電子書籍プレゼントキャンペーン!

必修講義が1限にある日が週2あります。
なぜ必修講義はこんなにもクソなのでしょうか?
疲れます。バイトとの兼ね合いを考えると、運動部並みに疲れます。

A 回答 (7件)

「必修講義はクソ」ではなくて、質問者様がクソだと思っている講義がたまたま必修だったと言うだけです。

    • good
    • 0

内容についてはどうにもならないんじゃないかなって思うけどね. なんで「必修」なのかといえば「それが当該学部/学科において『当然知っておくべきこと』である」と判断されたからだし, そういう内容ってだいたいにして「基礎的」なものになる. もちろん教える側としては「学生に興味を持たせよう」と工夫はしてるはずだけど, もとより「あまり『おもしろい』ところのない話」なんだからよほどうまく説明しない限り「つまらない」のはしょうがないような気はするよ.



まあ, 「そんなことくらい知ってるよ」という内容を延々と聞かされて「クソ」なのかもしれんし, 「事前知識がまったくないのでなにをいってるのかさっぱりわからない」という「クソ」なのかもしれんけど.
    • good
    • 0

>なぜ必修講義はこんなにもクソなのでしょうか?



講義の内容のことをを言っていますか?であれば、具体的に情報がないと誰も答えられませんので、補足欄にクソと思う背景を書いてください。

もしくは1限にあることをクソと言っていますか?であれば、小中高と必修の授業が週5で1限からありましたから(私たちの時代は土曜日も授業があったので週6でしたが)、それまでの12年間と比べると大学の方が相当緩いと思いますよ。
    • good
    • 2

大学が卒業した学生を社会に出荷するときに、「ここの卒業生はこんなことも知らんのか!」とならないために、必修科目があります。


最低限の品質保証に必要なのです。
    • good
    • 0

大学や学部学科にもよりますが,教務委員会や安全委員会等の雑務会議以外の,やや大事な教授会や教員会議はその準備のこともあるので午後に開催されることが多いわけ。

教授であれば,午後はそれ対応で体を空けておかないといけない場合がある。必修講義を教授が担当しているなら,午前中に配置するのはそういう理由もある。准教授が参加しなければならない会議類は教授の 1/4 以下くらいしかないので,准教授が担当する講義は午後にあってもなんとかなる。我々教員は学生の都合に合わせたカリキュラムや時間割は作っておりません。大学生はもう大人なんですから,時間管理はご自分でなさっていただけますよう,お願いしてあります。
    • good
    • 4

その程度で疲れるなら学校は難しいのでは?



バイトを考えるべきかと。
    • good
    • 1

バイトなんて効率の悪い稼ぎ方してるからです。


もしよければ簡単に時間をかけずに稼ぐ方法教えますよ。

よければお教えいたしましょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A

このカテゴリの人気Q&Aランキング