
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
おめでとうございます。
良かったですね。
僕も子供の頃は腹筋1回もできませんでした。腹筋だけでなく、ソフトボール投げも数メートルしか飛ばないし、50m走もクラスでビリだったし、練習しても無理だし、自分は運動神経が鈍いからしかたないんだなーと思っていたんですよね。
ところが、大人になってから偶然、本屋で足が速くなるための本を見つけて、書いてある通りにフォームを練習したら、翼が生えたように速く走れるようになったんです。
ボールの投げ方についても、野球の本を立ち読みしたりネットで調べたりしすると、腰の回し方、体の回転のさせ方などが丁寧に書かれていました。その通りに練習したら、苦手だった遠投も人並みにできるようになりました。
運動も、他の国語や算数の解き方を学ぶのと全く同じで、正しい手順を学べば、辛い練習をしなくても、大抵のことはできるようになるのだと知ったわけです。
本当なら、筋トレのコツや走り方のコツも、体育の授業で丁寧にやり方を教えてくれたら良いのですが、他の教科と違ってただやらせてテストするだけ。これは、僕が子供だった何十年も前から変わっていません。
体育の教師になるような人は、大抵はもとから運動が得意で、学ばなくてもいつの間にかできていた人が多いですから、できない人にどう教えたらいいかわかりません。授業の時間だけで、ひとりひとりに丁寧に教える余裕もないですしね。
僕は体育の授業のせいでいつもブライドが傷ついて、運動が嫌いな日々でしたが、やり方を勉強すればできると知ってから、体を動かすのが好きになりました。当時から、調べ方や練習方法があるのだと知っていたら、運動嫌いな子は減るだろうなーと思います。
今はネットがあるので、正しい練習の仕方や勉強の仕方が見つかります。
ネットの情報は要約だけだし、いい加減な情報も多いので、詳しく知るにはちゃんと習ったり本を読んだりしたほうがいいものもありいますが、ちゃんと考えながら上手に検索すれば、解決できることも多いでしょう。
走ると息切れして辛いとか、そういうことも、そんなにキツい努力をしなくても、正しい走る練習をすれば解決はできます。
長距離なのか、短距離なのか?息が苦しくなるから遅いのか、足が疲れちゃうから遅いのか、体重が重いから疲れるのかなど、自分なりにできない原因を考えて、仮説を立てて絞って調べるのが大切。
「腹筋ができない」「足が遅い」みたいに大雑把に考えて検索すると、浅い的外れな情報しかヒットしませんからね。
がんばってください!
No.2
- 回答日時:
普通なら長くても2週間もあれば10回できるようになります。
しかし、精神論に頼ったり、抽象的なことばかり書いていると、いつまでもできるようになりませんよ。死ぬ気でとかいうのは無意味なので、ちゃんと考えて練習してください。
大事なのは、
「できない原因を特定し、その原因を解決すること。」
これだけです。
例えば「今腹筋が全然出来ない」というのは、本当に「0回」なの?1回もできないのにどうやって練習するつもりですか?
それとも「全然出来ない」ってのは大げさに言っただけで、本当は1~2回できるんですか?
0回と、1~2回では、原因も対策も全く違いますよ。
例えば1回か2回できるなら、練習していれば回数が増えるでしょう。しかし0回だとしたら、筋力不足ではなく根本的にやり方が悪いはずです。正しいフォームや意識を勉強するのが先です。やり方をよくわかってないのに、ただ続けても、時間の無駄でしょう。
「今腹筋が全然出来ない」の一言で片づけるってのは、どうしてできないのか、考えようとしていないからだと感じます。
どのようにできないのかも、もっと詳しく説明できるはずです。どこが苦しいとか、背中が痛くなってしまうとか、いろいろありますよね?詳しく書かないと、人に聞いても的外れなアドバイスしか貰えません。
いい加減に流さないで、丁寧に考えるようにしてください。
説教臭くてすみません。しかし、いつまでも筋トレできない人や運動できない人は、そのような姿勢の人が多いんです。
ただ漠然と自分が運動苦手だからとか、努力が足りないせいだとか大雑把に考えていて、どうしてできないのか分析しようとしない。
せっかくやる気を出しても、死ぬ気で努力するなどという精神論に傾倒して、正しいやり方を丁寧に勉強しようとしない。
このような姿勢でいる限り、苦手を克服することはできません。大事なのは気持ちやヤル気ではなく、正しい手順を踏むことです。
正しい方法を勉強して、正しい手順で練習すれば、別に死ぬ気など出さなくても大抵のことはできます。
人生をかけて筋トレしてるボディビルダーだって、週3回3分ぐらいしか腹筋やらないのに、なんで10回できるようになるだけで死ぬ気を出すことになるのか。おかしいでしょう?
とりあえず、Youtubeで動画をいくつも観て、フォームを試行錯誤しましょう。自分の腹筋の動画を撮影してフォームを確認し、どこが悪いのか?よく考えてみること。
できるようになるまでにかかる日数は、質問者さんがどのようにやるか次第です。
お礼が遅くなりすみません。
厳しい意見のおかげで、しっかりと腹筋ができない原因を考えて、効率的に腹筋をすることが出来たと思います。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
私も筋トレを始めた時は出来なかったのですが、毎日していると出来るようになりますよ。
最初から普通の腹筋トレーニングをするのではなく、ストレッチ系の中に少し入っているぐらいのものからスタートされると良いと思います。(YouTubeで沢山紹介されています)
10回なら、そんなに日にちはいらないと思います。
腹筋は小さい筋肉ですから、毎日しても問題ない事がほとんどです。
筋肥大もしにくい筋肉ですから、見た目的に変わってくるのはお腹の脂肪を落とさないと分かりずらいと思います。
無理して腰を痛める事もありますし、やり方によっても腰痛を引きおこしますから、焦らずに自分のペースで頑張って下さいね。
腹筋も数種類に分かれていますから、慣れてきたら様々な動きの腹筋トレーニングをすると普通の腹筋は何回でも出来るようになりますよ。
お礼遅くなってしまいすみません。
大変参考になりました、優しいアドバイスありがとうございました。YouTubeを使用するのはとても良かったです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
スポーツジムの匂いについて ジムに行ったら職員から「他のお客様から、匂いが臭いという意見がありました
筋トレ・加圧トレーニング
-
フイットネス バイクに足が届かない時…
その他(ヘルスケア・フィットネス)
-
痩せてる人の筋トレ
筋トレ・加圧トレーニング
-
4
プロテインは牛乳より水割りのがいいんですか? 低脂肪牛乳にしてるんですが。 無駄な脂質になるからや吸
筋トレ・加圧トレーニング
-
5
ハムストリングを鍛えたいのですが、中学生でジムにも行かせてもらえず器具が無いです。ダンベルとかはある
筋トレ・加圧トレーニング
-
6
私は、毎日筋トレ45分 有酸素運動(スピンバイク)を2時間やってます。 調べてみると、有酸素運動は筋
筋トレ・加圧トレーニング
-
7
食事制限、筋トレ、有酸素(ジョギング、ウォーキング)ほぼ毎日しているのに全く体重がおちません。 筋ト
ダイエット・食事制限
-
8
摂食障害を治したいです
食生活・栄養管理
-
9
太ももとふくらはぎを細くするためにはどうしたいいですか??
筋トレ・加圧トレーニング
-
10
筋トレについて 3ヶ月前ほどから自宅で筋トレを始めました。 上半身(腕立て、懸垂、ディップ)下半身(
筋トレ・加圧トレーニング
-
11
ジムで
ウォーキング・ランニング
-
12
太ってる人は痩せてから筋トレですかね? それともそのまま筋トレはありですかね? どちらが良いでしょう
筋トレ・加圧トレーニング
-
13
減量のやり方について。 週3〜5日の筋トレ。有酸素運動。 食事管理。みたいな感じでしょうか?
筋トレ・加圧トレーニング
-
14
細身のまま筋力をつけたいのですが、どうしたら良いですか。
筋トレ・加圧トレーニング
-
15
背中トレ。チンニングについて
筋トレ・加圧トレーニング
-
16
家で道具を使わない筋力トレーニングでは痩せるのか
筋トレ・加圧トレーニング
-
17
運動不足で体調が悪くなりがちなので、明日から運動しようと思います。有酸素でも無酸素運動でも関係ないで
筋トレ・加圧トレーニング
-
18
長文失礼します。全部読んで頂けたら幸いです。 (最終的な質問は1番下です) 9月27日から筋トレを始
筋トレ・加圧トレーニング
-
19
筋トレ続けながら、納豆卵かけご飯を常食にし、身体を大きくしようとおもっているのですが、このアプローチ
筋トレ・加圧トレーニング
-
20
ダイエットと、ボディメイクのために筋トレと有酸素をしています。仕事が忙しくなる前は週5でジムで筋トレ
筋トレ・加圧トレーニング
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
腹筋割れてますか?
-
5
食べ過ぎた日は筋トレすれば筋...
-
6
中学校2年生です。 腹筋付いて...
-
7
脂肪と筋肉どちらが先に落ちま...
-
8
腹筋、筋肉ありますか?高2のサ...
-
9
プロテインを飲み始めた頃から...
-
10
体重は2キロ増えたのに腹筋が割...
-
11
一年に増える筋肉の量は?
-
12
腹筋ができません
-
13
体脂肪16%台でもお腹がでてし...
-
14
ウェストを太くしたい!
-
15
筋肉量が増えないのは何故でし...
-
16
筋トレをしていて筋肉をつけた...
-
17
腹筋が筋肉痛の時にベンチプレ...
-
18
1日60回の腹筋を2ヶ月。ここま...
-
19
ビリーズブートキャンプは有酸...
-
20
『体幹』というのは具体的にど...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
寝てからの状態だと腹筋が1回も出来ない状態でした。ただ、YouTubeを見て腹筋ができない原因を調べ、その中で何が自分に1番当てはまるのかを考えた所、自分はそもそも腹筋の力が弱い事と、若干背中周りの可動域が狭い(硬い)ことが原因だと考えられました。
それから、それらの原因を解決するため数日トレーニングをした所、10回はできるくらいになり、少しずつ感覚を掴めていけたように思います。
おかげで、つい先日腹筋の試験があったのですが、1回もできないという悲惨な状態にはならずに済みました。
ここで聞いてみて大変良かったなと思いました。回答の方は読んでからすぐに実践させていただいていたのですが、都合により直ぐにお礼することが出来ませんでした。素早い回答をいただけたのにも関わらず、すぐにお礼が出来ずに大変申し訳ありませんでした。回答は御二方とも大変参考になりました。
ありがとうございました!