問として範囲や定義が違う場合です。

      補足日時:2022/09/27 21:15

A 回答 (4件)

違いますね。


 "山田さん"が(人そのものではなく)人の名前であるのと同様に、"n"は変数や定数の名前であって、変数や定数そのものじゃありません。
 ある問題における変数や定数につけた名前"n"を、別の問題における別の変数や定数につけても、混同されるおそれはありません。単に両者は無関係です。
 ある問題における"山田さん"が50歳女性で国際線パイロットの資格を持ち、別の問題では"山田さん"が3歳男性で絵本にハマっている、というのでも何の不都合もないのと同じことです。
    • good
    • 2

>変数nがある問題で範囲Aが決まったとしても、



ここだけでも何をいっているか解らない。
「変数が範囲Aが決まる」とは?
    • good
    • 0

ある問題では n は 変数になり、


別の問題では n は 定数になる 事が普通です。
同じ記号でも、問題が違えば 意味も変わってきます。
つまり ある問題で「変数nがある問題で範囲Aが決まったとしても」
別の問題では 何の関係もありません。
    • good
    • 0

>同じ大問の中で小問として範囲や定義が違う場合です。



具体的に どんな問題か 分かりませんが、
大問が同じでも、 小問の答えを出すのですよね。
ならば、小問の条件に従うのが 当たり前では。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!