
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
天体観測って言ってもいろいろありますけどね。
高校の天文部だったら 日中でも 水星の太陽面通過 ならやってるんじゃないですかね。
ウチの高校はヘボかったので、夜に出校して天体観測をやる度胸がないので、(というか一度は許可申請を出したらしいが「不純異性交遊の原因になる」って不許可にされたらしい)
中学の時は 夜に出校して天体観測をやれたので
・彗星の観測
・流星群の時の流星観測
はやりましたね。
最近では ちょっと田舎の村なんかで 望遠鏡ドームを作って 観測会 をやっていたりしますね。
>天体観測をしてる人を人生で見た事が無い
そういうつもりがないなら、一生、会わないでしょうね。
私は 中学では天文気象班 高校は生物学クラブだけど、山に採集に行って泊まったときは(夜空がきれいなので)天文観測しましたね。
「あれがデネブ、アルタイル、ベガ 君が指さす夏の大三角」を実際にやってました。
No.8
- 回答日時:
お月見だって立派な天体観測です。
うさぎさんはどこにいるかとか。でも、お月見をしている人って見かけませんね。そういえば、この前の中秋の名月はきれいにまん丸でした。こんな事はめったにありませんよ。8日の十三夜はどうなさいますか。
No.6
- 回答日時:
・天体観測所
・山キャンプする人なら、天体望遠鏡で観察している人と出会う事がある。
・科学に詳しい小中学生で、そこそこ金持ちの子がクラスに1人ぐらい居ますが、その子の部屋には天体望遠鏡がありますw
No.4
- 回答日時:
天体観測できる施設は有りますよ。
星の子館(姫路市) 他多数
都会から車を走らせれば、天文台が有り、そこでは多くの人々が大きな望遠鏡をのぞいて、天体観測しています(^-^)v
No.3
- 回答日時:
自分はマレーシアで天体観測ツアーに参加して南十字星見ました。
街から遠く離れたリゾートホテルだったので、ホテルからちょっと離れると完全な真っ暗闇で空気も澄んでいるので夜空にビッシリと星が見えました
日本でも、人があまり住んでいない空気のキレイな山の上なんかでやってると思いますよ
No.1
- 回答日時:
天体観測するくらいですから、だれも人も光もない山の中に行きますよ。
見るはずがありません。下記のような所に行くようですが、ガチの人は自分のスポットを持っているはずです。
満天の星が見られる星空スポット27選
https://www.jalan.net/news/article/195840/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
もしも完全に水平な道路を造ったらどうなる??
宇宙科学・天文学・天気
-
月の出入りする場所は、毎日決まっていますか? 地球から見た月の見え方と方角が理解できません。 簡単に
宇宙科学・天文学・天気
-
ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の観測結果から、ビッグバンが無かったかもしれないそうです
宇宙科学・天文学・天気
-
4
月は常に同じ面を地球に向けている。
宇宙科学・天文学・天気
-
5
アポロ11号に付いての質問です。 ① 月面着陸に成功した。 ② 捏造された物で事実ではない。 ①、②
宇宙科学・天文学・天気
-
6
人類は1度も月には行っていない‼️ アポロ計画は捏造されたと思っています。 その例を一部述べましょう
宇宙科学・天文学・天気
-
7
アポロ11号に付いての質問です。 ① 月面着陸に成功した。 ② 捏造された物で事実ではない。 ①、②
宇宙科学・天文学・天気
-
8
太陽の光は地球まで届くのに何秒ぐらいかかるの
宇宙科学・天文学・天気
-
9
ガリレオ望遠鏡は20倍程度と言っていましたが、なぜそのような倍率で木星などを見ることができたのでしょ
宇宙科学・天文学・天気
-
10
なぜ光は直進するのに....
宇宙科学・天文学・天気
-
11
宇宙探査機ボイジャー1号2号ってとてつもなく遠い場所にいるのになぜ地球に情報を送れるのですか? 電波
宇宙科学・天文学・天気
-
12
重力波の発見は、嘘だと思う理由です。
宇宙科学・天文学・天気
-
13
虹は4色ですよね? 青、緑、黄、赤
宇宙科学・天文学・天気
-
14
月がなかったら生物がここまで進化しなかったというのは本当ですかよろしくお願いしますm(_ _)m
宇宙科学・天文学・天気
-
15
次の、太陽は人工構造物!?私たちの思う太陽ではなかった、の内容をどう思うでしょうか。
宇宙科学・天文学・天気
-
16
宇宙は何がヤバイのですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
17
【天文学】木星は12年で地球の周りを1周する周期で回っているのですか? 他の惑星
宇宙科学・天文学・天気
-
18
地球や太陽、月ほか、ほとんどの衛星、惑星が、球形、丸いのはなぜでしょうか?
宇宙科学・天文学・天気
-
19
水星金星火星には衛星がないのですか地球には月がありますが水星金星火星には衛星がないとすればどういった
宇宙科学・天文学・天気
-
20
天文学についての質問です。 シカゴの月が十八夜の時、オーストラリアの月は? という問題があり答えは十
宇宙科学・天文学・天気
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
仙台の28日のアメダスは午前10...
-
5
南西に見える星の名前を教えて...
-
6
銀河系、恒星系に属さない天体...
-
7
天頂の北側を回る天体の南中高...
-
8
八王子周辺の天体観測スポット...
-
9
八坂神社 解籤
-
10
「流星」という名前はキラキラ...
-
11
天動説から地動説に変わった理由
-
12
夜空に光る不思議な動くもの
-
13
UFOの呼び方を教えてください。
-
14
国立天文台とJAXAってどちらが...
-
15
M87星雲のMって何の省略で...
-
16
月面から星は見えますか?
-
17
深夜の空に輝いて不規則に動く...
-
18
望遠鏡について!!
-
19
赤外LEDの940nmというのはなん...
-
20
イタリア語では...?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter