アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

一体型パソコンを分解してその部品を自作pcに取り付けることは可能ですか?またそのpcは使えますか?どなたか教えてください。

A 回答 (7件)

一体型PCは製造元のオリジナル設計のモノが多く使われているので、自作PC用に転用できるのは極わずかしか無いですね。



CPUはモバイルPC用の基板直付けタイプのモノが使われている事もありますし、メモリが基板に半田付けされていて取り外し不可能であったりもします。
グラフィックボードなんて搭載していないモノが殆どですし、可能性があるとすればHDDとかSSD等のストレージくらいでしょうか。
SATAかm.2スロットで接続されているのであれば転用できる可能性はあります。

モニターは内部で接続されていますから、外付けで利用する事は設計段階から既に考慮されていませんし、キーボードやマウスはBluetooth接続だったらまだ何とかなるかもしれませんけれども専用コネクタで接続とか基板に直付けされた専用レシーバーとしかペアリング出来ない等のどうしようもない状況だと使い道はありません。

正直言って、使いまわせるとは考えない方が良いかと思います。
    • good
    • 3

規格が合致しているなら部品の移植は可能。


使用可能な規格の部品を増設したに過ぎないから、その自作pcは使えるでしょ。
    • good
    • 2

一体型パソコンはメーカ独自仕様のノートPCをベースにしたものがほぼ全てです。


なので、既に回答のある通り、使えそうな部品はHDD/SSD、メモリくらいです。CPUはマザーボードにはんだ付け、電源はACアダプタタイプ等で自作PCには使えません。
    • good
    • 2

自作PCは、ATXやmicroATXの規格



一方一体型は、独自の規格だったりします。
ノートPCの部品を流用していることもあります。
マザーは独自です。CPUとメモリとHDDについては、一般的なものですから、流用なりして取付できます。
    • good
    • 0

液晶一体型デスクトップパソコンは、デスクトップとは言うものの、ノートパソコンと変わらない構造でできています。

これを分解して、自作パソコンのようなケースに入れるのは、マザーボードの形状が専用のレイアウトになっているので、まず無理ですね。IO パネルなどがありませんし、マザーボードの取り付けが異なっていますので、一般的な ATX のケースには固定できません。

液晶ディスプレイが内蔵ですから、内部インターフェースで直接繋がっています。液晶ディスプレイをそのまま使う以外には、活用方法がありませんので、これを使わないとなると、外部モニター用の端子 (HDMI) を使ってモニターを接続することになります。これは、やり方次第で可能ですね。

CPU はソケットや半田付けがあり、冷却システムもノートパソコンのように薄型ですから、デスクトップ用の CPU クーラーは使えませんし、固定もできないでしょう。そのまま使うことになります。

電源は、内蔵の場合もありますが、大概は AC アダプタでの供給ですから、そのまま使う以外にはありません。ATX 電源等は使えませんね。

それ以外の、メモリやストレージは、一般的な部品ですからそのまま使えます。もっとも、メモリはノートパソコン用の SO-DIMM の場合が多いです。ストレージは、最近なら NVMe M.2 SSD でしょうが、一寸前なら 3.5 インチ HDD が入っているでしょう。実装方法は様々ですから、それに合った形で接続することになります。

と言う訳で、事程左様に自作パソコンに変身させるのは、無理があります。ケースにも入りませんし、電源も専用にモノ以外は使えませんから、液晶一体型デスクトップの筐体から出して、バラックで組み上げることくらいでしょう。ノートパソコンだと思って考えてみて下さい。無理だと言うことが判ると思います。
    • good
    • 3

一体型パソコンは ノートパソコンと一緒ですから 使いまわし出来るのは メモリとHDD/SSDですね


他のパーツは メーカー独自設計だから 使いまわしは ほとんど無理です
    • good
    • 1

一言で一体型と言ってもピンキリなんでね。

物によるとしか・・
以前、キャンビーをバラバラにして使ってた事があるけど、今どきのは難易度が高いんだろうなぁ・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A