
偏差値50弱の高校からmarchの文系に行きたく、そのためにアドバイスをいただきたいです。
自分は中3の頃、社会、英語の偏差値が60前半ありましたが、理系科目(数学、理科)が40程度で結局、偏差値50の高校に行きました。 現在、自主勉強を毎日3時間程度しています。休日は4時間やるつもりです。
この予定で合格することはできるでしょうか?また、良い勉強方法など教えていただくと嬉しいです。
現在高一で、テストの学年順位は全教科30位、英語3位、社会50位です。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
まず学年順位であたりを付けるために,高校の進路指導室に資料を求めて,過去の卒業生の上位10位,上位20位,上位30位がどのような大学に何人くらい合格しているかを調べましょう.
全国区の大学を狙うならやはり学年順位でなく全国順位全国偏差値を測定して貰うべきです.進研模試よりも予備校の模試を使って.合格のために楽な勉強法は,予備校の有名私大狙いのクラスに通って成績を挙げる事です.授業聴講という受動的な学習が性に合ってかつ成績が上がるなら,他の方法よりずいぶん楽です.

No.3
- 回答日時:
まず、高校入試の偏差値と大学入試の偏差値は別物です。
ここでの「大学入試の偏差値」は河合塾の偏差値です。マーチ文系なら学部にもよりますが英語は最重要でしょう。英語の偏差値が60前半とありますが、これを大学受験の偏差値に換算するとだいたい48〜50程度になると思います。
マーチ文系に合格するなら60は欲しいところですが、まだ一年生であることと、1年生にしては勉強時間は十分足りていることを判断すると多分大丈夫でしょう。
また、学年順位は全く参考になりません。全統模試でも受験しましょう。
全国偏差値と判定がわかるので少なくとも参考にはなると思います。
良い勉強法ですか?何よりも基礎でしょう。正直言って中学生向けの模試で偏差値60前半だと基礎がまだ不十分なので中学レベルの内容の総点検をした方がスムーズに勉強が進むと思います。
他には、例えば英語は単語をしっかりやると良いが、長文をたくさん読み続けると良いでしょう。そうして単語を自然と覚えていくのです。音読は効果がかなり大きく期待できます。単語を単語帳で覚えていくのは割と非効率です。英語は音で覚えるものなのです。
さらに、音読すると割と速読力も身につけることができ、共通テストにも効果を発揮します。
実際に、僕はこの勉強法を実践しましたが、河合塾の模試で偏差値65は維持できました。センター英語では9割ほど獲得できました。
リスニングは苦手だったので苦労しましたが。
社会系はよくわかりませんが今から全ての範囲をやり終えると楽でしょう。MARCH志望なら教科絞れるのでさっさとやってしまうと良いでしょう。
古文も1年のうちからしっかりやっておくと良いでしょう。現代文はなかなか偏差値を上げにくいですが、古典はしっかりとやれば割と安定します。
古文はどちらかと言うと英語に近いです。数百年以上前の日本語は日本語でないと思ったほうがいいです。英語のつもりでやると良いでしょう。
実際僕はしっかりと古文をやっておいたので、模試でも偏差値70近くありました。Z会のやつは特におすすめです。
ただ、僕は地元トップの進学校に通っていたのもあり参考になるかがわかりませんが。
正直まだ時間が腐るほどあるので、しっかり頑張ればMARCH合格は余裕ではないけどかなり可能性は高いでしょう。
No.1
- 回答日時:
「全教科学年10位以内をキープすることです。
」学年の人数わからないのに、意味ないと思うかもしれませんが、、、
今の高校の進学先を過去数年みれば、学校内でどのくらいの立ち位置にいる必要があるかわかると思います。その位置を維持することが必須の条件です。早いうちに志望校及び学部を決めて、受験科目を絞りその部分に関しては(学校内で)誰にも負けない状態でいることです。
勉強法については、塾に行くべきです。一年浪人するってことは、生涯所得の年収の最後の一年分減るって話です。それに比べれば塾代なんて安いものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中学校3年生です。 今回の前期中間のテストが9教科 900点中364点でした。 僕は高校に進学を取る
- 中学3年生です!受験(高専受験)が心配になってきたのでアドバイスが欲しいです 偏差値64の高専を狙っ
- 進路について悩んでます。 偏差値50の高校に通っている高校3年生です。私は進研模試で偏差値40前半し
- 高二文系です。受験についてです。 英数の偏差値は57.5くらいで国理社50切るくらいです。浪人不可能
- 高校受験や勉強法について
- 国立受験 11月からの大逆転劇を起こすには
- クラス一位に戻りたいのですが、
- 高3です。 武田塾に今月入塾しました。 通信制高校で偏差値は30です。偏差値と言っても最低ランクで学
- 偏差値?というか、高校について 質問です。僕は頭が悪くて、2年の最後の 成績が 3が4つ、あとは2と
- 高三の進研模試(英語)で偏差値35(34だったかも)から半年又は5ヶ月で偏差値55に上がるのは不可能
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新NISA制度は今までと何が変わる?非課税枠の拡大や投資対象の変更などを解説!
