
源泉徴収票について 新卒
2023年の4月に新卒で社会人になる者です。
今は、アルバイトをしていてバイト先は翌月支払いです。
1~3月にアルバイトをしていた人は会社に源泉徴収票を提出すると聞いたのですが、12月でアルバイトをやめた場合も源泉徴収票を提出する必要があるのでしょうか?
また、1~3月の源泉徴収票を取得する場合は、2月~4月分でしょうか? それとも1月~4月でしょうか?
詳しい方がいらっしゃいましたら、回答をお願い致します
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
>令和5年(2023年)分 給与所得者の扶養控除等申告書をアルバイト先に提出せず、会社にも源泉徴収票を提出しない場合には、何か罰則等はあるのでしょうか?
その場合は、違法性が認められないので罰則はありません。
これまでの話をまとめると2022年の12月でバイトをやめても翌月支払いのため、来年の給与になり、源泉徴収票を提出する必要がある。
2023年の1月以降に給与をもらった場合は、甲欄適用の源泉徴収票を会社に提出する必要がある。
しかし、会社から源泉徴収票の提出を求められない場合や2023年1月以降に給与をもらっていても「令和5年(2023年)分 給与所得者の扶養控除等申告書」をアルバイト先に提出せず、会社にも源泉徴収票を提出しない場合は必要がない。罰則もない。
という認識で大丈夫でしょうか?
No.9
- 回答日時:
No.8です。
回答の一部が間違っていたので訂正します。~~~~~~~~~~~~~~~~~
【訂正前】
「2023年3月までアルバイトをしており、2023年1月以後に給与をもらったならば、2023年4月に入社する会社に『令和5年(2023年)分 給与所得の源泉徴収票』を提出する。
ただし、アルバイト先に『令和5年(2023年)分 給与所得者の扶養控除等申告書』を提出した場合に限る。」
===========
【訂正後】
「2023年1月以後にアルバイト給与をもらったならば、2023年4月に入社する会社に『令和5年(2023年)分 給与所得の源泉徴収票』を提出する。ただし、甲欄適用の源泉徴収票に限る。」
〔参考〕
・扶養控除等申告書を提出した場合は甲欄適用の源泉徴収票になる。提出しなければ乙欄適用の源泉徴収票になる。
・甲欄適用の源泉徴収票であるかどうかは、源泉徴収票を見れば分かる。乙欄適用のものは源泉徴収票の「乙欄」にチェックがあるが、甲欄適用のものは「乙欄」にチェックがない。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
失礼しました。m(_ _)m
ところで、会社は新入社員に前職場の源泉徴収票の提出を求めることがあります(求められなければ提出する必要はない)。入社年の年末に、前職場の給与と会社の給与とを合算して年間の所得税を精算、調整するためです。これを年末調整といいます。
その年の年末調整の対象になるのは、その年の前職場の給与と会社の給与に限ります。
また年末調整の対象になるのは甲欄給与だけです。乙欄給与は年末調整の対象になりません。
ですから、あなたがアルバイト先に『令和5年(2023年)分 給与所得者の扶養控除等申告書』を提出すれば、アルバイト退職後一月以内に甲欄適用の『令和5年(2023年)分 給与所得の源泉徴収票』が送られてくるはずですから、それを会社に提出することになります。」
>2023年以降に収入を得ていても、「令和5年(2023年)分 給与所得者の扶養控除等申告書」を出していない場合は提出をしなくていいということでしょうか??
そのとおりです。乙欄適用の源泉徴収票が発行されるはずだからです。
年末調整には、甲欄適用の源泉徴収票を提出するということは分かりました。
令和5年(2023年)分 給与所得者の扶養控除等申告書をアルバイト先に提出せず、会社にも源泉徴収票を提出しない場合には、何か罰則等はあるのでしょうか?
No.8
- 回答日時:
>1~3月にアルバイトをしていた人は会社に源泉徴収票を提出する・・・・・
正確な表現ではありません。
正確に言うと、
「2023年3月までアルバイトをしており、2023年1月以後に給与をもらったならば、2023年4月に入社する会社に『令和5年(2023年)分 給与所得の源泉徴収票』を提出する。
ただし、アルバイト先に『令和5年(2023年)分 給与所得者の扶養控除等申告書』を提出した場合に限る。」
です。
>12月でアルバイトをやめた場合も源泉徴収票を提出する必要があるのでしょうか?
12月でアルバイトをやめた場合であっても、その給与を1月にもらったならば、そして、『令和5年(2023年)分 給与所得者の扶養控除等申告書』を提出したならば、その源泉徴収票を提出する必要があります。
>12月でアルバイトをやめた場合であっても、その給与を1月にもらったならば、そして、『令和5年(2023年)分 給与所得者の扶養控除等申告書』を提出したならば、その源泉徴収票を提出する必要があります。
2023年以降に収入を得ていても、「令和5年(2023年)分 給与所得者の扶養控除等申告書」を出していない場合は提出をしなくていいということでしょうか??
無知で申し訳ございません。
No.7
- 回答日時:
新卒で入る会社が年末調整する際にあなたが働いてたアルバイト先の源泉徴収法が必要です。
何度も言いますが、必要です。
No.6
- 回答日時:
> 12月でアルバイトをやめた場合も源泉徴収票を
翌月払いなので、12月分給与は、2023年1月の収入になります。
> 1~3月にアルバイトをしていた人は
言い方に誤解があります。
正しくは、「1-3月にアルバイト等の収入があった人は」です。
もちろん、翌月払いなので、4月の収入も含みます。
貴方の場合(給与が翌月払いに場合)、
本年末(或いは年明け)にもらう源泉徴収票は、
本年内(12月まで)に受け取った給与が対象です。
そして、来年3月末でそこをやめた場合は、
本年12月-来年3月に働いた給与(受け取りは来年1-4月)
に対する源泉徴収票になります。
来年の就職先に提出すべき源泉徴収票は後者のものです。
No.5
- 回答日時:
>2023年の源泉徴収票をアルバイト先から受け取ればいいのですか??
翌月支給ということなので、12月に働いた分は1月に支給となるでしょうから、その通りです。
退職する時に、就職先に出すので令和5年分の源泉徴収票を送ってくださいと言っておけば向こうもわかってくれると思います。
>12月に労働してその給料は1月に支払われますが、記録としては12月分の給料になりますので12月に収入があったことになります。
あくまで支給日ベースなのでそうはなりません。
(ただし、元々12月に支給するはずだった給与が諸事情で遅れて1月になったとかは例外で12月分になりますが。今回のケースとは別です。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
3月まで、月8万以下で4月から新卒。確定申告は必要か。
その他(法律)
-
新卒で働く就職先に、令和四年度分のバイト先の源泉徴収票を提出するよう言われました。 2か所掛け持ちを
就職・退職
-
年末調整について。 今年度新卒で入社した会社に源泉徴収票を提出する必要があるのですが、入社前(1-4
年末調整
-
4
新卒入社の、1〜3月までの源泉徴収票について 今年の4月から新卒で入社する予定です。 入社に際しての
年末調整
-
5
年末調整について 新卒でとある会社に4月から入社しました。 会社より1-3月までのアルバイトの源泉徴
年末調整
-
6
銀行振込の領収書の書き方
法人税
-
7
市役所で課税証明書を取り、実家に送ったら、親に金額が入っていないと言われました。市役所の役員に任せた
その他(税金)
-
8
旦那の年収は1200万円です。 私は今正社員で働いています。年収は350万ほどです。 知り合いに私の
減税・節税
-
9
年末調整について、教えてください!! 来年の4月から新卒で就職します。 今のアルバイト先での年末調整
年末調整
-
10
退職金にかかる税金
所得税
-
11
パートで働き始めるのですが、 主人の源泉徴収票を、提示して下さいと言われました。 今まで、そのような
その他(税金)
-
12
平成4年度分の所得税をみなし所得税とのことで44万円の請求が税務署より
所得税
-
13
少し急いでいます。 よろしくおねがいします。 社会保険加入のメリット・デメリット(税扶養のボーダーラ
減税・節税
-
14
確定申告の際に医療費控除という物がありますが、 診察にかかった代金、薬代金の他に交通費も申告して控除
確定申告
-
15
源泉徴収票について
年末調整
-
16
社会保険料改定時の給与の税額について
所得税
-
17
私は年末調整はしたほうが良いですか?
年末調整
-
18
わざと別の店で赤字を出す事により税金対策になりますか?
減税・節税
-
19
今年新卒で入社した人で、1月〜3月までアルバイトをしていて3ヶ月で12万くらい給与があったそうなんで
年末調整
-
20
税金に詳しい方教えてください!! うちの旦那の会社なのですが、日祝は休みで土曜日は会社のカレンダー上
所得税
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
報酬、料金、契約金および賞金...
-
5
不動産の使用料等の支払調書
-
6
源泉徴収票の退職日が違う
-
7
間違えてずっと甲欄で計算して...
-
8
扶養者が減ったときの給与計算 ...
-
9
年末調整 雇用保険は社会保険控...
-
10
会社は従業員の年末調整をしな...
-
11
源泉徴収票について 新卒 2023...
-
12
前職でのボーナスの確定申告
-
13
苗字が変わった時の年末調整に...
-
14
不定期に勤務してもらうアルバ...
-
15
源泉徴収票の「乙欄」について
-
16
職歴詐称、源泉徴収票、住民税...
-
17
年度退職する場合の扶養控除申...
-
18
源泉徴収票を見て。。うちの会...
-
19
結婚後の年末調整について
-
20
必要書類を提出しない社員の年...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter