電子書籍プレゼントキャンペーン!

Excelが消えた理由

会社でExcel(CSV形式ではない、Excelです)で昨日11時からデータを作成→コピー用と作成用と2つあります。

私は作成用を操作し、18時に上書き保存をかけ退社。

その後、リーダーが作成用→コピー用に
どのようにして移したかは分かりませんが(マスタがどうとか言ってました)、作成用をなんらかの形で触り、退社。

今朝見たら、作成用(昨日18時にわたしが上書き保存したもの)が、おととい11時の段階までしか残ってませんでした。

昨日1日かけて作成→18時に上書き保存したものが
まるっと消えてました。


これはリーダーの操作ミス、および誤って消してしまったのでしょうか。

なぜ18時に上書き保存したものまで消えてしまったのでしょうか。

故意に選択し消されたとしか思えません…

A 回答 (7件)

「リーダーが作成用→コピー用に」って、


作成用とコピー用の使い分けが不明ですが、
コピー用はどうなってるのでしょう。
    • good
    • 0

1.あなたが「作成用」のファイルを編集し、「作成用」のファイルに上書きした。


 →※コピー用は古い状態、作成用は新しい状態
2.その後、リーダーは「コピー用」のファイルを編集し、「作成用」のファイルに上書きした。
 →※古い状態をもとに編集したファイルが、作成用に上書きされた。

このような状況ではないでしょうか。
複数の人が一つのファイルを編集する場合によく起きることですが、ファイルを2つにしているせいで、余計に起こりやすい状況になっています。

このようなことが起きないように、又は起きても大丈夫なように、GitやSVNと言ったシステムが存在します。
簡易的で構わなければ、OneDriveなどでも同様のことができます。
上司に提案してみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

結局リーダーがどのような操作をしたかによるんですが、リーダーは質問者さんが上書きしたデータを持ってはいないということですか?データは移せてないのでしょうか?



単純に名前を付けて保存をテレコにしたとか、もしくは作成用のデータから新しいデータを他に移動して、(なぜか)開いていた追加されてないコピー用を作成用に上書きしてしまったとかですかね?
    • good
    • 0

もりおさんの保存ミスで納得するしかないでしょ!!


リーダのせいにする訳にもいかないし、文句を言ったら言ったで、査定下げられるのが落ちですよ!!
    • good
    • 0

> コピー用と作成用と2つあります。


この部分が微妙ですが・・・
 
以下のような事を推測しますが、違っていたらごめんなさいです。
 
> 私は作成用を操作し、18時に上書き保存
作成用とはテンプレートではないでしょうか?
テンプレートになっていれば「別名で保存」しなければ、通常上書き保存は出来ないです。
    • good
    • 0

PCには幾つかのメモリがありますから、そしてコピー用はロックを掛けます、改変の度に。

    • good
    • 0

悪いけどデータは2-3予備に幾つかに記録して置くけどね。

俺は。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中身が顧客情報なので、作成用とコピー用の2つ以外に置いておくことができないのです。

リーダーがあとから触ることも考慮しデスクトップや別フォルダに隠して置いておくことも手段ですが…

お礼日時:2022/10/07 14:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A

人気Q&Aランキング