プロが教えるわが家の防犯対策術!

心と霊は何が違うのか?
人間精神と霊は何が違うのか?
なぜ人間精神にはヒューマニズムを感じるが、霊にはヒューマニズムは感じられず、カルトを感じるのか?
なぜ宗教は人間精神ではなく霊を好むのか?
哲学が人間精神を探求するのに対し、宗教がもっぱら霊を扱うのはなぜか?
哲学が人間精神を語る場面において霊を語ったならば、一瞬のうちにその哲学は腐敗し劣化するのはなぜなのか?
なぜ霊と聞くと気味が悪いのか?
霊はカルトのシルシではありませんか?

A 回答 (3件)

古代には現代に比べ分からないことがたくさんあった。

知識が少なかった。だから、古代の世界観で物事を見ると、闇、つまり分からないことが多くなる。霊とその周辺のことが闇に見えるのはそのせいで、闇、分からないことを恐れるのは人間の本能的な反応だろう。
平静さを欠く人は闇を恐れる。闇に何か潜んでいるのではないかと妄想し、恐れる。

だが実際には、夜の墓場には何もいない。野良猫がいるくらいだ。野良猫でさえ恐れないものを、想像力を御しきれない人は恐れる。

ところで、哲学の起こった古代ギリシャでも、霊は盛んに登場する。神というのも同じに登場する。
霊や神を語る人の中には、古代の世界観が色濃く残っており、その精神は闇を抱えている。

それだけのこと。
知識がないので、霊や神を口に任せて語る。
知識のある人は、霊や神といった言葉の意味する多義性を把握し、詳細に、文脈に合わせて使い分けることができる。
知識の少ない人はそれを一元的に捉えようとし、一つの限定しか用いようとしない。それしか知らないからである。
恐怖に縛られること、闇に怯えることは愚かなことだ。闇に追われて、自らの持つか細い灯明に縋る。
多義的な言葉を一意に限定しようとすることは、その様にダサいことなのであると知った方が良い。

箸(多用途な道具)をうまく使えない幼児の様に見える。
    • good
    • 0

宗教もよく分からずに語っているから霊という表現に成るのです



よく分からないもの 枯れ尾花にしても座敷わらしにしても

怪物でもモービルディックにしても よく分からないものは恐ろしいのです

気味が悪いのです。

よく分析すれば性質の反応に過ぎません。

カルトほどよく分からない怪しいものは珍しい。

マルチ商法とかねずみ講 詐欺も多いですねえ。

よく分かってないからカルトに引っかかるのですねえ

カルト解消のために色んな立場の人が説得しなければなりません。
    • good
    • 0

霊という言葉は、負のイメージで使われる事が多いので、気味が悪いと感じるのでしょう。



でも、霊とは魂の事なので、良し悪し両方を含んでいます。

☆ 御自身の“片寄り”に気付きましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!