プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

北海道の米についての質問です。まず、おいしいと思う割れる産地についてですが、やはり東川町さんが一番おいしいのでしょうか?その他、紋別市や千歳市などはどうなのでしょうか?
次に、品種についてですが、北海道米の代表作であるななつぼしとゆめぴりかは触感、粘りなど、全く違うものになりますか?
最後に、昨年の衆院選の街頭演説で自民党の実力者が、「昔の北海道の米はおいしくなくて、やっかいどう米と呼ばれていた。地球温暖化が進んで気温が2度上昇した。それで北海道の米はおいしくなった。地球温暖化にも良いことがある」などと発言して物議を醸しましたが、昔の北海道の米はおいしくなかったのでしょうか?

A 回答 (4件)

昔の北海道米は、味は二の次で一にも二にも冷害に強い品種であることが最優先だったのです。

収穫できなきゃ旨いもヘチマもありませんから。でも今は地球温暖化のおかげで冷害は死語同然で、連年の豊作です。

(3) マツコ・デラックス、「ゆめぴりか」「ななつぼし」「ふっくりんこ」北海道の新米を食リポ! - YouTube
https://jp.quora.com/answer

(3) 日本で一番移住したい町!北海道東川町 - YouTube
    • good
    • 0

最後の件だけ。



>昔の北海道の米はおいしくなかったのでしょうか?

北海道の地理的条件(気温や日照など)で、本州以南の主力品種(おいしいコメ)がうまく育たないことは確かです。だからこそ、北海道では昔からイネの品種改良の努力が重ねられてきました。

近年、北海道が日本有数のコメどころにまでなったのは、北海道に適した優良品種が開発された成果です。
⇒優良品種:栽培しやすい、病虫害に強い、収量が多い、食味が良い、等。

地球温暖化で本州以南と同じ品種がよく育つようになったわけではありません。(北海道の品種は、本州以南には適していないらしい)


北海道の近年の主力品種・新品種
・道総研 上川農業試験場
  きらら397、ほしのゆめ、あやひめ、大地の星、ほしまる、ゆめぴりか、えみまる など。
・道総研 中央農業試験場
  ゆきひかり、ななつぼし、きたくりん、そらゆき、そらゆたか など。
・道総研 道南農業試験場
  ふっくりんこ など。
・NARO 農研機構
  おぼろづき、ゆきさやか など。

--------

地方独立行政法人 北海道立総合研究機構(道総研) 農業研究本部

●道総研農試の育成品種(水稲)
http://www.hro.or.jp/list/agricultural/center/ch …

●上川農試:質問コ-ナ-
http://www.hro.or.jp/list/agricultural/research/ …
(抜粋)
Q.水稲の品種改良はなぜ、どのようにするの?
Q.北海道ではどのようにしてイネが作られ始めたの?本州のイネと北海道のイネの違いは?
Q.上川農試では、いままでどんな品種を作ったの?
Q.寒さに強いイネはどのようにしてつくるの?

●上川農試:北海道の主な水稲品種(平成22年度現在) ←情報が少し古い
http://www.hro.or.jp/list/agricultural/research/ …

--------

国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構(NARO 農研機構)
北海道農業研究センター 水稲育種グループ
https://www.naro.go.jp/laboratory/harc/introduct …
    • good
    • 0

北海道を離れて、久しいので、道産米の美味しいのは何処産のコメかは分かりません。



唯、昔の道産米は、美味しくなかったです。

陸稲みたいと言われていました。

ですから、青函連絡船があったころは、担ぎ屋と言われる人達(女性が多かった)が青森(内地)へ行って、コメを買い付けて運んでいました。

津軽海峡に、ブラキストン線というのがあって、本州と北海道では生態系が違っています。

野生の動物や植物は、北海道に、ある物とない物がありました。

無謀にも、当時の国鉄が青函トンネルで本州と北海道を陸続きにしてしまったので、ブラキストン線も”絵に描いた餅”のようになってしまったのかも知れません。

余計なことを書いてしまいました。
すみません。
    • good
    • 0

米は粒が揃っていないと炊きムラができる

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!