
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
確かにモータはコイル要素が多いから電源電圧に対して
大はばな遅れ電流が流れるけど決して力率0ではない。
もし力率0なら
パワー=電圧×電流×力率だからパワーが0になってしまう。
しかし力率が悪いから所定のパワーを出すためには
大きな遅れ電流を供給する必要がある。
しかしこの大きな遅れ電流をそのまま送電線からもらうとなると
送電線は長いから大きなジュール熱が発生してまずい。
そこでモータと並列に進相コンデンサを設置して
これに進み電流を流すことで送電線電流=モータ電流+コンデンサ電流
が小さくなるようにする。
実際この場合送電線から見た力率は100%に近くなるので
パワー=電圧×送電線電流となって送電線電流はモータ電流よりずっと
小さくてよいということになる。
このように進相コンデンサはモータと並列につなぐからモータ電流に変わりはないけれど送電線電流はモータ電流に比べてずっと小さくなる。
進相コンデンサはモータのためというよりは送電線保護のために設置する、
というのが正しい見方です。
No.3
- 回答日時:
電流が90度遅れる=回転していない です。
だから、進相コンデンサには無関係に回転しない、です。
本当に90度遅れているなら、力率はゼロですが、
現実にはあり得ません。
測定器の精度などでほぼゼロは、あり得ますが。
No.2
- 回答日時:
自転車のペダルを効率の高い位置で踏むと良く走りますが、遅れた位置で踏むとのれんに腕押しみたいに力が伝わらずに効率が悪くなるのと同様に考えて良いと思います。
交流電圧をコイルに流すと電流が90度遅れるために無効電力が出来て効率(力率)が数十%とかに悪くなります。
力率改善用進相コンデンサーを並列に付けると90度位相が進むために遅れの無効電力が減って力率が良くなります。
詳しくないのですがこのように思います。
No.1
- 回答日時:
力率が0になったら電力が0になり、エネルギー供給がなくなり、
エネルギー損も仕事もなくなり、このようなことは実際にはあり
ません。
進相コンデンサはモデル的にモータと並列になり、その合計の
電流は、双方に流れる電流の90゜ずれた成分が打ち消しあって
少なくなる。
つまり、モータの電流は変わらず、進相コンデンサとの合計電流
が小さくなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
アポロが月面に軟着陸した
物理学
-
時間の進み方の変化について
物理学
-
電気を一番通す(安価で)身近な物質は、アルミ缶、アルミホイル、鉄の空き缶、銅線の中ではいずれですか?
物理学
-
4
LM324の入力回路
物理学
-
5
rlc直列回路の波形を観測する時、放電時は写真のような波形が観測されると思うのですが、なぜこのような
物理学
-
6
ダイオードとコンデンサーの立式での扱い方
物理学
-
7
このユニバーサル基板はどう回路図を書きますか。よろしくお願いします!
物理学
-
8
電子工作、抵抗の1/2Wだが
物理学
-
9
R直列回路の波形をオシロスコープで測定した時、写真の矩形波のような波が観測されるますがなぜこのような
物理学
-
10
写真図3の回路の入力電圧CH1と出力電圧CH2の波形をオシロスコープで測定しました。発振器を使って矩
物理学
-
11
トルク
物理学
-
12
重力加速度について
物理学
-
13
光速を超えて飛行する方法を発明しました
物理学
-
14
電気自動車モーターのブラシ構造
物理学
-
15
電圧と電流の位相差って、ずれたほうがよい?揃ったほうが良い? 同じように、波の圧力や流量の位相差は、
物理学
-
16
電線の断面積と長さと電流の関係
物理学
-
17
半導体のどこに量子論が利用されているのですか?
物理学
-
18
相対性理論の嘘について
物理学
-
19
1ニュートンメートルが1ジュールならば 真空中で1kgの物体を1ワット秒の電力で 1メートル動かすこ
物理学
-
20
電気について
物理学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
平坦トーラスの空間で相対性理...
-
5
1000mlって何グラムですか?
-
6
砂の比重
-
7
右ページの(2)について質問です...
-
8
【物理学】釘を磁石で擦ると磁...
-
9
生体力学の問題です。 バスタブ...
-
10
電球の明るさは 電圧、電流 ...
-
11
加速度と角加速度の関係について
-
12
レポートでも1文字目は空けるの...
-
13
1ミリリットルは1グラムですか?
-
14
動き続けたときの双子のパラド...
-
15
負圧の意味がわかりません
-
16
基本問題3(1)について質問です...
-
17
電磁気の問題です
-
18
変な世界での双子のパラドックス
-
19
理系院生ですが、提出した修論...
-
20
共振回路の応用例
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter