

No.4
- 回答日時:
シャンプーは、カチオン(プラスイオン)性界面活性剤とすると、リンスはアニオン(マイナスイオン)性界面活性剤となります。
中和して、髪の毛を滑らかにしています。シャンプー&リンスは、両性界面活性剤と言って、ひとつの界面活性剤の中に、カチオン性基とアニオン性基の両方を持った界面活性剤があります。リンスに、両性界面活性剤を使うことがあります(企業ノウハウ)。シャンプー&リンスは、最初から中和されているので洗浄能力は、シャンプーとリンスを別個に使うのに比べて、劣ります。シャンプー、リンスが別個で売られているのは、その為です。No.3
- 回答日時:
シャンプーが頭皮脂まで洗い落とすのは、メーカーの宣伝文句の丸写しです。
貴方の♂♀と髪の長さは、この文章から読み取れませんが...。
試しに一度「固形石鹸」で洗髪してみてください。
皮脂汚れの洗浄と泡切れが素晴らしくて、驚きます。
洗髪後の手入れは必要ですから、放置なさらずに...。
No.2
- 回答日時:
リンス成分として陽イオン性ポリマーを利用しています。
陽イオン性ポリマーは、陽イオンをところどころに配した長い紐のような分子です。原液中では、リンスの陽イオンとシャンプーの陰イオンが結合しています。水に解かれると分解し、小ぶりのシャンプー分子がまず先兵となって髪の汚れを落とします。髪をすすいだ後には、マイナスの電気を持つ髪にプラスの電気を持ったリンス成分が取りつき、リンス効果を発揮すします。本当にそんな上手く行くのかなという気もしますが、そのような原理だそうです。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
化学です (3)なのですが、解説...
-
【化学】タバコのニコチンとビ...
-
メタンの空間群は何なのかお教...
-
mMはmmol/Lのことですか?
-
日本薬局方:通則33で…乾燥又は...
-
なぜ化学を学ぶのか
-
物理化学は化学?物理?
-
ヤーンテラー歪みの大きくなる...
-
化学についてです。 元素記号を...
-
化学のリードαの応用問題のレベ...
-
化学の質問です
-
Siの線熱膨張係数を知りたいです。
-
ショ糖の燃焼について
-
グリコール類の揮発性
-
数研出版が出してるチェックア...
-
ポリオキシアルキレン
-
化学と物理の違いは何でしょうか?
-
シャボン玉が割れる理由。
-
“化学”と“科学”を発音で区別す...
-
「律速過程」の英訳
おすすめ情報