
大学で物理学を学んでいる人、大学で物理を学んでいた人へ質問です。
私は現在大学1年で、物理を学んでいるものです。前期の講義はハードではないものの問題の解説はテキトーでした。
後期に入り力学演習が開講され、その講義での問題が難しいうえ、教授の解説もテキトーな感じです。マセマで勉強しているのですが、マセマの力学の問題より遥かに難しいです。マセマでは足りない感じがします。マセマにのっていないビリアル定理やラザフォード散乱公式、ヨーヨーの原理、有効ポテンシャル、r依存性など演習では扱っています。
そこでなにか別のもで演習をしたいと考えています。物理の参考書、問題集を使っていますか。(使ってましたか)なにか、おすすめはありますか。
詳解 力学演習
演習 力学
基礎力学演習
新演習 力学
よくわかる初等力学
のなかにおすすめはありますか。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
えーと、r依存性って単にエネルギー関数が位置に依存する
ってことだと思う。
有効ポテンシャルは、運動エネルギーのうち、角運動量保存則を
使うと速度依存が消えて、位置依存になる部分を切り出して
本来のポテンシャルに足し合わせたもの。
中心力で動く惑星の運動などでよく出てくるトピックだ。
ビリアルの定理も天体力学でよく使われる定理だね。
いずれも大学の力学では初等的な話題だ(高校物理的にはそれなりに高度)。
私の時代は(40年前)
力学 原島 鮮
一択だった(^^;
古いけど読みやすくて良いと思うよ。力学変わってないし。
No.1
- 回答日時:
共立出版の「詳解 力学演習」が、ちょっと古いものですが、一番オーソドックスだと思います。
まあ、ニュートン力学はここ50年で特に変わっていませんから、古いことは問題にならないと思います。
↓
https://www.amazon.co.jp/%E8%A9%B3%E8%A7%A3%E5%8 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
光速を超えて飛行する方法を発明しました
物理学
-
なぜF=fにならないのですか?だって摩擦がない水平面なんだから物体がどんなにあっても横に力を加える分
物理学
-
超光速迎撃ミサイルを発明しました
物理学
-
4
解らない数式
物理学
-
5
ヴァイオリンの形状
物理学
-
6
もし光の速度は年月によって変化することが証明されたら、この研究はノーベル賞確実ですよね?
物理学
-
7
量子力学があまり、わからないけど、 量子力学の考えを使うため、わからない人は、シュレディンガー方程式
物理学
-
8
なぜ、θが微小なとき、tanθ≒θとなるのですか?
物理学
-
9
物理で電子が円運動をする時に 流れる電流と同じ向きに円運動するんですか?
物理学
-
10
アポロが月面に軟着陸した
物理学
-
11
光速度に近い速度で移動しても、時間や時計の動きが遅くなる?等は、あり得ない。
物理学
-
12
重力波と電磁波
物理学
-
13
この問題の2番がわかりません 何を考えれば答えに辿り着くのでしょうか?
物理学
-
14
物理学の素朴な疑問です。 E = hνという公式のνについてです。 Eはエネルギーで英語のEnelg
物理学
-
15
写真の問題ではBの電位を求めているのですが、 なぜ、 「BD間の電位差(V BD)」/「回路全体の電
物理学
-
16
【 理系科目の選択 】 現在、高一の者です。 文系に興味がなく理系に進もうと思うのですが、物理と生物
物理学
-
17
円運動の式で、v=rωという式がありますが、 半径が大きくなるにつれ、v=rωの式より、v>ωとなっ
物理学
-
18
太陽光発電の仕組みについて
物理学
-
19
ひずみの時間変化
物理学
-
20
画像のように、共通の軸のまわりに二つの円板が回転しているとき、この二つの円板を連結して共通の角速度で
物理学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
simカードかesimだったらどっち...
-
5
数学は苦手だけど、物理は得意...
-
6
みなさんの物理に関するとって...
-
7
趣味(独学)で学べる物理の限...
-
8
物理学を勉強した後、どんな仕...
-
9
物理基礎で答えを四捨五入する...
-
10
なぜ物理は独学が不可能なんで...
-
11
大学院から専攻を変えることは...
-
12
高校物理に必要な数学
-
13
東大物理50↑をめざす!微積は...
-
14
(物理)「こじり方向」とは?
-
15
物理のレポート
-
16
公式の導出や基本がわかる、大...
-
17
物理学に興味を持った理由
-
18
ボルツマン因子について
-
19
アインシュタインの 相対性理論...
-
20
頭がいい人は結局勉強する前か...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter