「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

【 理系科目の選択 】
現在、高一の者です。
文系に興味がなく理系に進もうと思うのですが、物理と生物のどちらを選択すべきかわかりません。

学校の先生方は、
「物理は成績で1を取るかも。」
「物理の定期テストでは0点が出る。」
「多くの人が生物を選択する。」
などと言っています。

私は一年半ほど前から、プログラマーなどのプログラミング言語を使ってプログラムをする仕事をしてみたいと思っていました。
そのためには物理と数学の知識が必要とのことだったので、高校では物理と数学に力を入れて学習しようと思い勉強をしてきました。
しかし、私には物理基礎の授業が他教科と比べてかなり難しく感じていました。

そして、そろそろ文理選択をし、理系に進む人は化学は絶対、物理と生物はどちらかを選択するようです。

しかし、物理を選択するのが先生方の話を聞いたことと物理基礎の難しさから不安になってきました。

皆様の経験(物理選択者は少ないとか多いとかなど)を教えてくださいm(_ _)m

質問者からの補足コメント

  • 追加情報(必要かわかりませんが)
    高校の偏差値:約63~65程度
    (模試やネットのページによって前後する)
    自分の3教科平均偏差値(進研模試):61.9
    数学の偏差値:63.8
    物理の偏差値:不明

      補足日時:2022/10/06 23:03

A 回答 (7件)

目指す大学の入試科目で決めるしかないでしょう。

例えば東京農工大学・知能情報システム工なら物理は必須。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やっぱりそうですね。
回答ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2022/12/27 08:55

プログラムは仕事の手続きを言語表現しているだけなので、論理的思考ができれば問題ありません。

そんなに先の話ではありませんが対話によって自動的にプログラムが組まれる様になるでしょう。つまりプログラミングの小手先を多少学習しても10年後には無用になるかもしれないということです。
生物の分野も化学分野も分子構造やその反応性を量子力学を使って計算する様になってきましたから、物理の知識と考え方を持っていない企業や国はどんどんふるい落とされてゆきます。難しいと感じるのは基礎が全く抜けているからでしょう。入学時の教科書を開いて、暗記ではなく理屈をこね回して答えを出すように訓練して行けば楽しいものになります。
ついでですが、理系だの文系だのと言っていること自体が世界とかけ離れていますし、日本でも時代にあわなくなりつつあります。
    • good
    • 1

アカデミックな世界の話をするならば、今一番研究が盛んな分野というならば生物に近いところになりますね。

新型コロナでも有名になりましたがmDNAワクチンなんかが新しく開発されていたりするのも、この生物寄りのところということになります。
ただ聞きかじった話では、研究者になれるのはイバラの道らしく、大卒くらいでは門前払いで大学院は必須、しかし研究が生物相手なので休みも昼夜もなくやらなければならないことも多いとか。

大学入試など、点数を取るだけを考えるなら、覚えるだけで点が取れる生物と、覚えることは少ないけど理解し応用しなければ点にならない物理、という感じかもしれません。物理も”解き方”を覚えるという、覚えることで点を取る方法もあるようですが。
    • good
    • 1

長年情報処理の分野の仕事をしている者ですが、まず学校で習った物理を仕事のプログラミングで使うことは全体からするとごく稀です。

万一必要になったら、プログラマは短時間で公式を応用できますからあらかじめ覚えていなくても構わないのです。

しかし個々の問題でなく大きく物理の考え方、問題解決や判断のしかたが身に付くと大変有用です。数少ない原理から役に立つ形に発展させる方法は情報処理と親和性が高いのです。特に数学が苦でなければ物理を選択するといいと思います。

数学についてもですが、プログラミング自体は多岐にわたり数学ができなくても可能な分野が多くあります。しかし単なるプログラミングだけでなく新しいアルゴリズム、データ構造、システム構造、フレームワークを学び開発していくといった高度な方向の技能には数学で培った考え方や判断が役にたつことが多くあります。特に現在のITの方向性からすると数学は有利で実際、少し前まで軽視されていた数学の博士などの人材がひっぱりだこになっています。

余談ですが、日本国外に長く住んで多くの国の人たちと仕事をして思うのは、日本は文系・理系という分け方が特異ということです。世界的にはそんなにはっきり分けることはしません。日本では進学の制度上しかたがない側面もありますが、あらかじめ文系か理系かと決めて一方に集中するよりは柔軟にいろいろな分野に興味を持ちつつ自分の強みを見つけて勉強していくといいいのではないかと思います。
    • good
    • 1

職業としてのプログラミングで物理や数学が必要になることは


殆どありませんが、プログラミングは与えられた条件と目標の中で
必要な解決策を模索する「応用」がメインなので、
物理/数学のような「応用力」がメインの学問をやっとかないと
先々損すると思います。

受験の戦略として、暗記すれば点の取れる「生物」を選択するのも
一つの手段なのかもしれませんが、
私は目標一直線しかやったことないので(^^;、
プログラミングに直接役に立たない「生物」を選択するのは
迂遠な話だと感じてしまいます。
    • good
    • 1

> 多くの人が生物を選択する



この時点で、学校としても大したレベルじゃないし、教師も真面目に教える気が無いのでしょう。きちんとした進学校の理系なら、医学部を目指す学生ですら物理選択の場合があります。

さてプログラミングをする時に数学のセンスがあると非常にはかどります。物理をやってると、ゲームなんかの 3 次元系のプログラミングには役立ちますが、それ以外のプログラマーになるなら物理は、あまり関係ないです。

一番心配なのは物理基礎すら難しいと感じている事で、それだったら暗記メインの生物で、ちょっとでも偏差値が高い大学に進学する手もあります。だけど進学先の学科が糞つまらなくて中退するリスクもありますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、生物・化学で進学して、学べることを調べてみます。
回答ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2022/10/06 23:39

物理は壊滅だったね。


数式が苦手なので、次から次へと出てくる数式の暗記と適用がさっぱりできなかった。

とにかく物理は数式の暗記が避けて通れない。
その敷居の高さで、かなりの生徒が脱落する。

物理という学問の意義自体が「この世の自然現象から因果関係を見出し一般化する」というものだからである。
この「一般化する」がすなわち数式である。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり、難しそうですね……
回答ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2022/10/06 23:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報