
< 前提 >
「A店」の後に「B店」ができました。
「A店」も「B店」も運営会社は「Z社」です。
< Q >
・この時、下記のような趣旨の内容を書きたいのですが、具体的にはどう書けばよいですか?
(案1).「A店」ができるまで、この場所には、同じ「Z社」が運営する「B店」がありました。
(案2).「A店」ができるまで、この場所には、同じく「Z社」が運営する「B店」がありました。
(案3).「A店」ができるまで、この場所には、「A店」と同じ運営会社「Z社」が運営する「B店」がありました。
(案4).上記以外
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
< 前提 >
「B店」の後に「A店」ができました。
ですよね?
その上で。
(案1).「A店」ができるまで、この場所には、同じ「Z社」が運営する「B店」がありました。
が正解。
(案2).の場合、「同じく」は「同様に」という並列を意味するので、
(「Z社」が運営する)「A店」ができるまで、この場所には、同じく「Z社」が運営する「B店」がありました。
という構文になる。
「A店」が「Z社」が運営するものであることが後からわかる構造なので不安定な印象を与えると思います。
(案3).「A店」ができるまで、この場所には、「A店」と同じ運営会社「Z社」が運営する「B店」がありました。
は構文的に問題は無いが、(案1).に比べて簡潔性に劣る。
回答ありがとうございました
>(案2).の場合、「同じく」は「同様に」という並列を意味するので、
>(「Z社」が運営する)「A店」ができるまで、この場所には、同じく「Z社」が運営する「B店」がありました。
>という構文になる。
>「A店」が「Z社」が運営するものであることが後からわかる構造なので不安定な印象を与えると思います
・なるほど、何となく違和感を感じたので質問してみたのですが、大変参考になりました。
No.7
- 回答日時:
No6です。
本当は説明に前提が有ってはいけないのです。
前提があるのでどちらも同じように読めますが、「何が同じか」を言いたいかで違ってきます。
(案1).(「Z社」が運営する)「A店」ができるまで、この場所には、<同じ「Z社」が運営する>「B店」がありました。
(案2).(「Z社」が運営する)「A店」ができるまで、この場所には、同じく<「Z社」が運営する>「B店」がありました。
「同じ」と「同じく」は違います。
業種替えの前提を素直に説明するのであれば案1で案2は不向きです。
「同じく」は強調句ですから、使うとしたら、
「(「Z社」が運営する)「A店」がここにできました。
道路の向かいには、同じく<「Z社」が運営する>「B店」があります。」
つまり、A店とB店が同じ運営会社であることを強調するようなケースでしょう。
自己紹介で、A,B,Cがいます。
「XX出身のA です。」
「同じく(XX出身の)Bです」「同じくCです」
と紹介します。
「同じBです」とは言いませんね。
再度の回答ありがとうございました。
>「同じく」は強調句ですから、使うとしたら、
>A店とB店が同じ運営会社であることを強調するようなケースでしょう
・なるほど
>自己紹介で、A,B,Cがいます。
「XX出身のA です。」
「同じく(XX出身の)Bです」「同じくCです」
と紹介します。
>「同じBです」とは言いませんね
・具体例を提示いただきありがとうございます。大変参考になりました
No.5
- 回答日時:
案1ですね。
一番スッキリします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
備蓄してた食べ物を出すことを日本語でなんというんですかよろしくお願いしますm(_ _)m
日本語
-
読解力の質問です(Excel含む)
日本語
-
どちらが正しい? ①「提供されている」②「提供していらっしゃる」
日本語
-
4
「郎女」の意味についてお聞きしたい
日本語
-
5
「左側のドアは~駅まで開きません」というときの~駅でのドアの開き方
日本語
-
6
144センチ80キロのダイナマイトボディを誇ってます! の、「誇ってます」の部分ですが、何か別の言い
日本語
-
7
「酒が強い」・「酒が弱い」という日本語の使い方は間違っていると思います。
日本語
-
8
「味噌汁代」ってどんな意味ですか?
日本語
-
9
「事故を起こしませんように」を肯定的な文章に変えたいのですがお知恵をお貸しください 自分で思いついた
日本語
-
10
「お花畑」を超える言葉は? 憲法9条厳守論者などは「頭の中がお花畑」などと揶揄されるわけですが……。
日本語
-
11
「ゾッとする」と「ゾッとしない」ってなんか同じ意味みたいに使われてますが真逆だと思うんですが それぞ
日本語
-
12
「~する必要はないのではないでしょうか」はおかしい?
日本語
-
13
必要な事前想定や対策や練習などを簡単になんというのでしょうか?
日本語
-
14
日本語について 「根絶やしにしたはずの勇者の子孫は生きていた」という文がありこれについて気になりまし
日本語
-
15
話し言葉の文脈で「〜だからね、〜何ですよ」というのは失礼ですか? 「〜ですからね、」として話すのが一
日本語
-
16
「所用する」という言葉を使ったことがある人はいますか
日本語
-
17
「出る」と「出てくる」の違いについて
日本語
-
18
充分と十分の使い分け
日本語
-
19
なぞかけがわかりません 今日床屋でタケコプターとかけてお調子者のとくの部分は聞こえて、答えの部分はド
日本語
-
20
宅配便の注意書きについて、黒字で「天地無用」と「天地ご無用」の意味は?
日本語
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
住宅用分電盤の高さについて
-
5
ユニクロの試着室で買わない商...
-
6
Windows7-64bitで「Just-In-Tim...
-
7
疑問に思ってることがあります...
-
8
「場所」と「ところ」の違い
-
9
ポケモンBW2の自販機の場所...
-
10
デートコースを選ぶとき元カノ...
-
11
樹海は立ち入り禁止区域ですか?
-
12
元夫が会いたがる
-
13
初キスの場所でおすすめを教え...
-
14
「A店」ができるまで、この場所...
-
15
「はばかり」と「便所」
-
16
アマチュア無線局の設置場所を...
-
17
ローマ数字について
-
18
徳島県の徳島市内で、大学生く...
-
19
彼女からかっこいいと言われた...
-
20
鳩サブレ 辻堂
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
< 前提 >を一部間違えていました。正しくは下記です。
「B店」の後に「A店」ができました。