アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

江戸時代まで京都の正式名称は「平安京」だったのですか?

Wikipediaではそのように書かれています。

A 回答 (4件)

桓武天皇が主都として定めて~明治2年明治天皇が東京に遷都するまで、主都を「平安京」と呼んでたから、今の京都府京都市の辺りは「平安京」でしたね。



知ってたなら、知らないフリした質問投稿なんかするなよ。
    • good
    • 1

そうです。

今で云う「平和安全都市宣言」の走りです。
日本は言霊の国ですからね。「平和!平和!」と唱えていれば平和になるという考え方ですが、いちいち唱えるのも面倒なので、都の名前そのものを「平安京」にしたわけです。
    • good
    • 0

院政期に「京」の中心であった白河とかは「平安京」の域外。


平城京に対する平安京で、平城京が完全に廃絶した平安初期には「京」と言えば平安京のことで、わざわざ「平安京」と言わなくてもよくなります。
「平安京」と中世の京の範囲は微妙にズレがあり、中世以降の京を平安京と呼ぶのは不正確です。
    • good
    • 0

京の都です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

Wikipediaでは、中世までの京都の正式名称は、「平安京」だと書かれています。

京都の歴史は、平安時代から始まっていますし、平安時代には京都は「平安京」と呼ばれていました。

平安時代に京都の正式名称が平安京だったのに、急に後から京都に変わるなんておかしいでしょ?

京都という名称が付いたのは、明治時代からです。

お礼日時:2022/10/08 21:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!