
下の英文を読みましたが「本当なら食料品とガソリンに使うべき週給をたまたま見かけた死ぬほど欲しがっていた靴に使ったことに貴方が少し罪悪感を感じ始めているなら、貴方には多分そうするだけの値打ちがあったと覚えておきなさい」ということであり英文に間違いがあるようには私には思えません。
When you start to feel a little guilty spending the week's paycheck that's supposed to go towards groceries and gas on those to die for shoes you "stumbled upon," just remember you probably deserved it.
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
恐れ入りました。
僕はこの to die for にハイフンがついていないので、うっかりon those to die for
が一つの塊だと考えてしまって、そのあとの
shoes you "stumbled upon"
が宙に浮いてしまうと考えてしまっていたのです。
もし to die for がこの全体で形容詞なら、to-die-for というふうな従来の書き方をしてくれていたら誤解しにくいのですが、最近の英語ネイティブたちは、片っ端からハイフンを省いて書いてしまうので、僕はついつい混乱してしまいます。
次のように書いてあったら、もっとわかりやすいでしょうにね。
僕なりの書き換え文:
(1) When you start to feel a little guilty spending the week's paycheck that's supposed to go towards groceries and gas on those ★to-die-for★ shoes you "stumbled upon," just remember you probably deserved it.
または
(2) When you start to feel a little guilty spending the week's paycheck that's supposed to go towards groceries and gas on ★those shoes to die for that★ you "stumbled upon," just remember you probably deserved it.
でも、僕がこういうときにハイフンがなくてもそれを即座に補えるくらいにこの to die for や to-die-for という言い回しに習熟しているべきだったということも事実です。間違ってしまいまして、申し訳ありません。
No.7
- 回答日時:
to die for のところは分かりにくいですが、No.1の回答者さんのおかげで shoes を修飾する形容詞句だと気付いてしまえば、特に問題無いと納得できます。
あと、問題になるとすれば、you probably deserve it のところ。
心が咎めるのは自業自得だと言いたいのなら、文章の前の部分を it で受けて deserve it で良いですが、あなただってその靴を買っていいんだよ、あなたにはそれだけの資格・価値があるんだから・・・という趣旨ならば、deserve の目的語は it ではなく、them (= those to die for shoes)になるはずです。
No.6
- 回答日時:
だって、元が英文だから、間違いはないです。
7 つの致命的な罪悪感
持っていないお金で自分にご褒美をあげる
彼らは、小売療法は本物だと言います。しかし、購入者の後悔も同様です。私は買い物で大きな問題を抱えています。ノーとは言えません。(回復への最初のステップは、自分に問題があることを認めることですよね?)「偶然見つけた」靴のために、食料品やガソリン代に使うはずの週の給料を使うことに少し罪悪感を感じ始めたら、覚えておいてください。あなたはおそらくそれに値する。
No.4
- 回答日時:
言ってることが全く分かりません。
毎週毎週週給を食料品とガソリン代に使ってたら、生活費が無いはずですが、どうやって生活してるの?
車を買うお金はあったんだろ?
週給制って、なんの仕事してるの?
No.2
- 回答日時:
それから、わざわざこのスレッドを立てて、この大切なことをそれとなく教えてくださいまして、まことにありがとうございます。
エンジニアとして大成され、アメリカで永住しておられると思われる方から、このように大切なことを教えて頂きまして、光栄です。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
must と should の違い
英語
-
the と a の差
英語
-
英語を理解し話すこととして、日本語の参考書のように難しい用語でまとめられた文法書を使って勉強する必要
英語
-
4
「Not a star was to be seen that night.」この文ではなぜnotが
英語
-
5
猿も木から落ちるは英語では?
英語
-
6
空気を読むは英語では?
英語
-
7
doがあるのとないのでどう違う?
英語
-
8
提示文の構造及び主語it"が受ける内容について"
英語
-
9
現在完了で「(最近)~したところだ」の意味となる動詞の特徴について
英語
-
10
一つだけ例示し、他にも「~など」と例があることを示したい場合の表現について
英語
-
11
「学校祭の司会をしました」 これを英語にするとどうなりますか? I do school festiv
英語
-
12
洋画が好きで、よく見るのですが、いつもちょっと気になることがあって、質問しました。 洋画の映画の役者
英語
-
13
women do not have as many () as men do. inspired/
英語
-
14
提示文にふさわしい助動詞について
英語
-
15
英語ー単数形?複数形?
英語
-
16
和訳お願いします
英語
-
17
The word ? means prices, salary, or cost. ?に入る語句は何
英語
-
18
A healthy 20 centimeters tall. に不定冠詞があるのはなぜでしょうか?
英語
-
19
「手に汗握る」の英語
英語
-
20
Today is very cold Today is very cold.は変ですか?
英語
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
工業(industries)の略称について
-
5
「最近の注目アイテム」の英訳...
-
6
日商簿記検定2級を英語でいうと?
-
7
翻訳機があれば英語を学ぶ必要...
-
8
知人に電話したら英語の応答・...
-
9
なぜ"of course"で「もちろん」...
-
10
よくカップルがSNSなどで、5 mo...
-
11
名刺の肩書きで・・・
-
12
四十八手の「松葉崩し」。英語...
-
13
【英語】なぜ違う? 花は私を癒...
-
14
英語版の著作権切れの本のまと...
-
15
「ベテラン」って何語?何の略...
-
16
英語で「出会い厨なの?」と聞...
-
17
「密着取材」を英語で言うと?
-
18
カタカナのロの字の形状は、英...
-
19
英語でティッシュボックスのカ...
-
20
英語下ネタ豊富 英語に、下ネタ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter