
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
源泉分離課税は源泉課税の一部です。
給与所得は源泉徴収されているけど源泉分離課税ではありません。所得や収益が支払われるたびに源泉徴収されるのが源泉課税、その中で預金の利子などから所得に関係なく決まった税率で源泉徴収されてしまうのが源泉分離課税です。https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
源泉分離課税は確定申告することはできません。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/t …
No.7
- 回答日時:
>こういう語は正式にあるのですか…
正しい税用語ではありません。
人によって [源泉分離課税] のことを言ったり、 [源泉徴収] のことを言ったりしています。
しかし、必ずしも
[源泉分離課税] = [源泉徴収]
ではないのです。
[源泉分離課税]・・・預金利子などで、支払われる際に所得税 (時には住民税も) を天引きされるが、年末調整や確定申告の対象にはならない。
天引きされておしまいになる税金の納め方。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
[源泉徴収]・・・サラリーマンの給与をはじめほかいくつかの支払われ方で、支払われる際に所得税 (時には住民税も) を天引きされるが、あくまでも仮の分割前払であり、年末調整や確定申告によって最終的に税額が定まる税金の納め方。
取らぬ狸の皮算用。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
No.6
- 回答日時:
ここで説明されているように、「源泉課税」というのはあると思います。
確かにあまり聞かない気もします。https://www.ifinance.ne.jp/learn/tax/txwd039....
納税がそれで完結する「源泉分離課税」はその一種です。給料などからの「源泉徴収」はそれで納税が完結するわけではないので、「源泉分離課税」と「源泉課税」は同一とは限りません。
他に、例えば「賦課課税(方式)」という税金の課し方があります。国や地方公共団体が納めるべき金額を計算し納税者に通知する方式です。
「源泉課税」は課税方式の方法の一つと考えればいいのではないですか。
No.5
- 回答日時:
源泉分離課税
これを、源泉から分離して課税、と解釈するか。
定められた源泉については、他の源泉と分離して・・と解釈するかの相違です。
簡単に、表現すれば
源泉から分離して・・・
源泉を分離して・・・・
課税、と徴収は表す意味がまるで異なります。
徴収は現実の行動を表します(税額計算、税金分を徴収、国庫ね納入)
課税は、この言葉そのものでは、直接行動は表現していません。
源泉分離課税制度が適用されるので、源泉分離徴収の結果、現実の支払い金額は・・・・。
俗に言われる、重複した表現には該当しません。
No.4
- 回答日時:
こちらは天下の国税庁のサイトです
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
このページは『源泉分離課税制度』というモノに対する説明ですね
課税は税を課す方からの視点
徴収は、実際に税額を集めている人の視点
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
市役所で課税証明書を取り、実家に送ったら、親に金額が入っていないと言われました。市役所の役員に任せた
その他(税金)
-
退職金にかかる税金
所得税
-
個人事業主(主人)税務調査が入ります。
その他(税金)
-
4
確定申告の際に医療費控除という物がありますが、 診察にかかった代金、薬代金の他に交通費も申告して控除
確定申告
-
5
3年前から本業とは別に副業をしていて確定申告を自負で計算してやっています。 確定申告の際に副業の収入
確定申告
-
6
旦那と別居してます。 税務署から連絡が来たみたいです。 私の令和3年の申告額が少なめで言ったのがバレ
その他(税金)
-
7
「〇〇市は市民税が高いので、
住民税
-
8
株の配当金に税金はかかりますか?
投資・株式の税金
-
9
12月15日で退職すると、年末調整めんどくさくなりますか??
年末調整
-
10
青色申告の少額減価償却資産の特例に記載するのを忘れた場合
確定申告
-
11
所得証明について。 共働きで働いているのですが世帯主が定年し給料が半分くらいとなります。 私はパート
所得税
-
12
質問です。 現在、副業で年間70万円ほどの収入があるのですが、 住民税が上がる事により、本業の方にば
住民税
-
13
年末調整で税額の計算を間違えてしまいました
所得税
-
14
会社から支給される交通費は給与所得になりますか?社会保険料を決めるための所得に含まれているみたいです
所得税
-
15
扶養の意味が分からない
減税・節税
-
16
扶養控除について
その他(税金)
-
17
派遣社員の年末調整、確定申告について教えてください。全くの無知ですみません。 A派遣会社で12/31
年末調整
-
18
夫の確定申告の不正
確定申告
-
19
(早急に回答頂きたいです)退職した会社が去年の年末調整をしてくれていなかったみたいで困っています。
年末調整
-
20
パートで働き始めるのですが、 主人の源泉徴収票を、提示して下さいと言われました。 今まで、そのような
その他(税金)
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
広島県の府中町について 府中町...
-
5
時給900円で8時間、手取り...
-
6
会社から入社祝い金をもらった...
-
7
住民登録がないけど収入がある...
-
8
65歳以上 年金収入とアルバイ...
-
9
大学内アルバイト(TA)におい...
-
10
夫が海外単身赴任中の子供の扶養
-
11
シラスウナギ漁 と 所得税
-
12
サークルで得た収入に対する所...
-
13
退職金の源泉徴収をもらってい...
-
14
5万円分のJTB旅行券が課税対象...
-
15
パート103万の締め日
-
16
非居住者の株売買による確定申...
-
17
コンパニオンと源泉税
-
18
雇用保険加入で市役所に所得が...
-
19
年金を一括受給した場合の税金...
-
20
所得税は前年度の収入によって...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter