
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
古代には現代に比べ分からないことがたくさんあった。
知識が少なかった。だから、古代の世界観で物事を見ると、闇、つまり分からないことが多くなる。霊とその周辺のことが闇に見えるのはそのせいで、闇、分からないことを恐れるのは人間の本能的な反応だろう。平静さを欠く人は闇を恐れる。闇に何か潜んでいるのではないかと妄想し、恐れる。
だが実際には、夜の墓場には何もいない。野良猫がいるくらいだ。野良猫でさえ恐れないものを、想像力を御しきれない人は恐れる。
ところで、哲学の起こった古代ギリシャでも、霊は盛んに登場する。神というのも同じに登場する。
霊や神を語る人の中には、古代の世界観が色濃く残っており、その精神は闇を抱えている。
それだけのこと。
知識がないので、霊や神を口に任せて語る。
知識のある人は、霊や神といった言葉の意味する多義性を把握し、詳細に、文脈に合わせて使い分けることができる。
知識の少ない人はそれを一元的に捉えようとし、一つの限定しか用いようとしない。それしか知らないからである。
恐怖に縛られること、闇に怯えることは愚かなことだ。闇に追われて、自らの持つか細い灯明に縋る。
多義的な言葉を一意に限定しようとすることは、その様にダサいことなのであると知った方が良い。
箸(多用途な道具)をうまく使えない幼児の様に見える。
No.2
- 回答日時:
宗教もよく分からずに語っているから霊という表現に成るのです
よく分からないもの 枯れ尾花にしても座敷わらしにしても
怪物でもモービルディックにしても よく分からないものは恐ろしいのです
気味が悪いのです。
よく分析すれば性質の反応に過ぎません。
カルトほどよく分からない怪しいものは珍しい。
マルチ商法とかねずみ講 詐欺も多いですねえ。
よく分かってないからカルトに引っかかるのですねえ
カルト解消のために色んな立場の人が説得しなければなりません。
No.1
- 回答日時:
霊という言葉は、負のイメージで使われる事が多いので、気味が悪いと感じるのでしょう。
でも、霊とは魂の事なので、良し悪し両方を含んでいます。
☆ 御自身の“片寄り”に気付きましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
生命とは一体何でしょうか?
哲学
-
存在が全てではないでしょうか? 存在は永遠を目指す?
哲学
-
霊とは何か?
哲学
-
4
哲学と宗教 どちらを信じますか?
哲学
-
5
日本(人類)の問題
哲学
-
6
人間にとってほんとーに大事なことは神でも仏でもなく「真実」である
哲学
-
7
無とはなんぞや? 人間って何かしらを認識することで そこに何かしらの存在があるとか認識はするんだけど
哲学
-
8
年寄りほど精神論が好きですよね?
哲学
-
9
正義と悪
哲学
-
10
どの山を越えれば幸せにたどり着けるんですか
哲学
-
11
私は悟った。何か意見ありませんか?
哲学
-
12
実はどの人も、実はどの他者に対しても自分自身に対しても、真の姿や真の実態を捉えきれられないから、
哲学
-
13
私の哲学も落書きのようなものかなあ?
哲学
-
14
自発的人間精神の破れ
哲学
-
15
この世は存在します。
哲学
-
16
宗教の本質は甘えである
哲学
-
17
人間長く生きると矢張りボケるのでしょうか?
認知障害・認知症
-
18
みんな無から生まれた
哲学
-
19
人生が意味の無いものなら、この世界も意味の無いものですか?
哲学
-
20
あなたの宗教は何ですか?
哲学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
時々回答にもなっていないうえ...
-
5
女性の容姿を褒めるというのは...
-
6
質問を理解しないで回答すると...
-
7
人生をまとめるということ
-
8
究極の自然哲学「陰陽逆転の法...
-
9
自分一人しかいない状況で仕事...
-
10
人と過去は変えられないが、自...
-
11
地球はただの点です
-
12
私は、どんな質問にも聞かれた...
-
13
人間の眼では視えないけど、こ...
-
14
神という観念は ひとの判断(意...
-
15
神は存在しません 在るのは宇宙...
-
16
前回の質問と重複する部分もあ...
-
17
自分の存在意義は、誰が、どの...
-
18
AIと人間の思考の違い
-
19
ニートを擁護する人は何が目的...
-
20
歳を取るほど死が怖くないのは...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter