電子書籍プレゼントキャンペーン!

仲間はずれにされています、、。
保育園の息子がいる母親です。
去年から息子が保育園のサッカーを始めたのですが、保育園のサッカーがお休みの時に息子の他の子ども達が集まって公園でサッカーをやっているみたいです。パパさんの中にプロの指導者がいて教えているみたいです。
そこにうちが呼ばれません。他にも呼ばれていない子もいますが、仕事で来れない曜日だったり呼ばれない理由がはっきりしています。
そのパパさんは普段は気さくに話せる方です。
思いあたるのは、息子は保育園のサッカー中にサッカー以外のことをして退場させられたり、すぐ泣いたり、友達とけんかしてしまいます。サッカーもあまり上手くなく、すぐ諦めたりしてしまいます。
そういう姿を毎回見ているので呼ばれないのかと思い悲しくなりました。
私はぜひそのパパさんの指導を受けたいと思っています。
この文章だけだとあまり伝わらないかもしれませんが、これは仲間はずれにされていると思ってよいでしょうか?
それとも考えすぎなだけで、何か理由があるのでしょうか?
回答お願いします。

A 回答 (18件中1~10件)

仲間はずれにされることを歓迎しているかも知れませんよ?私はアサガオ組のとき既にその思考形態でした。

    • good
    • 1

あなたが指導を受けさせたいのは分かりましたが息子さんは何と言っているのですか?


投稿文からは自分の考えや思いばかりが書かれていて全く息子さんの考えに関して書かれていないのですが・・・。

始終自分語りの文章ですが、最終的に子供をどうしたいのでしょう?仮にサッカーがやりたいけどそういう性質の子であれば親が上手く矯正(頭ごなしに怒ったりするのはNG)してあげないといけないですし、やりたくない子なのであれば話をして好きな事、得意な事を伸ばしてあげるのが良いかと思います。
    • good
    • 3

子供が選ばれなかったのではなく、あなたが嫌われているから誘われなかったって気づかないかな?

    • good
    • 3

僕も質問文をよく読まなかった事に深くお詫びを申し上げます。


結論として、別のサッカークラブに入会させてあげてはどうでしょうか?

誹謗中傷回答するバカどもには、相手にせず、ブロック、運営に通報、お礼の返事をすると、弱虫たちにダメージを与えられますよ。

息子さんは育ち盛りなので、立派な大人に成長させる為にも、サッカーをやらせた方が良いよ。
ただね、他人を傷つけたり、ケガさせると、全責任を負うのは親なんですよ。
シッカリ見守ってあげてください。

因みに、中高校時代の僕は、中距離ランナーで、無名校で遅い方でした。
早い話、落ちこぼれです。

タイムが遅い原因は、プロから教わらず、がむしゃらに走っていたから、タイムが伸びず、自分に甘さが出てしまいました。
今は登山家ですが。

息子さんには、コーチからボール慣れする練習方法を教わり、何度も何度も練習させると、効率良く上達しますよ。
特にゴルフはプロから教わらないと、いくら練習しても上達しません。

スポーツをゲームのようにプレイすると、上達しませんし、メンバーにも選ばれない羽目になりますのでご注意!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたのような回答はとても説得力がありました。他のバカ達の回答はあてになりません。仲間はずれにしたければすればいい。

お礼日時:2022/10/17 00:27

お礼ありがとうございます!!


仰る通り平等でやる事が大切ですし小学校でも習ったと思いましたが自分達は別物とも教わっております。
幼稚園からエスカレーターの女学院でしたので市立イコール誰でも学区に住んでたら親が低レベルでも通学出来ると認識しておりました。
私立のエスカレーター式の学生なら親もほぼほぼ経営者でメンツもあるのでその様な意見もゴリ押し無理強いの親もいなかったと自身が親になって分かった気がしました。
やはりお金に余裕がない方の意見って我がの事を棚に上げて恥ずかしくもなく質疑応答出来るんだと今はっきり分かりました。
20代の幼稚園児の親ですが社会勉強になりました。
「仲間はずれにされています、、。 保育園の」の回答画像14
    • good
    • 2

>そんなことはわかっているつもりですが?


何が言いたいんでしょうね、、

あなたがバカだということがいいたいのです。
バカだとわざわざ言わないと分からないのねごめんなさい。
バカにはわかるように書かないとね。
    • good
    • 7

お子さんはサッカーが好きですか?


楽しそうにやりたいと思ってやってますか?
あと、サッカー教室でのお子さんの体格や体力は周りと比べてどうですか?

もしかしたら、サッカーよりも違う方に興味があるのかもしれないですよね。
周りがやっているから、親(質問者様)がやらせたいからの理由ならお子さんはやる気をなくしますよ。
    • good
    • 5

指導者の男性は、息子とサッカーをしたい。


でもマンツーマンですと息子がすぐに飽きてしまう。
普段、息子が良く遊んでいる近所の子を公園に誘って一緒に遊んでみた。
若しくはよく遊んでいる子どもたちが公園にいる時に偶々指導者の男性も来てサッカーをやることになった。
楽しいので毎週集まるようになった。

こんなところなのではないでしょうか。
特に誰かを外そうという意図はない気がします。
    • good
    • 5

息子さんはサッカー好きじゃないのでしょう。


男の子ならみんな好きってわけじゃないし。
よぼれなくてほっとしていることでしょう。
そのパパさん、ちゃんとわかっているのでしょう。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

何も知らないのに何様って感じです。正直嫌な気分になりました。

お礼日時:2022/10/16 16:58

>すぐ泣いたり、友達とけんかしてしまいます。

サッカーもあまり上手くなく、すぐ諦めたりしてしまいます。

プロなら友達と喧嘩するような手のかかる子を誘ったりはしないでしょう。

万一あなたの子供が他の子を傷つけたら、あなたは損害賠償金を支払わなければなりません。その指導者も責任を取らされるケースもあります。

私の友人の子供が学校でサッカーをしていた時にゴールが倒れて意識不明の重体が何日も続きました。その時の医療費は学校関係の保険から支払われましたが、あなたは治療費を払うことができますか。

スポーツでの怪我は病気ではないから健康保険は効きません。全額自費診療になります。

なによりあなたのお子さんはサッカーをやりたくないのではありませんか。

https://bengoshihoken-mikata.jp/archives/6134
    • good
    • 8
この回答へのお礼

そんなことはわかっているつもりですが?
何が言いたいんでしょうね、、

お礼日時:2022/10/16 16:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A

人気Q&Aランキング

goo of things いまここ