プロが教えるわが家の防犯対策術!

中3で将来の夢を考えていく中でカウンセラーが上がりました。
理由は、子供が好き(子供に関わらない場合もあるのも承知です)、
自分が不登校きなったとき1回話しただけでも楽になった、
学校であった適性診断でも向いてるとあった、からです。
ただ、人見知り、理系は苦手、テストの点数も全体的に悪い、と不安な点がたくさんあります。
なので実際に働かれている方、詳しい方からの意見が欲しいです。

質問者からの補足コメント

  • へこむわー

    あと、周りの空気の変化にあまり気づけない、メンタルが弱いということも不安です
    カウンセラーで一番大切なとこだと思うのですが...

      補足日時:2022/09/29 18:28

A 回答 (4件)

カウンセリングのベースとなっている心理学は統計学がベースの一つになっているなど本来は理系の学問です。

資格を取るにはそういう理系の勉強も必要でしょう。数学が得意なら問題ありません。

カウンセリング対象者はメンタルが弱い人が多く、根暗かひねくれた人ばかりです。自己体験をもとにそういう人々の役に立てる要素はあるかもしれません。

適性検査は参考程度にしかなりません。
様々な困難が待ち受けていることは自覚なさっているのですから、自分の長所を伸ばしつつ、欠点の克服、特にコミュニケーション能力を高める努力が重要かと思います。
他人の人生相談に乗るような仕事でもありますから、その部分では辻占師に似たような部分もあります。

またカウンセリングだけで飯を食える人はそれほど多くはありません。多くは大会社の総務など管理系の仕事をしている中で、その一環としてカウンセリング関係の資格を取得している人々です。

ご健闘をお祈りします。
    • good
    • 0

人は選択肢が多いほど賢いようです。


現に、成績が良ければ、高校受験で志望校の選択肢が多くなるけど、成績が悪いと底辺校しか無くなるでしょ・・・
同様に、成績が良いと、大学進学時にも選択肢が広がる。
そして、カウンセラーも大学に行く必要があるので、
今は、進路を悩まずに一旦忘れて(悩むのは3年後でも良いから)夢を叶える準備期間として、
好きな進路を目指せるように、成績を上げておく事!
(そういう私も勉強するのは好きじゃなかったのですが、中3のラスト半年は、余計な事を考えず遊ばずに、猛勉強をしていたw)

勉強って、知識を覚えるだけではなく、(特に理数系を)勉強する事で、何事にも理論的に発想や応用できる脳を作っているので、問題解決能力が高くなるんです!
そんな脳が、就職してからも発揮するようになる。

まあ、実際には、元々メンタルが強い人よりも、
メンタルが弱くて、それを克服した経験がある人の方が、「アドバイザー」とて適正あると思いますよ。
    • good
    • 0

一番大切なことは、YouTubeを検索することです。

YouTubeなしにいかなる進路も開けません。

(2) 【必須】心理カウンセラーに一番大切なこと!幸せにカウンセラーを続けるために - YouTube
    • good
    • 0

こんばんわ(*´∀`*)



福祉関係者のプロフェッショナルは人の気持ちに共感することは
必要ですが、援助を受ける人にとって必要なのは
プロの仕事、カウンセリングを通して相手の利益となることだと
思うので、

自分の体験を元に援助したいのであれば、そういうカウンセーラーの
サポートをする要員や当事者のピアカウンセラーになるのではないでしょうか?

学校で受けられた適正診断で適正があったのであれば
その特性を伸ばされて、

勉強と対人スキルを身につけていかれてプロとして恥じぬ仕事が
できるようにすべきではないでしょうか?

以上、参考になれば幸いです。
(*´∀`*)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!