プロが教えるわが家の防犯対策術!

運転する前にアルコール検知!
運転の後にもアルコール検知!

…と言ったら、
「アルコール検査をする」
って意味にとれるものですか?

これだけ見たら、
運転前後にアルコール反応があったのか!
って思ってしまいます。
「検出」と同じように解釈してしまっています。

辞書では「調べること」という意味があるようですが…。

・表現として普通か?
・世間一般の認識はどうか。

その点、教えていただきたいです。

A 回答 (9件)

検査と検知の違いですか?辞書的には明らかに違いますが、音や漢字の並びが似ているうえに手段とその結果を表しているので意味上も近く感じて誤用してしまうのでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
その表現を使った人の認識が誤ってたってことでしょうか。
「けん」まで入力して、予測変換で先頭にあった「検知」を選択して、コピペしたのか。
よくある…というか増加傾向にある言葉のの誤用なのかもしれないですね

お礼日時:2022/10/01 20:57

「アルコール検知」というのを普通に理解するなら、「アルコールを検知した」という意味になると思います。

それは、アルコール検査を行った結果としてアルコールが検出されたということになります。
辞書でも「機器などを使って検査し、故障などを知ること。」と書いてあります。つまり故障などの有無を調べるのではなく、故障などがあることを知るのが検知です。

そもそも、運転の前後にチェックするのであれば、検知ではなく、検査とかチェックとかいうべきでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やっぱり「検出した」って認識しますよね。
周知文書みたいなものに書かれていたので、
「検知」=「検査」
なのかなって、自分の認識に疑問を持ってしまいました。
文書の発信元のチェックが杜撰なのか、「検査」と認識している人しかいないのか…

お礼日時:2022/10/01 20:53

ここは、



運転する前にアルコール検知(しなさい)!
運転の後にもアルコール検知(しなさい)!

ですね。■
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そのような表記なら納得できるのですが。
「~検知!」
で止められて表記されちゃってるのを見ちゃったから
自分の認識が間違ってるのか心配になっちゃう。

お礼日時:2022/10/01 20:38

微量のヒ素が検知された・・・なんて表現があったよう気もしますけど。


個人的には、検出を知った、または、検査で知った
>運転前後にアルコール反応があったのか!
私も個人的にはそのように受け取ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですよね、「検知」といわれると、検出されたって考えますよね。
言葉の誤用や、時代とともに意味が変わってしまった言葉とか、時々テレビで目にしたりするし、自分もそんな間違った認識をしてたのかと不安でした。

お礼日時:2022/10/01 21:19

その昔、都内の国道で深夜に検問に出くわし、酒臭いと言われて風船テストを受けました。



結果は「アルコール検出せず(ゼロ)」で反則キップは切られなかったのですが、「アルコール検知…」なんたらと書いた書類に署名を求められました。

「検出しなかったのに“検知”とは?」と質問したところ、取締りの警察官いわく「“検査した”という意味です」と。

日本語おかしいやろ!とゴネて話が面倒になっても困るので引き下がりましたが、いまだに納得できません。
警視庁は「検知=検査」???
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
アルコール検出無しにもかかわらず、署名させられたという
「アルコール検知…」と書かれた書類
というものが気になります。
web検索してみたところではたどり着けませんでした。

お礼日時:2022/10/01 20:34

アルコール検知器、というらしいですね。


アルコールが存在すれば反応して知らせる。
アルコールが存在しなければ検知しない、ということになります。
したがって検知に続く言葉は、検知するための何か(機器等)。
単に、行動するのように、検知+動詞の形にはなじまないように思います
検知する→存在すれば反応して知らせる
過去形、検知した→存在して反応することで知らせた
いずれに、しても。「存在すれば」の仮定条件がなくなった形で受け取られるように思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
再度の回答でしたね。
「―検知」で終わるのは違和感しかないです。

お礼日時:2022/10/05 00:34

「検知」は一項目だけの検出を目的とするもの


「検査」は何項目かの全体的な調べをするときに使用することば。例:身体検査

なのでこの場合は アルコールだけ なので検知でいいでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

> 「検知」は一項目だけの検出を目的とするもの

この見解は意外でした。
これについて、もう少し詳しい根拠があればぜひ教えていただきたいです。

お礼日時:2022/10/05 00:35

一応は、どちらの意味でも使えます。


以下は大辞林の語釈。

「検知」
②実地に検査すること。
④(「検知」と書く)機械などで検査して知ること。
https://sakura-paris.org/dict/%E5%BA%83%E8%BE%9E …
しかし、一般的には④の意味で使われる場合が多いはず。
②の意味で使うことはほとんどないでしょう。
その場合は、

「検査」
ある基準に照らして適・不適,異常や不正の有無などをしらべること。
https://sakura-paris.org/dict/%E5%A4%A7%E8%BE%9E …
という表現を使うのが適切かと。
こちらは一つの意味しかないので紛れがない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そう、「実地に検査すること」という意味があるんですよね。

正直なところ「実地に検査すること」の意味が良くわかって無いです。
「実地」の意味を踏まえると、なんとなく「検証」みたいに感じてます。

「検知」を「検査する」と解釈するのはやはり一般的では無い感じですね。

お礼日時:2022/10/05 00:43

>「―検知」で終わるのは違和感しかないです。


当然です。
その表現者が言語学者等でもない限り、正しい日本語を使い、正しいといわれる表現をしている保証はありませんね。
何かが省略されている。
では何が・・・その人の日本語に関する感性?の問題に・・・・?。
時系列をさかのぼった内容を検知、と表現だけでは、過去形の表現ととらえるのが一般的と思います。
検知器が検知した、それを私は確認した、そんな表現ととらえるのが順当では、と個人的には思います。
とすれば質問の例は矛盾する表現では・・・と思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!