
源泉徴収と確定申告について。
私は今年の2月に正社員で入社した会社(アパレル)をわずか5日間ほどで辞めてしまいました。(体調不良)そして5月に派遣に登録して1日出勤して辞めて、7月にまた違う派遣に登録したものの2日程でやめてしまいました。10月からしっかりと働きたくて体調を整えて、カフェのバイトが受かり10/14から勤務することになりました。その面接の際に今年の2月から7月までアパレルで働いていたと嘘を付いてしまいました。
病気の事を知られたくなかったのと、体が弱いと判断されたり体調の事で決めつけられて落ちたくなかったのとどうしてもそこで働きたくて嘘をついてしまいました。ほんとに反省しています。
そこで質問なのですが、年末に年末調整や確定申告をしなければならなくて、多分源泉徴収の提出を求められると思います。その際に書類が間に合わないので自分で確定申告をします。と言ったら大丈夫でしょうか?どうしたら会社にバレないか教えて欲しいです。自分でも反省してますしもう二度とこんなことはしません。どなたか優しい方教えて欲しいです。よろしくお願いします。ちなみに保険は社会保険に入っています
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>扶養控除の申請書を出していないと言うことで通じる…
出してないものは出してないと言うよりほかないでしょう。
それより少し舌足らずでしたので、一言追加します。
「前職には『扶養控除等異動申告書』を提出していず、『乙欄徴収』でしたので年末調整の対象になりません。自分で確定申告します。御社の分だけで年末調整をしてください。」
です。
しかし、なんで一つ一つ言葉を変えてしまうのですか。
[源泉徴収票]→[源泉徴収]
[扶養控除等異動申告書]→[扶養控除の申請書]
そんなんでは会社から何か聞かれたとき、痛くもない腹を探られることにもなりかねません。
用語を正しく使えば、聞いている側でも
「この人は税法をよく理解しているんだな。」
として突っ込まれずに済むのです。
すみません。ありがとうございます。それでは今の会社のみ年末調整してもらって、今の会社の源泉徴収票と前の会社の源泉徴収票を持って、3月に自分で確定申告をしたら良いってことてしょうか?
No.7
- 回答日時:
あなたが嘘つき上手でなければ、疑われることにつながるでしょうね。
疑われて、重要と考えれば、履歴書等に記載の前職などに会社は問い合わせるかもしれません。当z年経歴の会社があなたの退職の経緯を正しく説明するかもわかりませんが、問題のある退職をした場合には、伝えられかねませんね。
疑われずに確定申告としてすすめ、前職なしの年末調整なのか、年末調整できないとして扱われるのかわかりませんが、その後に確定申告を行ったとします。所得税の手続きである確定申告でも、住民税の課税根拠として連携されることとなり、来年の6月ごろに通知されるであろうあなたの給与天引きの住民税について、働き続けたであろう金額と整合性がつかないとして疑われかねません。
不利な情報をあえて言う必要はありませんが、虚偽の内容を届け出たりすれば、それはそれで問題でしょう。重大なことと判断されたら、採用取り消しのような意味合いでの退職につながる恐れもあると思います。
多くの会社が誓約書を提出させていることもあるのですが、誓約書がなかったとしても問題があると思いますね。
No.5
- 回答日時:
>書類が間に合わないので
>自分で確定申告をします。
>と言ったら大丈夫でしょうか?
はい。そうして下さい。
それしかないです。
源泉徴収票を退職後すぐに出してくれない
会社は実体としていくらでもあります。
税理士を年末にしか雇わない所とか。
正直に言いたくないなら、
それしかないですよ。
それだけの話です。
No.4
- 回答日時:
所得税は今年1年に得た収入(正確には課税所得)に対してかけられ、会社勤めをしていると、年末調整で今年の所得税を計算して処理してくれます。
もし他社で働いて得た収入と源泉徴収額(いわば所得税の先取り)がいまの会社に伝わらないと、年末調整が正しくできません。
それでもよければ源泉徴収票を出さずに(よっていまの会社は年末調整で正しくない所得税額を決めてしまうことになります)、自分で確定申告すれば宜しい。確定申告では正しい所得税額になるように自分で修正することになります。
源泉徴収票を出さないと、年末調整ではおそらく所得税額を取られ過ぎの状態に計算されてしまい、確定申告しないとあなたは損をする可能性があります。
No.3
- 回答日時:
>多分源泉徴収の提出を求められると思い…
求められるのは、源泉徴収でなく「源泉徴収票」ね。
>書類が間に合わないので自分で確定申告をします。と言ったら大丈夫で…
大丈夫なことありません。
給与支払者には、同年中の前職給与分もまとめて年末調整をする義務が課せられているのです。
しかも、10月入社から年末調整までに 2 ヶ月もあるのに「間に合わない」などと言う理由は通りません。
不信感をもたれるだけです。
ところで、
>2月に正社員で入社した会社(アパレル)…
>5月に派遣に登録して1日出勤して…
>7月にまた違う派遣に登録したものの2日程で…
それぞれの会社に「扶養控除等異動申告書」
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/an …
を提出しましたか。
提出してなければ、もともと年末調整の対象になりません。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
すなわち、
「前職には『扶養控除等異動申告書』を提出していず、『乙欄徴収』でしたので年末調整の対象になりません。自分で確定申告します。」
といえば、税法に則した行為であり、現職に不信を抱かれることはありません。
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
回答ありがとうございます!
いま現在の職場で扶養控除の申請書は書いて出しましたが源泉徴収票の提出は求められていません。多分年末調整近くに言われるのではないか、と思っています。
また前の職場では2月から7月の5ヶ月間働いたことになってますが扶養控除の申請書を出していないと言うことで通じるでしょうか?多分普通の会社であれば入社時にすぐに書かされると思うのですが…どうなのでしょうか?回答お願いしたいです
No.2
- 回答日時:
そうですね。
自分で確定申告した方が良さそうですね。。。源泉徴収票を見られたら、バレるでしょう。。。。ただ、普通に住民税とか前年度の収入で決まるから、会社の天引きなら経理上、厳格に見ればバレそうですけどね。。。
ま、嘘をつこうがなんだろうが、いきなり雇われたらいきなりクビには出来ないので、真面目に働いていたら、問題ないと思いますけどね。。。
No.1
- 回答日時:
自身で確定申告すると言えば良いでしょう。
というか、その時点で色々あるという事はバレバレなので、(たぶん、面接時点でも疑っていたと思う。履歴とか嘘書いていても、何となく分かるんだよね)
年末調整やってもらってそれで終わりで良いのでは?
そのカフェバイト以外の今年の収入が20万以下なら申告も不要です。
体調不良など、自己の不利益になる事は、会社へ損害をかけない限り、必ずしも申告義務があるわけではありません。そんなような判例が出てます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
会社から支給される交通費は給与所得になりますか?社会保険料を決めるための所得に含まれているみたいです
所得税
-
年末調整って会社に任せるのと自分で確定申告するのってどっちがいいんでしょうか?
年末調整
-
今まで確定申告で漁業の収入と給料を合わせて申告してたのですが、今年から給料だけの収入で源泉課税がされ
その他(税金)
-
4
給与支払証明書ってなに? なぜ?出さないといけないの? 年末調整の書類上で使うと 話していますが 本
年末調整
-
5
私は年末調整はしたほうが良いですか?
年末調整
-
6
夫の扶養内で個人事業主として働くのと、 扶養から外れて 月収10~12万で働くのなら 扶養内の方が得
減税・節税
-
7
税務調査その後・・・
その他(税金)
-
8
税制上の扶養について教えて下さい
減税・節税
-
9
保険料控除
投資・株式の税金
-
10
夫の扶養に入っている場合の年末調整について
年末調整
-
11
年末調整です。保険の契約者は妻です。
年末調整
-
12
(年末調整)確定申告をする社員の保険料控除証明書
確定申告
-
13
派遣社員の年末調整、確定申告について教えてください。全くの無知ですみません。 A派遣会社で12/31
年末調整
-
14
会社の年末調整しました。しかし、副業でインスタグラムを使い広告収入が100万ほどあります。 この場合
確定申告
-
15
退職金にかかる税金
所得税
-
16
国税庁から 税務署からお知らせが きましたが info@e-tax.nta.go.jp アドレスは
その他(税金)
-
17
個人事業主(主人)税務調査が入ります。
その他(税金)
-
18
扶養控除について 母を自分の扶養に入れようと考えています。 これまで母は父の扶養に入っていましたが、
減税・節税
-
19
扶養の質問です。 現在、掛け持ちアルバイトをしていますが1つのバイト先で毎月源泉徴収を給料から引かれ
所得税
-
20
12月15日で退職すると、年末調整めんどくさくなりますか??
年末調整
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
確定申告で火災保険10年分払っ...
-
5
生命保険外交員 確定申告の還付...
-
6
青色申告の専従者の妻に専従者...
-
7
FPの勉強してます。 医療費控除...
-
8
妻の介護保険料を私の確定申告...
-
9
妻がヤクルトレディをやってい...
-
10
令和4年分の確定申告
-
11
フリーランスなら、48万以下な...
-
12
医療費控除と副業分の確定申告
-
13
去年1月から3月まで1社目の正社...
-
14
メルカリの20万未満の確定申告...
-
15
マイナぽーたるって登録してい...
-
16
確定申告で<退職所得>コナー...
-
17
株の雑所得について確定申告し...
-
18
確定申告で令和4年分とは別に令...
-
19
自治体から非課税世帯に出た臨...
-
20
税金について、 昨年7月末に失...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter