
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
英語の表現では、日本語の表現と違うことがよくあります。
たとえば、この例でも、Fewer を No と書き換えて見ましょう。
No people are dying young.
「若くして亡くなっていく人々は、まったくいない (NO)。」
英語では、ここが日本語と違うのですが、最初に全体を否定する NO が置かれたりします。最初に NO というと、強く否定する意味合いになりますから、そういう場合によく使う表現です。
お考えの場合の見落としが、一つあります。
[fewer people] は「少ない人々」ではなく、「<より少ない>人々」です。つまり、「次第に減っている」という意味合いが必要です。
あなたの訳で「少ない人々は若くして亡くなっている。」では不足で、「より少ない(だんだん減っている)」という意味から、「若くしてなくなる人が減っている。」という訳になるのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
英語ー単数形?複数形?
英語
-
翻訳お願いします
英語
-
知覚動詞に続く原型不定詞・分詞の用法について
英語
-
4
doがあるのとないのでどう違う?
英語
-
5
英語の勉強を始めようと思っている社会人男性です。 日常英会話がまずは出来るようになれたら良いなと思っ
英語
-
6
The word ? means prices, salary, or cost. ?に入る語句は何
英語
-
7
The old man whom she is taking care of is her fath
英語
-
8
英語から日本語
英語
-
9
空気を読むは英語では?
英語
-
10
洋画が好きで、よく見るのですが、いつもちょっと気になることがあって、質問しました。 洋画の映画の役者
英語
-
11
must と should の違い
英語
-
12
A healthy 20 centimeters tall. に不定冠詞があるのはなぜでしょうか?
英語
-
13
We examined the rungs of every chair in the hotel,
英語
-
14
「生臭い」
英語
-
15
英語の品詞について
英語
-
16
英語の知識が全くありません。 勉強方法としてまず何から勉強するべきですか? 単語?文法? 何からやれ
英語
-
17
「英語」 英語の、ややフォーマルな場面についての質問です。 日本語における、「です」「ます」って、英
英語
-
18
①普通名詞の所有格+②普通名詞で、①普通名詞に定冠詞の意味を付加したい場合の表現方法等について
英語
-
19
一つだけ例示し、他にも「~など」と例があることを示したい場合の表現について
英語
-
20
猿も木から落ちるは英語では?
英語
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
違う?違く??
-
5
「一回ずつ」でしょうか「一回...
-
6
英語で括弧を使いますか? 「...
-
7
「ピンポイント」という日本語...
-
8
日本語が下手過ぎてもう生きる...
-
9
「あと」と「後」の違い
-
10
モテる男は少子化対策を頑張っ...
-
11
私はYouTubeをやっています。動...
-
12
参考文献の中に英語が!!
-
13
ベスアンはワイじゃ!
-
14
会計用語の「AP or/and AR」...
-
15
日本のネット民の民度が最悪な...
-
16
ベストアンサーはワシじゃ!www
-
17
こういう快楽を求めたいのですが
-
18
じゃ
-
19
日本は、なぜこんなにネットの...
-
20
唇の輪郭をはみ出したリップの...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter