
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>質問:一般的に言って、「左側のドアはF駅まで開きません」ということはF駅で左側のドアは開くのですか、開かないのですか、 ということです。
:
たしかに迷いますねえ。(笑)
「まで」は到達点(終了点)を表わす格助詞なので、
「(今日から)あさってまで休みます」
と同様、
「左側のドアは(現在地点から)F駅まで(ずっと)開きません」
という意味に受け取ることは可能です。
しかし、この場合、ではどこから開くのか?という点に関して、G駅からは開くということは理屈上理解するわけですが、その駅名が明言されていないため、若干不安定なメッセージになると思います。
その意味で会社側としては、
「左側のドアはF駅(に停まる)まで開きません」
の省略形として使っているように思います。
「F駅(に停まる)まで開きません」⇒「(F駅に)停まったら開く」
という意図。
省略しないでアナウンスすれば多少なりとも紛れは薄れるかも。
「F駅(に停まる)まで開きません」⇒「(F駅に)停まったら開く」
という意図でアナウンスのようで、現実にはF駅では左側のドアが開いたので疑問に思っての質問でした。
言葉どおりだとF駅では開かないのが正だと思います。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
#5です。
補足拝見。
>「F駅まで開きません」を「F駅到着まで開きません」と言い換えたところで、F駅で開くのか開かないのかはっきりしない
:
おそらくですが否定形の場合、「開きません」という述部に [ F駅は含まれず ] 、「F駅で開く」と捉えるのが自然だと思います。
「当店は来月の7日まで休みません」⇒7日には休む。
と同じ。
「F駅到着まで開きます」という肯定形なら、「開きます」という述部に [ F駅は含まれ ] 、「F駅まで(継続的に)開く」と捉えるのが自然。
「当店は来月の7日まで休みます」⇒7日まで(継続的に)休む。
と同じ。
「まで」は限界・到達点を表わす助詞。
「開きません」と否定することで、「F駅」が関与する、その動作も否定する構文になるのではないか、という気がします。
ただし、以上はあくまで当方の感覚であり未検証につき、紛れがあるようならご寛恕のほどを。
>「左側のドアはE駅まで開きません。次のF駅到着時に開きます」
:
天下無敵の表現かと。(笑)
>「当店は来月の7日まで休みません」⇒7日には休む。と同じ。
どうでしょうか、「7日も休まない」ように聞こえてしまいます。
否定形をともなうときは「8日から休む」みたいな確認があったほうが無難ですね。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
E駅では左側は開きませんが、F駅では左側が開くと言うことです。
No.3
- 回答日時:
F駅では左側のドアが開きます。
12月31日「まで」休みます。
という場合、次の出社は、1月1日です。
「まで」は、当日を「含みます」。
質問者さんの戸惑いの原因です。
F駅「まで」開きません。
言葉通りに受け取ると、F駅では開きません。
しかし、一般的には、F駅では「開く」ことを知っています。
「到着まで」という言葉が省略されているから。
そして、「到着まで」という言葉が一般的であることを知っているから。
「出発まで」という言葉が、使われないことを知っているからです。
放送などは、誤解がないように
「到着まで」を略すべきではないと思います。
「まで」はその示す部分をふゅくむのはその通りだと思いますが、否定形と共に用いられると曖昧になることが多いですね。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
ここで、良くも悪くも(ほとんど悪い) 関西弁の事が質問されますが原因のひとつに 関西人(特に大阪)は
日本語
-
些細 ささい ささいと読むと思うのですが、「しさい」とも読むのですか?
日本語
-
歌詞で「黒いドレスに身をつつみ」とありますが、なぜ「つつまれ」じゃないんでしょうか?
日本語
-
4
大至急です 「ほりのしの」と「いけだりさ」って名前違いますよね?
日本語
-
5
子どもの習った漢字で質問があります。 「明るい」送り仮名は、るい。 「明かり」送り仮名は、かい。 子
日本語
-
6
生まれる前と書いて「生前」でも意味は「生きている間」
日本語
-
7
月の呼び方について。 なぜ日本語では六月のように数字を用いた表現が一般的なの? 英語だとsixth
日本語
-
8
「から」の使い方
日本語
-
9
日本人ってどうして非文である日本語を発案したんですか?
日本語
-
10
「そ」と「あ」の使い分けについて。
日本語
-
11
方言。?
日本語
-
12
餃子の王将で水が大きな水入れに入ってなかったので、眼鏡をかけた店員に、水、入ってないみたいですけど?
日本語
-
13
日本語の適切な文法、使い方に詳しい方に教えていただきたいです。
日本語
-
14
漢字って、不便じゃないですか?
日本語
-
15
「お伝えしてまいります。」という言葉
日本語
-
16
NHKは,日本放送局。 JAの、Aってどういう意味? (この回答は、入りません。) 何故、農協じゃ,
日本語
-
17
宅配便の注意書きについて、黒字で「天地無用」と「天地ご無用」の意味は?
日本語
-
18
「~(役)を演ずる」という言葉の使い方
日本語
-
19
画像の中の14番の漢字は、何でしょうか?
日本語
-
20
恵 が入ってる漢字は「穂」しかありませんか?
日本語
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ドアの開く方向によっての縁起...
-
5
近隣の部屋の玄関ドアの閉まる...
-
6
ドアをドンドン!!と叩く、セ...
-
7
電子レンジドアの取っ手バネが…
-
8
家に泥棒が入っているか確かめ...
-
9
賃貸ですが、ドアの調子が悪く...
-
10
マンションの気圧による音につ...
-
11
loska フリップダウンモニター...
-
12
ドアの熱膨張?
-
13
鋼製建具と鋼製軽量建具の違い...
-
14
ドアの開閉が響く家
-
15
ドアポストの防音
-
16
深夜にドアを蹴られ怒鳴り込ま...
-
17
強力両面テープを剥がしたい
-
18
ドアに貼ったプラスチックプレ...
-
19
マンション共有出入口の音がう...
-
20
玄関ドアの隙間対策
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
「F駅まで開きません」を「F駅到着まで開きません」と言い換えたところで、
F駅で開くのか開かないのかはっきりしないのは変わりないと思うのですが、いかがでしょう
言い換えの例「左側のドアはE駅まで開きません。次のF駅到着時に開きます」
駅員さんのアナウンスは声も不明瞭ながら意味も不明瞭なことが多くて困ることが多いです。
皆様ありがとうございました。
この質問は明日まで閉めません。(って、いつ閉めるんでしょう)