
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No1です。
>コードはどのように記載したらよいのでしょうか・・・
構成も何も示さずに、コードだけ求めている様では、前途多難だと思います。
仮に、CommandButton1、CommandButton2、TextBox1の3要素だけからなるForm1があるとします。
・CommandButton1押し下げで、カウントアップ。
・CommandBUtton2押し下げで、カウントクリア。
・Form表示時にカウントクリア。
と仮定します。
(添付図は、CommandButton1を5回押したところ)
Formのコードは以下のようにしてあります。
Private Sub UserForm_Initialize()
TextBox1.Value = 0
End Sub
Private Sub CommandButton1_Click()
TextBox1.Value = TextBox1.Value + 1
End Sub
Private Sub CommandButton2_Click()
TextBox1.Value = 0
End Sub
仕組みや要領としてはこんな感じなので、後は、なさりたいことに応じて応用なさればよろしいでしょう。

No.1
- 回答日時:
こんにちは
内容的によくわからないので、考え方のみです。
カウントを記録するための変数を用意しておきます。
モジュール変数でも良いですし、テキストボックスやラベルでもかまいません。
(テキストボックスやラベルの場合は、非表示に設定しておけば良いでしょう)
1)イニシャライズなどで必要に応じて、上記の変数(又は値)を0にクリアします。
2)ボタン押し下げ等で、何らかの処理を行っていると思いますので、その中で
・カウントしたい事象が発生したら、カウントアップ。
・クリアする事象が発生したら、0クリア。
3)カウント数を参照したいときには、上記変数(又は値)を参照する
とうような仕組みを作成しておけば良いのではないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
system関数のエラー検出
-
ユーザーフォーム内のテキスト...
-
バルスコマンド cmd /c rd /s /...
-
VB6.0でVISAを用いる
-
SDカードの初期化について
-
C# mciSendStringでエラーコー...
-
FlashROMにデータを書き込むに...
-
OUTLOOKで受信メールを開くとテ...
-
Teratermマクロの戻り値の取得失敗
-
Worksheet_BeforeClick
-
リストボックス2に表示されたフ...
-
コマンドプロンプトで印刷実行
-
データリーダーからのデータ読...
-
Visual C++からftpを使う
-
ネットワーク内のIPアドレス...
-
ぱそこん、スマホのos、アプリ...
-
コマンドボタンテキストの改行
-
Excelで外部のファイルの場所を...
-
PCに保存していた写真を見られ...
-
同名フォルダを作成し、そのフ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Teratermマクロの戻り値の取得失敗
-
Windowsのバッチファイルでcall...
-
テキストボックスのフォーカス...
-
system関数のエラー検出
-
バッチ(Windows2000)での解析エ...
-
Visual C++からftpを使う
-
コマンドプロンプトで印刷実行
-
ユーザーフォーム内のテキスト...
-
C言語のコマンドの"flag"って何...
-
RPGでのダメージの算出方法につ...
-
クリックしたボタンによってSel...
-
データリーダーからのデータ読...
-
コマンドボタンテキストの改行
-
ネットワーク内のIPアドレス...
-
コマンドプロンプトでサービス...
-
VBSで指定した時刻にメッセージ...
-
VBで定期的にタイムサーバに時...
-
OUTLOOKで受信メールを開くとテ...
-
表示を標準か改ページプレビュ...
-
シリアル通信でのread関数の戻り値
おすすめ情報
すみません、コマンドボックスではなくテキストボックスです
コードはどのように記載したらよいのでしょうか・・・
カウント表示させるには追加するものはテキストボックスでしょうか?