
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
日本もそうだが中国も数字を象徴的に使うので、裏付けがない限り数字そのものを信用することはできない。
ちょっと前の魏志倭人伝にも相当の齟齬がある。
その書物の数字を信用すれば、邪馬台国ははるか太平洋の中になってしまう。
たかだか100年程度で信ぴょう度が大きく変わるわけがない。
だいたい、当時の中国にとって、日本は航海困難な海を遠く隔てた世界の果て。
中華思想の中国人がそれほど強い関心を持っているわけがない。
記述の正確性も当然落ちる。
よって「史実かすら定かでない」
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
出雲というのは、大和とは全く別の国だったんですか?
歴史学
-
大河ドラマは多くが作り話
歴史学
-
関ケ原の戦いでの東軍:質問1.家康軍は、なぜ秀忠軍の到来を待たずに開戦したのでしょうか? 質問2.秀
歴史学
-
-
4
鎌倉殿の13人で、主人公が鏡で自分の姿を映してるシーンがあったけど、当時、鏡なんてあったの?
歴史学
-
5
日本では先祖の名前(姓でない方)の一字を継承し、中国・朝鮮では継承しない、という違いはどこから生まれ
歴史学
-
6
1200年前までは、韓半島の住民と日本列島の住民とは、通訳なしにもなに不自由なく意思を通じ合えたので
歴史学
-
7
古代舟による実験航海は、ほとんどが成功しているとは言えないようですね。
歴史学
-
8
祖父母の家に、2.3代前ぐらいのの天皇の写真がありました。 昔の日本は、今の北朝鮮の将軍たちの写真を
歴史学
-
9
戦国時代の石高で、一石とは米にすると何Kgにあたるのでしょうか?
歴史学
-
10
これなんて書いてありますか?
歴史学
-
11
今のロシアの戦争は正当化できますか?
歴史学
-
12
南北戦争まで鹿児島で大きな反乱が起きなかったのは、西郷隆盛が士族達の不満を抑えていたからみたいですが
歴史学
-
13
兌換紙幣について。 1万円分の紙幣を持っていけば、1万円分の金と交換してくれる。 紙幣を受け取った銀
歴史学
-
14
日本史上の〇〇の乱の中で、重要度の高いものベスト3を教えてください!
歴史学
-
15
古代の歴史についての質問です 『漢委奴国王印』や『卑弥呼』には卑しい、奴、など印象が悪い漢字が入って
歴史学
-
16
昔の家から出てきました。これってなんですか?
歴史学
-
17
ウチの血筋が千葉氏で、たどっていくと桓武天皇に行き着くそうです。私は現代で言うと皇位継承の何位かな?
歴史学
-
18
天皇が英語で「Emperor」の理由は何ですか?
歴史学
-
19
徳川家広さんが徳川宗家19代を継ぐことが決まったとの報道がありました。 誰が宗家なんて徳川家の関係者
歴史学
-
20
酒場でアメリカ人に「君はミッドウェー海戦をどう思うのか」と聞かれて答えられなかったのですがアメリカ人
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
家康公の生まれ年について
-
5
もし満洲族が中原に興味を持た...
-
6
東ドイツ西ドイツ、なんで統一...
-
7
文明の滅亡とはなんですかよろ...
-
8
アケメネス朝ペルシアとササン...
-
9
旗本と大名
-
10
この回答に対してこの様な返信...
-
11
魏延は悪人ですか?
-
12
弁慶と本田忠勝が野戦の馬なし...
-
13
紛争を解決する力として、貴族...
-
14
戦争に行かなくて済んだ人達って?
-
15
《西暦》とは? 『西暦』を分類...
-
16
フジテレビのバラエティー番組...
-
17
「どうする家康」について。
-
18
持統天皇
-
19
日本の上場制度は、西暦何年か...
-
20
枢軸国で国旗と国歌が現在も同...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
特に興王は誰かなあ。世子という言葉から木梨輕太子が出てきた。
安康帝は排除。