少額から投資を行う人のための非課税制度であるNISAが、2024年に改正される。おすすめの銘柄や投資額の目安について教えてもらった。
-
偏差値38の高校から偏差値50の国立大学に受かった人いますか。 どんな勉強法をしましたか。 因みに高
大学・短大
-
たまに、底辺高校から難関大学へ進学したり、低偏差値から偏差値70まで上げたりしている努力家の方々がい
高校
-
英検2級2次、あまりできなかったのに受かったのですが…
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
-
4
底辺高校から早慶
大学受験
-
5
高校3年生です 4つの大学を受けたのですが全落ちしてしまいました センター利用で桜美林大学のリベラル
大学・短大
-
6
偏差値の低い大学いわゆるFラン大学の学生はどんな感じでしょうか? 偏差値40の底辺高校出身なのですが
大学・短大
-
7
大学受験についてです。よく底辺から難関大学受かったとか偏差値40から受かったとか話を聞くんですが、調
大学受験
-
8
大学受験の負け組って人生の負け組ですよね? 低学歴→低収入→モテない→結婚できない→生涯独身→ゴミ人
モテる・モテたい
-
9
立教大学か中央大学か
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国公立医学部に行くなら4000時...
-
千葉大学医学部と藤田学園医学...
-
千葉大学医学部と藤田学園医学...
-
上位国公立医学部目指す人は今...
-
高校1年です。 ベネッセの総合...
-
医学部って国公立ではなくても...
-
河合模試偏差値60程度の高2です...
-
私は、高校一年生です。 IQが、...
-
共通テストの点数がなかなか取...
-
入試まで残り二ヶ月で受験勉強...
-
中学2年生女子です。東京理科大...
-
「医学部は十数年前に急激に難...
-
九州工業大学、九州大学、北九...
-
浪人中の息子、模試受けず予備...
-
横浜国立大学ってどのぐらいの...
-
東工大と国立医学部のレベル
-
自分とは違う高校(偏差値68〜70...
-
摂神追桃 大東亜帝国 で同年代...
-
センター8割5分
-
進研模試偏差値50前半ってやば...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
医学部に合格するための勉強の仕方
-
私は、高校一年生です。 IQが、...
-
浪人中の息子、模試受けず予備...
-
自分とは違う高校(偏差値68〜70...
-
共通テストの点数がなかなか取...
-
高校1年です。 ベネッセの総合...
-
横浜国立大学ってどのぐらいの...
-
早慶上位国立未満の低学歴の方...
-
「医学部は十数年前に急激に難...
-
入試まで残り二ヶ月で受験勉強...
-
中学2年生女子です。東京理科大...
-
九州工業大学、九州大学、北九...
-
地方旧帝理系(理工系学部)は誰...
-
今高校1年生です、現在恥ずかし...
-
医学部って国公立ではなくても...
-
インターネットのサイトで創賢...
-
一浪して日東駒専はどう思いま...
-
東工大と国立医学部のレベル
-
大学を卒業した後に医学部を再...
-
3年 河合模試で理系3教科4科目...
おすすめ情報