
大学のことについて
後期になり、ある科目を履修登録をしました。その科目は対面の講義で、座席を指定されたメールがgmailで届きました。しかし、そこに自分の名前がありませんでした。メールが来てから2日後にはその講義が始まるためオフィスアワーの時間に行く余裕がなく、その講義の担当の教授になぜ自分の名前がないのかgmailを送ったところ、「メールでは勘弁してくれ」と来ました。自分に問題があるのかと思い、履修登録を確認したところ確かにその講義を履修できていました。その講義は必修科目で今かなり焦っています、どうすればいいでしょうか?アドバイスをいただきたいです。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
想像ですが、座席指定は、教員の業務ではなく、事務の業務の範疇の気がしますので
No2>先生に直接ではなく、事務の学務担当窓口に相談してください。
この回答に私も一票。
No.5
- 回答日時:
No.2です。
No.4さんの回答を拝見して、なるほどと思う部分もありましたので、微修正します。ただ、その授業は必修なのですよね。ということは、初回の授業を受けてから「確かに自分が取りたい講義だという確信を持つ」という余地はないはずです。
必修で、座席を指定されたメールが来たということは、自由着席はNGの可能性があります。いまはコロナの関係で感染防止のために(濃厚接触者の特定を速やかに行うために)着席位置の管理をしている大学が多いので、事前に指定がある場合、指定していない座席に何も言わずに座っていると叱られる可能性もあります。このへんは大学によって感染対策の方法が違うので、大学の指示に従ってください。
そういう意味も含めて、やはりまず最初に事務の学務担当に、できる限り速やかに相談するべきだと思います。先生が「メールは勘弁してくれ」というなら、オフィスアワーでなくても良いので、授業が始まる前日までに、前日が無理ならできる限り直前にならないように、先生の部屋に行ってください。当日の授業開始直前だと、確かに、「これから授業を始めようとしているのに」と、ペースを乱されてストレスを感じる先生もいると思います。
No.4
- 回答日時:
元大学教員です。
回答の一つに苦言。講義前ではなく終わった直後に教壇のところで先生に話をしてください。我々教員は,講義に向けて自分の中のストレスを高めながら講義室に行きます。その途中で邪魔をされるのが一番嫌です。逆効果になるかもしれませんよ。まずは,とにかく,その講義の第一回目をちゃんと聴いて,確かに自分が取りたい講義だという確信を持つこと。先生に相談して受け入れられたら,途中でやめたり2回以上無断欠席なんかできませんよ。No.3
- 回答日時:
「メールでは勘弁してくれ」と書かれたのなら直接研究室に出向いて相談しましょう。
オフィスアワーじゃなくてもかまいません。但し先生にも都合があるので、早めに行って、もし忙しいことを理由に断られたら、相談できる時間を相談すべきです。
基本的には履修登録できている学生を拒否できないと思います。
No.2
- 回答日時:
先生に直接ではなく、事務の学務担当窓口に相談してください。
それで先生に直接聞きなさいと言われたら、初回の授業の教室に少し早めに出向いて教室の入口で先生を待ち構えて、教室に到着した先生に「履修登録できているのに、座席指定に自分の名前がありません」と直訴しましょう。メールがない時代は皆そうやっていたんですよ。
証拠のスクショはすぐ先生に見せられるように用意しておくと良いでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
大学4年で中退を悩んでいます。(女)
大学・短大
-
大学の授業がまったく楽しくないのですが、どうすれば良いと思いますか? クラス制ですが友達もいない、な
大学・短大
-
全く需要のない学部で学んでいる大学生を可哀想に思ってしまいます。たとえその人が好きで学んでいてもです
大学・短大
-
4
やっぱり大学院進学したいです。 工学部4年で研究にはあまり興味がなかったため推薦を断って、就活をして
大学院
-
5
大学の授業で出席だけして帰ったのが教授にバレたのですがこの場合どんな処分をされますか? 早稲田大学で
大学・短大
-
6
大学の単位を絶対落とさない方法を教えてください 一科目でも落としたらダメな感じです
大学・短大
-
7
指定校推薦辞退に関する質問です
大学・短大
-
8
大学中退について。大学1年です。 父にどれだけ大学を辞めたいという話をしても「絶対許さない」「辞めた
大学・短大
-
9
大学院生の価値
大学院
-
10
大学入試、院試について 私は大阪大学理学部に現役入学希望の高校2年生です。 模試ではC・D判定ばかり
大学院
-
11
大学のオンライン授業の小テストをwebクラスで行うのですが、回数制限が施されており回答権が一回のみで
大学・短大
-
12
最終学歴について
大学・短大
-
13
卒論について。 地方の女子大に通う大学4年生です。 私はジェンダーとファッションに関心があるので、そ
大学・短大
-
14
大学1年です。 前期は授業を休むことが多かったので後期は真面目に毎日出席していました。しかし、今日は
大学・短大
-
15
大学教授になりたい... どうしたらなれますか?
大学・短大
-
16
大学名は大事ですか?
大学・短大
-
17
日本の大学進学率は上がっているはずなのにどうして論文の質と量が落ちているのですか? https://
大学・短大
-
18
大学院の院試って内部進学なら、筆記0点でも土下座したら合格にしてもらえるんですか?
大学院
-
19
日本の大学で英語以外の言語を専攻してる奴へw お前人生詰んだじゃんw死んだも同然だなwその言語一体い
大学・短大
-
20
大阪大学理学部に現役合格したい高二です。 こんなこと書いてるうちに勉強しろよ!って話なのですが、どう
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
面接のときのタブーについて
-
5
単位が取得できているのかを教...
-
6
大学の試験を欠席すると不可で...
-
7
卒論を出したけれど
-
8
専攻とは
-
9
卒論不認定
-
10
マークシートのテストでシャー...
-
11
授業で理解した内容をレポート...
-
12
進研模試でネタバレを使って後...
-
13
大学受験を終えた娘に失望しま...
-
14
大学4年生です。3月に卒業でき...
-
15
卒業論文の口頭諮問でボコボコ...
-
16
単位もらえそうにないときに担...
-
17
教授への成績問い合わせのメー...
-
18
大学の期末テストを受け忘れて...
-
19
防衛医科大学校の補欠の繰り上げ
-
20
大学の教員に、土日にメールを...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter